中学校の体育祭の応援に

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学校の体育祭に5歳児が招待され、大きいお兄さんお姉さんの応援をしました。
運動場の広さに驚き、中学生の走る姿に「がんばれー」大きな声でポンポンをもって応援をしました。最後は3年生のお兄さんお姉さんに手をつないでもらって、グランドを1周させていただきました。「もっと走りたい」という子どもに「またおいでね 待ってるよ」と中学校の優しい返答。「じゃあ、明日来るね」と5歳児。中学生に親しみを感じたひと時でした。文の里中学校の先生方、ありがとうございました。

保健指導をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月の保健指導では、手先を使うことの大切さ知り、年齢に応じて「鉛筆の正しい持ち方」「箸の正しい持ち方」「ボタンの開け閉め」に取り組みました。
手先を使うことで脳が活性化して思考力や記憶力が養われます。また、指先の器用さが向上し、日常生活の質が向上します。一朝一夕には獲得できませんが、遊びながら、楽しみながら、身についていってほしいと願っています。

おそうじデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
近隣の常盤公園のお掃除を地域の方と一緒にしました。
お菓子のゴミや落ち葉などを拾ったり、雑草抜きもしました。
「まだまだ、おそうじ頑張るれるよ」「こんなにゴミがいっぱいだよ」
普段から、よく遊びに行く公園がピカピカになって、とっても嬉しそうな子どもたちでした。地域の方にも「おそうじが上手だね」「今日はありがとう」と声をかけてもらいました。

リサイクル販売のお知らせ

秋のリサイクル販売のお知らせです。
よっといデーに参加されている方は、ぜひお立ち寄りください。
幼稚園グッズの無料リサイクルもありますよ。
詳しくは、こちらをご覧ください
日時:令和7年11月11日(火)
   受付 9:30〜9:40  リサイクル 9:30〜10:30

本日のよっといデーについて

本日のよっといデーは,残念ですが、雨天のため中止します。
次回のよっといデーは11月11日(火)です。

8年度の入園願書の受付は、明日17日までですので、お忘れないようお願いします。

運動会(TOKIWAEXPO 2025)パート2

プログラムの最後は、親子DEだんす☆大屋根リング 保護者の方にも参加していただき、大阪関西万博のテーマソング「この地球の続きを」にのってダンスをしました。最後は、大きな大屋根リングになり、「TOKIWAEXPO 2025」を笑顔で終えました。
1学期の親子まつりで登場したミャクミャク(保護者作)や手形国旗も会場で子どもたちを応援してくれてました。小学校や中学校の校長先生や地域の方々にも応援していただき、子どもたちはとても嬉しい気持ちでいっぱいです。また一段とたくましく大きくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

運動会(TOKIWA EXPO 2025)パート1

無事に令和7年度の運動会を終えることができました。
3歳児は初めての運動会。たくさんのお客さんの前で緊張しながらも、楽しくマイカーでお出かけしました。
4歳児は、大好きな虫になって、かわいいダンスや表現をしました。
5歳児は自分で決めたチャレンジに、来る日も来る日も取り組みました。その成果がしっかり見られました。
すべての子どもたちの顔が、達成感に輝いていて感動しました。
遊びの中継点である運動会。来週はどんな姿をみせてくれるかな。
とりあえず今日は、いっぱいほめてもらって、ゆっくり休んでね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は運動会!

画像1 画像1
いよいよ待ちに待った運動会が明日となりました。
子どもたちがチーム名を決めたダンシング玉入れでは、5歳児が「お休みの友達がいて人数が全然違うから負けた」と悔しがっていました。そこで5歳児が考えついたのは「はな組さん(4歳児)からお助けしてもらおう」と。毎日の遊びの中で困ったことがあれば考え、新たな方法を生みだすという繰り返しをして遊びを進めています。明日の運動会は、そんな遊びや生活の延長にあります。
明日の運動会も、子どもたちは力いっぱい頑張ります。一人ひとりが力を発揮して、楽しめるように支えていきます。皆様、応援をお願いします。

未就園児の皆様、かけっこのプログラムを用意しています。遊びに来てくださいね。9時20分くらいの出場予定です。お待ちしております。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30