令和7年度の入園または、ちゅーりっぷクラブ入会を希望される方は、お気軽に幼稚園までお問い合わせください。

いろいろな形がある

最近、保護者の方に協力いただき、
各家庭からいろいろな形の素材を集めています。

集まった素材を、
大きさや形、材質に合わせて
子どもたちが分類して整理します。

「これはおっきいからここ入れよう」
「これどっちやろ?」
「キャップいっぱい集まってきたな」
と子どもたちの話に気付きが詰まっています。

遊びや生活の中で様々なことに気付けるよう、
担任は保育を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいなかよしデーのお知らせ

11月の園庭開放「ふれあいなかよしデー」のお知らせです。

9時〜10時は、園児や同じ年ごろの友だちと一緒に
園庭や保育室で好きな遊びをします。

11/10 ベビーヨガ
11/17 絵の具で遊ぼう
を予定しています。
絵の具の日は、
汚れてもいい服装や着替えの用意をお願いします。

10/27のクレパス画と、11/17の絵の具遊びは、
本園の「子ども展覧会」に作品展示の予定です。
お楽しみに。

予約等は不要です。
初回のみ保険料130円いただいています。
ぜひ幼稚園に遊びに来てください。

画像1 画像1

ふれあいなかよしデー

園庭開放「ふれあいなかよしデー」がありました。
10月の当番は4歳児です。
5歳児も「手伝いにきました」と、
一緒に受付をしてくれました。

園庭では運動会後の遊びを、
園児と一緒にしました。

小さな子も楽しめるように、
運動会でしたミャクミャクの玉入れを、
作り変えて用意しておくと大喜びでした。

なかよしタイムでは、「ヨガ」をしました。
保護者の方も少し体が軽くなって
帰ってくれてるといいなと思っています。

ベビーヨガは定期的に行っております。
ぜひご参加ください。

次回の園庭開放「ふれあいなかよしデー」は
10/27です。なかよしタイムは、「クレヨンであそぼう」を予定しています。


画像1 画像1 画像2 画像2

10月の保健指導(5歳児)

5歳児は良い姿勢について話をしました。
始めに良い姿勢と悪い姿勢のイラストを見せ、どちらが良い姿勢か答えてもらいました。子どもたちは「悪い姿勢は足がピタッとなってない!」「背中が丸まってる!」と考えながら答えていたので、良い姿勢をよく理解していました。
「みんなは今良い姿勢でお話を聞いているかな?」と聞くとすぐに姿勢を正す子どもたち。日頃から自分で意識してできると良いですね。
指導後は、昼食時に子どもたち同士が姿勢について声をかけあっている姿が見られました。
画像1 画像1

かっこよかった!

幼稚園の園庭から見ていた、
榎本小学校の運動会練習の様子を
「すごいね」と見るたびに話していた4歳児、5歳児。

小学校に見に来ていいよと
声をかけていただき行ってきました。

副校長先生に挨拶をして
全園児で5、6年生の演技を間近で見させてもらいました。

すごい迫力に子どもたちは真剣に見入っていました。

「かっこいい!」「そろってるね」など発見もあり
子どもたちに良い刺激になっていたようでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

親子栽培の準備

親子栽培に使う土つくりをしていると、子どもたちが
「やりたーい」と集まってきました。

「ダンゴ虫がいるー」と誰かが見つけると
今度はそちらに集まる子どもたち。

虫探しをしたり、土と肥料を混ぜたり、
土をふるったりしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

「ふれあいなかよしデー」のお知らせ

10月の園庭開放
「ふれあいなかよしデー」のお知らせです。

9時〜10時は、園児や同じ年頃の友達と一緒に
園庭や保育室で好きな遊びをします。

10時からのなかよしタイムでは、

10/20 ベビーヨガ
10/27 クレヨンで遊ぼう
を予定しています。

予約等は不要です。
ぜひ幼稚園に遊びに来てください。
画像1 画像1

絵の具で絵をかいたよ

 5歳児は、運動会で楽しかったことを絵の具でかいて遊びました。いつもより大きな画用紙を出すと「大きいね〜」「リレーのことかきたい!」と楽しんでかく姿が見られました。心に残ったからこそ、思いを込めて丁寧にかいていましたよ。
画像1 画像1

