【5歳児】ステンシルをしたよ
クレパスを使って、ステンシルをしました。
型紙のふちに好きな色を塗り、ティッシュを使って外向きにこすり出します。型紙が小さくなるにつれて、何重もの模様になっていきます。ピカピカきらきらと光っているように見えますね✨
【4歳児】しっぽとり
最近のうさぎ組さんはよく運動をしています。
今日も、しっぽとりをして広い運動場を駆け抜けています。 しっぽがとれなくて悔しい!と言っている子もいました。
【5歳児】見てくれて、うれしいね♪
保護者「ここはどんなところ?」 子ども「エレベーターだよ」 保護者「大きくかけたね!かっこいいお城だね」 子ども「本物はすごく大きかったから!」 楽しそうに話す声が聞こえました♪ 絵を見てもらったり、話を聞いてもらえたりしてうれしかったですね。 【5歳児】つくったりかいたり
いろいろな素材の形や特徴を生かしながら、自分のイメージするものをつくっています。つくり進めていくうちに、どんどんアイデアがわいてきて…明日はどのように進化するでしょう!
【4歳児】おったりちぎったり
自然や動物、ロケットなど、様々な色や模様の紙を組み合わせて作っています。
ちぎるにしても、折ってからちぎったり、滑り台になるように斜めの線を使ってみたりなど、子どもたちが工夫して台紙に貼り付けています。
【11月10日】いい天気になってよかったね!
小学校がお休みです。
運動場で自転車や一輪車を乗って楽しく遊んでいます。 雨があがって、気持ちよく遊ぶことができました。
【11月7日】すごかったね!2
小学校の作品展を見ている様子です。
教頭先生に作品のことや見る時に気を付ける話を聞いてから、みんなで見て回りました。1年生との交流活動でつくった看板も完成!!子どもたちは、小学校のお兄さん、お姉さんが一生懸命つくったりかいたりした作品を見て、たくさん刺激を受けたようです♪
すごかったね!
小学校の作品展を見に行ったあと、きりん組・うさぎ組それぞれで振り返りをしました。
6年生の作品がすごかったね、じょうずだった!ときりん組。 4年生のモンスターが怖かった、とうさぎ組。 ほかにもたくさんの作品を見ることができました。 今度は、幼稚園にお迎えする番です。 がんばって作った作品を多くの人に見てもらいましょう!
【11月6日】うたごえひびけなにわっこ 3
「ぼくたちは、音楽会に行けないの?」「見に行きたい!」と話をしていた4歳児にも、みんなの絵を見せてあげようね。
【11月6日】うたごえひびけなにわっこ 2
音楽会の経験を思い出しながら、5歳児が絵をかきました。
印象に残った様子がみんなそれぞれ異なったようで、中央公会堂をかく子どももいれば、舞台上から見た景色や、自分たちが歌っている姿をかく子どもも…みんなの心に残る素敵な経験になればと思います。
【11月6日】大淀東食事サービスにお邪魔しました♪
地域の高齢者の方々とお会いして、一緒に歌ったり、ふれあい遊びを楽しんだりする温かいひと時になりました。初めてお会いする方でも、一緒に遊ぶとすぐ仲良しに(*^_^*)
また、3月にお会いできるのを楽しみにしています♪
【4歳児】きょうのひとこま
今日も箱やペットボトルなどを使っていろんなものをつくっています。
家をつくろうとしてテープの貼り方を工夫したり、 足を作る際に、こんな足にしようと思って足の場所を考えたり、 太鼓を作ろうとして、部品を考えたりなど、 思った形にするためにがんばっています。
【5歳児】うたごえひびけなにわっこ 1
大阪市立幼稚園音楽会 〜うたごえひびけなにわっこ〜が、始まる少し前の様子です。「中央公会堂や!」「お城みたい!」「いろんな幼稚園の子がいる」と子どもたちの気持ちがドキドキわくわくしてきました。
【全園児】音楽会がんばってね
4歳児が、大阪市立幼稚園音楽会に参加する5歳児に向けて、応援の手紙を書いてくれました!きっと、5歳児の力になったことでしょう(^^)/
【全園児】大阪880万人避難訓練
10時に防災行政無線の大きな音が聞こえてきました。
子どもたちは、地震発生に続いて大津波警報が発表された時の警報音に耳をすませていました。真剣な表情で放送を聞きながら、「津波って言った!」「この音、ちょっと怖い…」とつぶやく子どもたち。怖いと感じることも、とても大切な経験です。 そのような怖い出来事(地震・津波)から、自分の命を守ることができるよう、これからも安全教育を行っていきます。
【4歳児】体重測定とピカピカしらべ
今月は大きくなったかな?と、楽しみに体重測定を受けました。
その後は、『ピカピカしらべ』で爪の長さや持ち物(ハンカチ・ティッシュ)の確認をしました。明日からも、健康に過ごすための生活習慣を続けていこうね(^^)/
【4歳児】フロッタージュ(こすりだし)をやってみよう!
コンテを使って、いろいろな模様探しをしました。
葉っぱやカゴの網目、板目や靴の裏側など、身近な場所には面白い模様がいっぱい隠れています。4歳児は、たくさん模様を見つけることができました!
【10月31日】小さなお客さまがやってきた!
4歳児が音楽会ごっこのお客さまになってくれました♪
はじめてのお客さんに、5歳児は少しドキドキ緊張気味。 4歳児に歌を聞いてもらうと、5歳児は自然と背中が伸びて姿勢がよくなりました。そして、いつもよりも、素敵な声で歌うことができました(*^_^*)
【10月31日】雨の日でも遊べるよ!
あいにくの雨でしたが、屋根のある場所で道づくりを楽しんだ4歳児。
友達とじゃんけんをしながら進んだり、ゴムの蜘蛛の巣くぐりをしたり、道をみんなでつくりながら遊びました。少しずつ、自分たちで遊びを形作ることにも興味がわいてきたようです♪
【10月31日】墨で絵をかきました
5歳児が大阪城の絵を墨でかきました。
お城で見つけたしゃちほこや大きな石垣、積み重なった屋根などを思い出しながら、のびのびとかきました。 同じお城の絵をかいても、一人一人見る所やかき方は異なります。個性あふれるお城がたくさんかけました!
|