9月・10月の未就園児園庭開放「あいあいらんど」を開催します。詳しくは「子育ての支援活動」(上部または右側)のタブをクリックしてください。
TOP

みどり組 お米を見に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春に田植えをしたコメ、夏の間にどうなっていたのでしょう?
2学期が始まり、早速みどり組は緒方ビルに様子を見に行きました。植えた頃は、短かった印象があったので田んぼに着くなり「わぁでっかい!」とその変化に驚きです。
よく見ると花が咲いた後の緑色の稲穂が沢山ついています。できたばかりの稲穂について「中はミルクみたいに白っぽくてやわらかいんだよ。まだ食べれないんだよ」と教えていただきました。「触っていいよ」の声に、感触を感触を確かめたり、匂いをかいだりしていました。生長、変化に気付いた1日でした。

もも組の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
丁寧に絵をかいていました。「おじいちゃんとかおばあちゃんにあげるねん」と祖父母やお世話になっている方に向けて、思いを込めてかいていました。
毎日繰り返し遊んでいるカプラは組み合わせを考え、友達とやりとりを楽しみながら遊んでいます。楽しんでいる様子が分かりますね。

あか組の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
乗り物大好きなあか組の子どもたち。
先生と一緒につくった遮断機と警報機を組み合わせると、なんと踏切ができあがりました。「カンカンカン♪」と言いながら、おもちゃの電車を動かしています。園庭に持って行いくと、スケーターに乗った子どもたちが集まってきました。「カンカンカン♪〜」楽しそうでした。

8月誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の誕生児は、8人の友達をみんなで祝いました。祝い、祝われることってとても嬉しいですね。
先生とマスコットのあいちゃんの楽しいやり取りの中で、大阪・関西万博の話が盛りあがりました。先生からは「万博」の意味を教えてもらいました。幼稚園で使っている遊具の中には、日本以外の国のアイデアで生まれた物がたくさんあることも教わりました。例えば、竹馬はギリシャ、なわとびはエジプト、三輪車はフランス、鉄棒はドイツだそうでです。保護者の方も、子どももたちもびっくりでした!いろいろな国の話がでたので、誕生児と保護者の遊びは、気に入った国の旗を選んでみんなの前を一周!万博の曲が流れる中、一斉に旗を振りました。ダンスも楽しみ、万博やいろいろな国への関心をもった誕生会でした。

あいあいらんど9月・10月

9月・10月「あいあいらんど」を開催します。
対象は、未就園児のお子様とその保護者の方です。
9月・10月の予定をアップしています。詳しくは「子育ての支援活動」(上部または右側)のタブをクリックし、「令和7年度『あいあいらんど』について」と「あいあいらんど9月・10月のお知らせ」をご覧いただき、内容・人数・保険代等、ご確認のうえご参加ください。

お越しいただくことを楽しみにしています。

アサガオが咲きました

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期が始まると、アサガオの花が咲き始めました。今日は昨日より2つ増えました。
登園してくると「アサガオ咲いてるよ」「青の花がかわいいね」などと、見上げています。明日は幾つ咲いているかな・・・。

2学期が始まりました(8月25日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期が始まりました。
夏休みの間にぐーんと伸びたゴーヤやアサガオがお出迎えです。久しぶりの幼稚園、荷物が沢山あったけれど自分で持って来た子どもがいっぱいいました。元気な姿!気持ちのよい挨拶!よい2学期のスタートでした。
登園すると早速保育室では、久しぶりの友達との再会を喜び、元気な声が響いていました。5歳児は夏休みの楽しかったことを伝え合い、会話が弾んでいました。
始業式では、園長先生から元気に登園して来たことを褒めてもらい「引き続き、大好きな遊びを存分に楽しみましょう」とお話がありました。園生活への期待が高まりました。
保護者会では、2学期の園生活について話があり、最後まで熱心に聞いておられました。保護者の皆様、2学期もどうぞよろしくお願いします。

子どもたち、2学期が始まりました。元気にいっぱい遊びましょう!

夏季休業中 預かり保育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
厳しい暑さが続いているので、室内で好きな遊びを楽しんでいます。
昼食後には、少し横になって体を休める「体休めの時間」を取り入れています。お昼寝をする子どもが多く、体を休めたあとは気持ちがスッキリ!
午後からはゆったり動画を見る時間もあります。
楽しく・仲良く過ごせるように毎回、指導員の先生の話をよく聞いて参加しています。自分の帰りの時間が近づくと友達と会話をしながら落ち着いて待つこともできます。
いろいろな友達と関わって、これからも楽しく仲良く過ごしましょうね!

連日、ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は、営繕園芸班の方が来てくださり、園内の木々の剪定をしてくださっています。
初日は、梯子に登って正門のザクロやタイサンボクなどを丈やバランスを調整しながら枝葉をはらい整えてくださいましだ。東棟前の木々も1本ずつ丁寧に…。日当たりや風通しがよくなりました。
営繕園芸班の皆さま、暑い中連日の作業となりますがどうぞよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30