☆★☆未就園児のみなさん、次回園庭開放「ひよこ」は、11月6日(木)です。ぜひ、一緒に遊びましょう。待っています☆★☆

楽しかった運動会! 3

続いて5歳児そら組のリズム『世界の国からこんにちは』です。
1学期に大阪・関西万博に行った経験を、いろいろな体を動かす遊びで表現しました。
まずは、1970年の万博会場、『世界の国からこんにちは』の曲にのって、多くの国の旗をフラッグで表しました。太陽の塔も登場です。
そして、いよいよ2025年の大阪・関西万博へとつながります。
2025のスタートは、ブルーインパルス。万博会場に近いということもあり、見たり、知ったりしている子どもたちも多いです。知らなくても、すごいスピードで飛ぶことや、一回転したり、大屋根リングの上を飛んだりすることをイメージして動いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかった運動会! 2

5歳児そら組とお家の方での大玉転がし。そら組とお家の方で、先日一度やってみたことを踏まえて!?どうしたらうまくいくか、考えてきた人もいたようです。ご来賓のみなさまも参加してくださったので列も長くなり、リードしたり抜かされたり、接戦になりました!「校長先生たちペア、頑張って!」の声に、すごく早く転がしてくださっていましたよ。子どもたちもとても楽しかったようです。保護者のみなさま、ご来賓のみなさま、ありがとうございました。
続いては、遊びに来てくれた小さなお友達のかけっこです。4歳児はな組がプレゼントを渡しました。近いうちに、九条幼稚園の仲間になってくれているかな。また園庭開放にも遊びに来てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

楽しかった運動会!1

9日(木)さわやかな秋晴れの空の下、運動会を開催しました。
子どもたちも、これまで楽しんできたものをお家の方に見ていただけるとあって、うれしそうです。
はじめは、開会式〜かけっこ〜4歳児はな組のリズム『はなぐみトンボのうんどうかい』へと続きます。園庭にいっぱいとんでくるトンボたちや、トンボが出てくる絵本からイメージして、はな組ならではの『トンボのうんどうかい』になりました。動きで表現したり、以前にお家の方と作ったボールを使ったり、少し高さのあるところから跳んだりと、トンボになっていっぱい体を動かして遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の準備完了!

今朝も早くから、保護者の方が、園庭の準備に来てくださいました。園庭の小石を拾ったり、保護者席を設置したりして、いよいよ、運動会の雰囲気が出来上がりました。
その後、子どもたちは、保護者席に座り、お客さんから見たらどのように見えるかを確認して、期待を膨らませていました。
降園前には、円陣を組んで、「明日がんばるぞー!エイエイオー!」と勇ましい声をあげていました。
明日も、厳しい暑さが予想されますので、保護者の皆様も、暑さ対策をお願いします。楽しい一日になるように、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさまでした!(10月7日の献立)

7日 … 中華煮 大学芋 あっさりきゅうり パン 牛乳

秋の味覚、サツマイモ、今日は大学芋でした。いろいろな調理方法で給食に登場しています。ますます、芋ほり園外保育が楽しみになりました。
あっさりきゅうり はいつも大人気。おかわり希望続出でした。ごちそうさまでした!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の準備(テント張り)ありがとうございました。

登園後、保護者の方々がテントを立ててくださいました。園庭が一気に運動会会場ぽくなってきました。当日が楽しみです!
朝から、たくさんの方にお手伝いいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1

ごちそうさまでした!(10月6日の献立)

6日 … 和風ハンバーグ 五目汁 スイートポテト ごはん 牛乳

和風ハンバーグが好きな子どもが多く「お母さんのとおんなじやから、これ好き!」と言いながら食べている子どももいましたよ。おかわりをして、パクパク食べていました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も運動会ごっこ

毎日、運動会ごっこを楽しんでいます。
小さいお友達のかけっこのゴールに立つのは4歳児はな組。今日は、5歳児そら組が、大きいちっちゃいお友達、になってしてみました。ちょっと緊張しつつも、お土産を渡したいはな組の子どもたちは、ニコニコでした。未就園児のみなさん、お待ちしています!
あとの2枚は、プログラムのどこかで使う予定のものです。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさまでした!(10月3日の献立)

3日 … さごしのみぞれかけ かぼちゃの味噌汁 ぶどうヨーグルト ごはん 牛乳

かぼちゃ、たまねぎ、にんじん、えのきだけ わかめ の入った味噌汁は、だし昆布、削り節の出汁に、白みそ、赤みそで味がつけられていて、おいしかったです。久しぶりの魚料理も、喜んで食べていました。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで運動会ごっこ

今日は、全園児で運動会ごっこ(予行)をしました。普段から一緒に遊んでいるので、相手の組が何をしているか、知っていることも多いですが、じっくり見て、応援したり、準備や片付けの手伝いをしたりしながら、するのも見るのも楽しんでいました。明日も、一緒に運動会ごっこをします。体を存分に動かすことを楽しみ、友達の応援もして、運動会当日が楽しみになるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさまでした!(10月2日の献立)

2日 … 鶏肉とサツマイモのシチュー 白菜のピクルス りんご 黒糖パン 牛乳

10月の給食初日のシチューには、いろいろな具が入っていました。鶏肉、ベーコン、サツマイモ、タマネギ、ニンジン、サンドマメ、マッシュルーム…  スプーンで食べている子どもが多いですが、中には、上手に箸でサンドマメなどをはさんで、「これ、食べられるねん」と言って食べている子どももいました。ワインビネガー、薄口しょうゆ、砂糖で味付けられたピクルスも好評で、おかわりしていましたよ。ごちそうさまでした
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさまでした!(9月30日の献立)

