11/17 いちごクラブがありました。
5歳児が中央公会堂で歌った歌を聴いてもらったり、一緒に手遊びもしたりしました。 次回は、11/26(水)『つくってあそびましょう!』です。 こども展覧会で、いちごクラブのお友達の作品も飾ります。 ぜひ、来てくださいね。 待っています。 11/13 すみのえ運動遊びプログラム事業
今日は、転がってくるフープをよけて、当たらないように駆け抜けていく遊びをしていました。 ドキドキ! よけながら、笑顔いっぱいで走っていました。 フープを使って、いろいろな遊び方ができますね。 楽しく遊んで、体力向上! 知らず知らずのうちに、多様な体の動きも身に付いてきました。 何より、体を動かして遊ぶことが大好きな子どもたちに成長しています。 今後も、一体となって、取り組んでいきます。 11月12月 いちごクラブミニうさぎクラブ案内
遊びに来てね! みんなで待っています。 粉浜幼稚園は、子育てを応援しています
11/10〜11/12 中学生との交流
技術・家庭科『保育分野』の「幼児の生活と遊び〜ふれあい体験〜」の授業の一環でした。お兄さんやお姉さん手作りの絵本を読んでもらいましたよ。 また、チューリップを植えたり、一緒に制作(組み紙、まつぼっくりの飾り)をしたり、仲良し遊びや玉入れをしたりしました。 最後に運動会でした『長縄とび』を見せてくれましたよ。 たくさん並んで、気持ちを合わせて跳ぶ姿に「すごい!!」と拍手がわいていました! 早速、好きな遊びの時に挑戦しているお友達がいましたよ。 お別れの時は、「ありがとう」「優しくしてくれて嬉しかった」と名残惜しそうに手を振っていました。 幼稚園の子どもたちにとって、お兄さん・お姉さんとふれあい、優しくしてもらって憧れの気持ちがいっぱい膨らんだようでした。 3年生のお兄さんお姉さん・先生方ありがとうございました。 11/8 文化の集い
子どもたちは、ミャクミャクカラーのポンポンを使って『ちきゅうのこども』のダンスしたり、『こはまようちえんのうた』を聴いていただいたりしました。 たくさんの拍手をいただき、嬉しかったね。 いつも、温かく見守ってくださる地域の方がたくさんいてくださること、感謝の気持ちでいっぱいです。 これからも、どうぞよろしくお願いいたします。 住之江区 4歳児訪問事業 健康教育
エプロンシアターでは、まなぶくんと一緒に乳歯も丁寧に歯を磨く大切さを教えてもらいました。 また、クイズ『虫歯になりやすいおやつかな? なりにくいおやつかな?」もしてもらいました。子どもたちは自分なりに考えて手を挙げて答えていました。ジュースやスポーツドリンクも「虫歯になりやすいおやつ」と教えていただき、びっくりしていました。 最後に『はははのはなし』の絵本を、プレゼントしていただきました。 「今日のお話のことがたくさん書いてあるので、お家の方と一緒に読んでね」と言ってもらいましたよ。 住之江区役所の事業として、4歳児の子どもたち向けに毎年健康教育していだたています。 歯の健康を守るために、大切なことを分かりやすく教えていただいて、ありがとうございました。今後も、家庭と連携しながら健康教育を進めていきます。 住吉大社に行きました
「おはようございます」と地域の方に挨拶をしながら歩いて行きましたよ。 地域の方もニコニコ挨拶をしてくださいました。 住吉大社ではたくさんのドングリや木の実、まつぼっくり…が落ちていました。 みんな、夢中になって集めていましたよ。 「かわいい帽子がついてる!」 「なぞの実(赤い実)が、あったよ」 「大きいまつぼっくりと小さいまつぼっくりがある!」 ワクワクがいっぱいの遠足でした。 集めた木の実どうしようかな? 楽しみだね。 秋の太鼓橋も素敵でした。 11/5 大阪市立幼稚園音楽会
粉浜幼稚園の子どもたちは、8園・約170名のお友達と一緒に大きな舞台で歌声を響かせました。 子どもたちからは「ドキドキしたけど、楽しかった!」 「キラキラ(した舞台)で、びっくりした」 大勢のお客様に緊張しながらも、指揮の先生をよく見てピアノ伴奏に合わせて精一杯頑張っていました。 たくさんの拍手をもらって、自信がついたと思います。 お家の方からは「公立幼稚園がいっぱいあるんだ」「子どもが頑張る姿が見れてよかったです」などの声が聞かれました。 大阪市立幼稚園51園だからできるすごさ、子どもたち・それを支える先生方・保護者の皆様・応援してくださるたくさんの皆様のパワーを感じた1日でした。 開催にあたり、ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。 10/30海遊館に行きました
イルカさんがボールで遊んでいたり、大きな大きなジンベイザメさんが近くまで来てくれたり…。 みんな、夢中になって観ていました。 感動がいっぱいの1日でした。 もうすぐ、大阪市立幼稚園音楽会です!