玉入れ楽しかったよ

今日から新しいお友達を迎えて、
賑やかになったちゅーりっぷクラブさん。

あいにくの雨降りでしたが、
「電車になって遊戯室に行こう」と
並んで出発進行。

遊戯室ではピアノに合わせて体を動かしたり、
玉入れをしたりして楽しみました。

手洗いやうがいも
とっても上手になってきましたよ。

<ちゅーりっぷクラブ実行委員会>
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会で楽しかったこと

4歳児は運動会で楽しかったことを、
絵の具を使ってかきました。

かく前には筆の使い方を、
子どもたちにもう一度知らせました。

「運動会で楽しかったこと何かなあ」
「玉入れの絵をかきたいな」
「お客さんがたくさんいたね」と思い出しながら、
力いっぱい思い思いに絵をかいていました。

筆の使い方も上手になってきていますよ。
画像1 画像1 画像2 画像2

動物園楽しみだな〜

 5歳児は来週遠足で行く、天王寺動物園のマップや先生たちが見てきた動物の写真を見ました。「めっちゃ楽しみ」「ライオンに会いたいな」など、期待がふくらんだようです。早速、会いたい動物を思い浮かべて絵をかくと、丁寧にかく様子が見られました。どんな動物に会えるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和8年度 園児募集について

令和8年度の園児募集について、
詳しくは下記をクリックしてください。
令和8年度 園児募集について

本日、14日(火)は運動会代休の為、
教職員は不在です。ご理解ください。

入園願書の受付(提出できる期限)は、
17日金曜日までです。

令和7年度の途中入園や、
令和8年度の入園についてのお尋ねやご相談は、
個別でお受けしています。

幼稚園までご連絡ください。
06−6961−0751

令和8年度 ちゅーりっぷクラブ募集のお知らせ

令和8年度の3歳児プレ保育
「ちゅーりっぷクラブ」の募集を開始しています。

詳しくは下記をクリックしてください。
令和8年度 ちゅーりっぷクラブ申込について

プレ保育「ちゅーりっぷクラブ」は、
3歳の誕生日を迎えたら翌月から入会可能です。
(10月で3歳になったら、11月から入会できます)

途中入会、プレ保育についてのご質問や園見学、
親子体験も随時受け付けています。

幼稚園までご連絡ください。
電話 06−6961−0751

<ちゅーりっぷクラブ実行委員会>

令和7年度 運動会 1

爽やかな秋らしい天候の中で、
運動会を実施しました。

オープニングは大阪・関西万博にちなんで
演技をしました。

異年齢の関わりからの
積み重ねが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度 運動会 2

5歳児のチャレンジパビリオンは、

1学期からいろいろな遊具を使って
体を動かすことにチャレンジしてきたことが、
輝く瞬間がありました。

友達と気持ちを合わせて踊る
ソーラン節は迫力満点でした。

リレーも諦めずバトンをつなぐ姿が
見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度 運動会 3

4歳児は、
よーいどんの合図でかけっこをしました。
大きな声で返事も頑張りました。

みんなでおでかけレッツゴーでは、
大好きな乗り物に乗って、
楽しんで体を動かす姿が見られました。

動物に変身したダンスも
可愛かったですね。

たくさんのお客様を前にドキドキしたね。
来年、大きい組になった時の運動会が
また楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度 運動会 4

ちゅーりっぷクラブさんは、
開会式・体操から参加しました。

もも組さんと一緒にしたかけっこも
力いっぱい走れました。

親子のダンスでは、
笑顔がいっぱい見られましたね。

親子で一緒に体を動かすって、
子どもたちにとって、
こんなに嬉しいことなんですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和7年度 運動会 5

みんなでした玉入れも楽しかったですね。
ご参加ありがとうございました。

フィナーレのパラバルーンは、
子どもたちが成功させたい想いで、
大きな声で掛け声をかけていた姿が
心に残りました。

榎本幼稚園の子どもたちと先生たちで作り上げた
令和7年度の運動会でした。

保護者の皆様、ご来賓の皆様、
たくさんの応援とご協力を頂き、
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

明日の運動会に向けて、
保育後にPTA役員、行事チームの方々、教職員で、
会場準備をしました。

お家の方が手伝って下さることを、
子どもたちに伝えると、
「優しいなぁ−」とつぶやいた子がいたそうです。

小学校側の準備をしていると、
小学校の先生方も、一緒に手伝って下さいました。

たくさんの方々のパワーが重なって、
明日はいい運動会になると思います。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなでリレーを

降園前の園庭では、
5歳児・4歳児が一緒にリレーをしています。

4歳児は、バトンの受け渡しやルールなど、
5歳児のことをよく見ていたので分かっているし、

5歳児は、並ぶ場所やコースに出るタイミングを、
さり気なく4歳児に教えていました。

楽しみながら運動会ごっこに取り組んできたからこそ、
運動会の前日にこんなにのびのびと
体を動かす姿が見られます。

今は保育室から、
明日に向けた子どもたちへのメッセージを
伝える担任の声が聞こえています。

榎本幼稚園がみんなで力を合わせて、
心に残る運動会にしようね。

みんな元気に来てね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30