13日の未就園児園庭開放「ひよこ」中止のお知らせ
本日、5歳児そら組にかぜ様疾患が増え、明日から金曜日まで学級休業となりました。つきましては、未就園児園庭開放についても中止とさせていただきます。体調に気を付けてお過ごしください。
次回は、12月1日(月)です。園庭で遊んだ後、ぜひ、園児たちの作品展をご覧ください。お待ちしています。 10月11月生まれの誕生会
10月・11月生まれの誕生会をしました。
誕生児は、自己紹介のあと、4歳児はな組の手作りプレゼント『ブーメラン』をもらいました。 『この手は誰の手?』で、カーテンの裏で手だけ出して隠れている間、嬉しさを隠し切れない様子の誕生児たち。一生懸命、声を出さないようにしていました。お家の方は、一発で全員正解!見事に子どもの手を見つけ、ぎゅっとつないでくれました。さすがです。 最後は、5歳児そら組が、音楽会で歌った『たこやきいっこ』の歌と手遊びをはな組に教えたり、『世界の国からこんにちは』の曲でみんなで踊ったりしました。 一つ大きくなったみなさん、おめでとうございます!
ごちそうさまでした!(11月7日の献立)
白菜を砂糖、塩、米酢であえた甘酢和え、多くの子どもがパクパク食べています。中には、そのつゆを舐めている子どもも。「ちょっと苦手」と言っていた子どもが、周りの様子を見て、パクッ!あれ、おいしい、となって食べる姿もありました。みかんの皮をむくのも、幼児には楽しく、皮がいろいろな形に見えることを楽しみながら、食べていました。ごちそうさまでした! ごちそうさまでした!(11月6日の献立)
きのこのおいしい季節、今日は、しいたけ まいたけ が入っていました。他にも野菜いっぱいのスパゲッティ、パンにはさんで食べる子どももいました。デザートのヨーグルトも大人気です。ごちそうさまでした。 ごちそうさまでした!(11月4日の献立)
小学校では、コチジャン炒めですが、幼稚園では、めんじつゆ、砂糖、しょうゆで味付けされている豚肉の炒め物です。きゅうりのナムルは人気で、子どもたちも食がすすむようでした。ごちそうさまでした。 ひよこのお友達 いらっしゃい!(未就園児園庭開放)
ひよこのお友達が来る前に、一緒に遊ぶ準備をする子どもたち。 看板をつくり、お祭りのコーナーをつくってみました。輪投げ、ボーリング、サーキットなど一緒に遊べるように遊具を組み合わせて設置しました。 砂場ではすぐに遊べるように、バケツとスコップをセットにして置いていました。 ひよこのお友達が来ると、「一緒に遊ぼう」「こうやって遊ぶんやで」と、優しく接する姿がたくさん見られました。 お祭りコーナーで遊んだり、砂場で大きな穴を掘ったり、どんぐりを転がして遊んだりしてたくさん遊びました。 一緒に遊べて楽しかったね。 未就園児のみなさん、また遊びにきてね。次回は、11月13日です。 文化と健康のつどい
2日 西区民まつり「文化と健康のつどい」に、5歳児そら組が参加しました。
日吉幼稚園、靭幼稚園の5歳児のみんなと一緒にステージに立って、歌いました。 こんなに大勢の友達と歌うことは初めてです。「ドキドキしてきた」と言っていましたが、歌い終わると、「あー、楽しかった!」に、かわっていました。たくさんの友達と歌う自分たちの歌声にもびっくりしたようですね。お家の方の見守る笑顔にも、励まされたと思います。 保護者の皆様、休日に参加していただき、大きな拍手をありがとうございました。 そのあとは、公園などで屋台や催し物などを、家族でまわって楽しまれたのではないでしょうか。 次は、いよいよ、5日の「大阪市立幼稚園音楽会〜うたごえひびけ なにわっこ〜」です。ますます楽しみですね。
|