【令和7年度 園児募集中!】【令和8年度入園願書交付を10月1日より行います。】

前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者の方が前日準備に来てくださいました。お忙しい中ご協力いただきありがとうございました。最後に子どもたちが準備のお礼をいいました。これで明日は無事に運動会が迎えられそうですね。子どもたちもやる気いっぱい!期待もいっぱい!保護者のみなさま本当にありがとうございました。明日もよろしくお願いいたします。

いよいよ明日

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日が運動会です。子どもたちは最後の運動会ごっこ。期待をもって明日を迎えられそうです。「見てもらいたい」という気持ちがいっぱいの子どもたちの笑顔でした。
明日はみんなで楽しく頑張りましょうね。元気な笑顔で来てくれることを待っています。

ふれあい栽培(10月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふれあい栽培でおうちの方と野菜の種を蒔きました。今回は「にんじんと「だいこん」のどちらかを選びました。しっかりお水をあげて、お世話を頑張ってしていきましょうね。おいしい野菜ができますように。大きく育ちますように!

柿をどうぞ

画像1 画像1 画像2 画像2
幼稚園で採れた柿を地域の方にお届けにいきました。みんなでしっかりとご挨拶して渡すことができました。
地域の方と触れ合い、親しみの気持ちが育つようにしています。

お供えしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
完成したおだんごをお供えしました。もも組のお友達が丁寧に運んでくれましたよ。お月様にお願い事もしようかな?

お月見(10月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年は10月6日の月曜日が中秋の名月。でお月見でした。幼稚園では子どもたちが小麦粉粘土や米粉粘土でお団子づくりをしていました。お月様にお供えしようね。
米粉と小麦粉の感触の違いを楽しみながらお団子づくりをしていました。たくさんできたね。

大きい組さんかっこよかった

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
予行で、そら組のする技をみたもも組さん、さっそくお部屋でまねっこをしていました。
そら組さんかっこよかったね。そら組のしていることはなんでもしてみたいもも組さん。年長児への憧れの気持ちが育っています。

運動会予行(10月3日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ運動会が近づいてきました。予行では初めて開会式から閉会式まで運動会ですることを全部していきました。子どもたちはお互いのクラスのしていることを楽しそうに見たり、応援したりしていました。みんな最後までよく頑張りました。運動会ではもっともっと頑張る姿がみられることと思います。

おうちの方と一緒に(9月30日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動会のふれあい競技をおうちの方としました。一緒にフルーツを探したり、ダンスを踊ったりして楽しみました。子どもたちはとてもいい笑顔でした!運動会、楽しみですね♪
保護者のみなさま、ご協力いただきありがとうございました。

きれいな色になってるよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そら組が運動会で使う段ボールの草に色を塗っていました。みんなで協力して塗り重ねていくと「緑と黄色混ざってきた」「混ざったところきれいな色になった」と色の変化やグラデーションを楽しむ姿が見られました。「裏も塗ったほうがいいと思う」と両面しっかりと塗る気持ちももっていました。とっても素敵な草ができあがりました。運動会がますます楽しみになってきましたね。

運動会の旗をかこう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もも組が運動会で飾る万国旗の絵をかきました。今運動会に向けて活動していることをかいていました。そら組に見せに行ったり、お部屋に飾ってもらったりして嬉しそうでした。
運動会、みんなで楽しく頑張ろうね!

みんなでリレー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そら組さんのリレーを見ていたもも組さんもリレーがしたくなっています。「一緒に入れて」とお願いすると、そら組さんからは「いいよー」の返事。もも組対そら組(白チーム、青チーム)でリレーを楽しみました。
勝つ気満々だったもも組さんでしたがやはりそら組さんは速かった!でも、もも組さんは「もっとやりたい」とやる気十分。かっこよかったです。また一緒にしようね。

トンボつかまえた!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋の気配に園庭にもトンボがたくさん飛んでくるようになりました。今日は支柱の上で一休み中のトンボをそっとつかまえました。羽のところを優しくもちながらみんなでじっくりと「目は何色?」「口はどこ?」と観察していました。最後は「バイバイ!また来てね」と逃がしていました。また遊びに来てくれるかな?

柿の収穫

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
園庭の柿が色づいてきました。幼稚園の柿は「西村早生」という少し早くできる柿のようです。まずは第1弾で色づいたものを収穫していきました。
もも組さんが「採りたい!」とお手伝いしてくれました。

もも組ジャングルジム記念?

画像1 画像1
もも組さんが全員ジャングルジムの上までのぼることができました!少し怖かったり、ドキドキしたりもしていましたが、みんなとても嬉しそうでした。記念に写真をパチリ!
今はそら組さんのリレーの応援もここからしています。自信になっているみたいですね。嬉しいですね。

みんなで体操

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は未就園のぴょんぴょんのお友達も一緒に体操をしました。みんな元気いっぱい、大きなジャンプもしていました。もも組さん、そら組さんは「お兄さん、お姉さん先生」になって頑張っていました。

リレー頑張るぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そら組がリレーをしていました。バトンをもって頑張って走っていました。2回戦目はなんと先生チームも参戦!みんな力いっぱい走っていました。またみんなでしましょうね!

ジャングルジムのぼれるよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もも組さんは今ジャングルジムが大好き。一番上までのぼれるようになってきたことがとても嬉しいようです。少しドキドキしながら上まで頑張ってのぼったり、一番上から「おーいい!○○ちゃーん!」と手を振ったりしています。みんないい笑顔を見せてくれています。

そら組チャレンジ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
竹馬や一輪車、青虫ペダルなどに挑戦中のそら組さん。先生たちに支えてもらいながら繰り返しチャレンジしています。「今日は2回こげた」「一人で進めた」「支え無しで乗れた!」などこつこつと取り組む姿がとてもかっこいいです。
「できるようになりたい!」と頑張ることができるそら組さん。応援しています!

体をいっぱい動かして

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
そら組さんが体を動かして遊んでいました。片足立ちや開脚など「こんなことできるかな?」とみんなでチャレンジ。バルーンはもも組さんも一緒に遊びました。初めてのボールはうまく飛ぶように何度も試していました。最後はバルーンのお片付け。何度か先生の片づけを見ていた子どもたち、自分たちでもうまく片づけられるようになっていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30