音楽会では 『ホ!ホ!ホ!』『秋のうたメドレー』『手のひらを太陽に』を歌います。 伝統のある中央公会堂で、約170名のお友達と一緒に歌声を響かせます。 当日を楽しみにしている子どもたちです。 すみのえ運動遊びプログラム事業
フープを使って様々に体を動かして遊びましたよ。 1人で電車に乗って遊んだり、フープを回したり…。 2人でフープを通ったり、ジャンプしてくぐったり…。 みんなで輪になり手を離さずに1つのフープをくぐっていったり...。 いろいろな遊び方ができたね。 「今度は、(縄跳びみたいに)跳びたい」 「(フープにのって)ジャンプしたい」と子どもたちから意見が出ました。 好きな遊びの時間に、早速試していましたよ。 体を動かして遊ぶって、楽しいね。 また、皆で遊ぼうね。 不思議なものを発見したよ
好きな遊びを外でしているときに、園庭にあるキンカンの木の奥の方に茶色い実のようなものを見つけました。
振ってみると「カラカラ」と音がします。 「中に何が入ってるのかな」「割って見てみたいな」と、とても気になるので、割ってみることにしました。 割ってみると中からたくさんの種が出てきました。 「これなんなんやろう」「野菜かなあ」 絵本室の分厚い図鑑で調べてみると、同じ形のものがあり、「ヒョウタン」という名前の植物であることが分かりました。 最初見つけた時は何かわからない不思議な物でしたが、皆で中身を見たり調べたりして新しい発見がたくさんあって楽しかったですね。
10/23 芋ほりに行きました。
初めはなかな顔を見せなかった「お芋さん」が少し見えて大喜び! 「うんとこしょ どっこいしょ」 お芋さんが出できて、また、大喜び! 楽しい経験ができました。 少し重たかったけど、頑張って自分で持って帰りましたよ。 お家の方、喜んでくれたかな? どんな味かな? 楽しみだね。 10/23 芋ほりの後、公園で遊びました。
芝生に寝転んだり、坂道を登ったり駆け下りたり、木の実を見つけたりして遊びました。 楽しかったね。 来週は、海遊館の遠足。 楽しみだね。 おじいさん おばあさんと遊んだよ
おじいさんやおばあさんと一緒に、折り紙、お手玉、かるた、あやとり、こままわし…をして遊びました。 「いつも、ありがとう!」に気持ちを込めて『かたたたき』の歌に合わせて、肩をたたいたり、『ようちえんのうた』を聴いていただいたりもしました。 たくさんに拍手をいただいて、子どもたちは嬉しそうでした。 どの子どもにも優しく接してくださり、いろいろなことを教えていただき、子どもたちは親しみの気持ちをいっぱい感じているようでした。 今日は、ありがとうございました。 また、幼稚園に遊びにきてくださいね。 稲刈りをしました
今日は、みんなで稲刈りです。 ハサミで刈ると…・ 「固いな〜」 「ここ、固い(米がつまっている)」 いろいろなことを感じ、つぶやいていました。 先生に結んでもらって、干しています。 『おもちつき』の時に、もち米と一緒に入れて、おもちにしようね。 いちごクラブ『運動会ごっこ』をしました
みんなで体操したり、バルーンで一緒に遊んだり、『ヨードン』で走ったりしました。 お土産をもらって嬉しそうでしたね。 次は、11月17日(月)『秋のお庭で遊ぼう』です。 遊びに来てね。待っています。 運動会の絵を描いたよ!
一人一人思いがこもっており、表現の仕方も個性豊かです。 「子どもって、すごい!」 今しか表現できない『世界にひとつしかない素敵な絵』『素晴らしい表現』です。 10月20日 いちごクラブ 案内
『運動会ごっこ』をします。 園児や先生と一緒にパラバルーンで遊んだり、かけっこをしたり…。 楽しいことが、いっぱい! おみやげもありますよ。遊びに来てね! みんなで待っていますよ。 |