30日 … オイスターソース焼きそば もやしの中華和え みかんゼリー 1/2パン 牛乳


焼きそばは、パンにはさんで食べている子どももいました。中華和えを食べながら、「昨日のもやしはツナやったな」「もやしのお料理もいろいろあるね」「これもおいしい」など話しながら食べていました。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさまでした!(9月29日の給食)

29日 … マーボーなす  ツナと野菜の炒め物 焼きサツマイモのあまみつかけ ごはん 牛乳

マーボーなすを好きな子どもが多く、何度もおかわりをする姿がありました。とても柔らかくて食べやすく、また、ナスを育てた子どもたちは、その話をしながらパクパク食べていました。サツマイモについては、今度芋ほりに行くのが楽しみになったようです。砂糖、塩、濃い口しょうゆで、おいしいあまみつがけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさまでした!(9月26日の献立)

26日 … ひとくちがんもの味噌煮  牛肉と野菜の炒め物  スイートポテト  ごはん  牛乳

味噌煮には、一口サイズがんもと共に、サトイモ、タマネギ、ニンジン、サンドマメが入り、具沢山です。炒め物は、しょうがが効いていてさっぱりと、いただきました。デザートはスイートポテト。小学校では、お月見としてみたらしだんごになっていますが、安全面への配慮から、幼稚園ではスイートポテトでした。スイートポテトのおかわりがしたくて、おかずやご飯を全部食べようと頑張る子どももいました。今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさまでした!(9月25日の献立)

25日 … 鶏肉のバジル焼き ベーコンと野菜のスープ煮 キャベツときゅうりのサラダ パン 牛乳

幼稚園で育てているバジルのおいしさを知っている子どもたち。「バジルの味はおいしいな」「お外のやつ、採ってきて、もっとつけたいな」など言いながら食べていました!
キャベツときゅうりのサラダは、めんじつゆ、さとう、しお、ワインビネガーで、さっぱりした味付け。薄くスライスしたキャベツを「食べられるねん!」と、箸でそっとつまんで口へ入れて自慢そうな子どももいました。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごちそうさまでした!(9月22日の献立)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
22日 … チキンレバーカツ ケチャップ煮 キャベツのバジル風味サラダ 黒糖パン 牛乳

チキンレバーはカツになっていることで食べやすく、しっかりと食べて鉄分補給!カツにも劣らずキャベツのバジル風味サラダが人気で、おかわりする子どもも続出でした。ごちそうさまでした。、

未就園児園庭開放『ひよこ』で「よーい ドン!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は園庭開放に遊びにきてくれた小さなお友達と一緒に体を動かして遊びました。
「ひよこちゃんが来るから三輪車の道をつくろう」「(台)この高さ、大丈夫かな?」「ここでジャンプしたら楽しいんちゃう?」と、未就園児のみんなが来る前から用意をしていました。
園庭でサーキット遊びや玉入れ、砂場遊びなどを楽しんだ後、みんなで『♪ちょっとだけ体操』をしました。
そしてかけっこ!
まずは、5歳児そら組→4歳児はな組の順でかけっこをする姿を見てもらい、次はひよこの友達の番です。そら組はひよこの友達と一緒に走り、ゴールでは、はな組がプレゼントと運動会の招待状を持って待っていました。
ひよこの友達が近くに走って来て、なんだか照れくさそうなはな組でしたが、お見送りでは「またきてね!」「運動会で待ってるよ」と、少しお兄さん・お姉さん気分な子どもたちでした。
未就園児のみなさん、10月9日(木)に運動会に遊びにきてください。また、かけっこしましょう。待っています。

キンセンカを植えたよ(西区種花事業)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
西区の種花事業として、西区緑化会、公園事務所、西区市民協働課の方々と一緒に花の種をまきました。
前回マリーゴールドを植えたことがとても印象に残っているようで、「今日はどんなお花かなあ?」「何色のお花かなあ?」と楽しみにしていました。
今回は『キンセンカ』です。
前回のことを思い出し「種は一個ずつ置くんやんな」「優しく土のお布団かけるんやで」と、話をしながら蒔きました。
水のあげ方や世話の仕方を教えてもらい、1か月後に植え替えを一緒にしようと約束しました。
最後に、園庭で実ったナツメをプレゼントして、「またきてね!」とお見送りしました。
来月の植え替えも楽しみですね。大切に育てていきたいと思います。

ごちそうさまでした!(9月19日の給食)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日 … ぶたにくのあまからやき みそしる かぼちゃのにもの ごはん ぎゅうにゅう

味噌汁には、うすあげ、キャベツ、こまつな、にんじんなどがたっぷりと入っていて具沢山。あかみそ、しろみそ、だしこんぶ、けずりぶし、で味付けられていて、とてもおいしいです。かぼちゃの煮物については、「緑のところも柔らかい!」「ゼリーみたい(にトロトロ)」など話しながら食べていました。ごちそうさまでした!

ごちそうさまでした!(9月18日の給食)

18日 … けいにくのケチャップソース  とうふのスープ  きりぼしだいこんのナムル  ごはん  ぎゅうにゅう

今日は、ケチャップソースの鶏肉や、きりぼしだいこんのナムルをご飯にのせて一緒に食べる子どもがたくさんいました。小学校以上は、ヤンニョムチキンのところ、幼稚園児には、刺激物を控えたケチャップソースになっています。おいしかったね。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30