定員に空きがあります。入園をご希望の方は、園にお問い合せください!

明日は「いきいき教室」

明日は、地域の方とお花の苗や種を植える「いきいき教室」です。
ビオラ、アネモネ、ラナンキュラス、デージー、パンジー、シクラメン、葉牡丹も植えます。
お花いっぱいの桜宮幼稚園に変身するのが楽しみです♪
今日は、苗植えに備えて、土づくりをしました。
年中黄組さんは、夏の花が咲き終わったプランターの土をひっくり返して空けていました。年少桃組は「私もやってみる」とプランターを持ち上げてみるととっても重い・・・。
すると黄組さんが「一緒に持ってあげようか?」と黄組さんが心配して助けに来てくれました。
プランターの土をひっくり返した後は、みんなで根っこを探して取り除きました。
明日、いろいろなお花を植えるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は、うたごえひびけなにわっこ

今日は、待ちに待った、うたごえひびけなにわっこの本番です。
幼稚園を出発する前、年長緑組の子どもたちに「今どんな気持ち?」と聞くと、「わくわくする気持ち」「私はドキドキかな〜」「なんか嬉しい気持ち」などと、いろいろな気持ちを伝えてくれました。
公園でお家の方と待ち合わせをして、いざ出発というとき…
園舎から「頑張ってね〜!」と、年中黄組と年少桃組が旗を振りながら応援してくれました。
大阪市立幼稚園の年長だけが経験できる、大阪市中央公会堂での音楽会。どんな思い出ができたのでしょうか…また幼稚園でお話を聞かせてね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お家に飾りつけたよ!

 お家づくりを、楽しんでいる4歳児年中黄組。今日は、お家に飾りを付けました。「リボン付ける」「黄色のリボンが欲しい」「長いリボンが欲しい」「どうやって飾ろうかな?」などと、試行錯誤しながら、思い思いに飾りを付けて楽しんでいました。
 また、友達がつくっているコルクの人形を見て、「どうやってつくるの?」「ここにボンドを塗ったら、リボンとか毛糸を貼れるよ」と、友達同士で教え合っていました。友達の作品にも興味や関心をもち、自分なりにイメージを広げてつくる姿に、成長を感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は、うたごえひびけなにわっこ

年長緑組さんが、いよいよ明日「うたごえひびけなにわっこ(大阪市立幼稚園音楽会)」に出演します。大阪市の重要文化財である中之島の「中央公会堂」で、大阪市立幼稚園51園の5歳児が集まって歌声を披露します。
今日は、桜宮幼稚園の子どもたちだけで音楽会ごっこをしましたよ♪
背中をピンと伸ばしてまっすぐ立ち、大きな口を開けて歌う声は、年中黄組・年少桃組の心に響いていました。
歌った後、マイクでインタビューを受けた黄組の子どもは「歌を聞いて嬉しくなった。」と答えていました。
緑組さん、明日は頑張ってねっ!幼稚園から応援しているよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30