運動会ごっこ
今日は、パラバルーンが大成功です!
風が強い園庭でも、とてもうまく膨らむようになってきました! 当日も成功しますように!!
運動会ごっこ
4歳児の子どもたちも先生と一緒にとても楽しそうです!
友達や先生と一緒に安定して活動していることがよくわかります。 今年は、誰かが?、何かが? 登場します。
運動会ごっこ
5歳児の競技も、とてもかっこよかったです!
これまで一生懸命取り組んでいたことがわかりました。 ただ、これまで暑かったので、プレイルームで活動してきたので、園庭での場所の確認が必要だったりしますが、一人一人の顔を見ていたらとても素敵です!
めばえくらぶの子どもたちも
めばえくらびの子どもたちも運動会に参加します。
今日も、4歳児と一緒に参加していました。 動きを真似て、一生懸命参加する姿が健気でかわいいです。 3歳児と2歳児の子どもたちのことも温かく見守ってください!
運動会ごっこ
開会式からかけっこや、競技など、子どもたちが日ごろ遊んでいることの披露です。
開会式では、まっすぐ並んで、とても立派でした!!友達との間隔もとても上手にあけています。 また、4歳児の競技も玉を見ずに相手陣地にいれていたり、友達が投げている様子を見守っていたり、様々な様子が、とてもかわいかったです。
運動会予行
朝、先生たちは、早くから出勤して、みんなで準備をしていました。
手作りのもの(当日のお楽しみ!)もあります。 テントも当日さながらの準備です。 子どもたちの椅子も準備されて、子どもたちは落ち着いて参加することができていました。
めばえくらぶ3
広い園庭でストライダーに乗って遊びました。「同じ!これ同じ!」ストライダーを指さして、お友達と一緒に乗っているのが嬉しくて、顔を見合わせながら楽しんでいました。
「これできるよ!」「見てみて!」お友達と同じ場場所で同じように遊ぶことが嬉しい時期ですね。ゆらゆら橋にもジャングルジムにも挑戦していく姿たくましいです。できた時にはにっこりとかわいい笑顔を見せてくれましたよ。
めばえくらぶ2
園庭には、トンボやちょうちょ、いろんな虫たちが遊びに来ます。
今日は虫網をもって、虫取りをしました。先生と一緒にトンボを捕まえました! ももぐみのお兄さんが場所を教えてくれるので、ついていくと…畑にはちょうちょがいましたよ。捕まえるのはなかなか難しいね〜 「トンボは何をたべるのかな?」小さな図鑑をもってきて調べてみました!その後、餌になりそうな小さな虫を新たに捕まえに行きました。自然や生き物にも興味をもち、発見を楽しめるようかかわっていきたいと思います。
めばえくらぶ1
めばえくらぶが始まってもうすぐ一か月が経とうとしています。
朝の挨拶をみんなでしてみよう! 椅子に座って、名前を呼ばれたらお返事もしました。 同じ遊びをする中で、少しずつかかわりがうまれ、会話もうまれ、友達に親しみをもち始めています。 自分たちでお片付けもできるよ!
ふれあい喫茶
幼稚園の隣の桃園会館に行ってきました。
地域の方が喫茶店のようにお茶を飲んでらっしゃるところに、園児が歌を歌ったり、ふれあい遊びをさせていただきに行きました。 とても綺麗な声で歌い、また、ふれあいの かたたたき をして楽しいふれあいでした。
プレイルームでかけっこ
在園児もプレイルームでかけっこをして遊びました。
さすが、年長児は、走る速さもはやいです! また、世界陸上の影響もあり、年長のリレーはとてもかっこいいです! また、後日アップします!!
すくすくくらぶ
少しだけ、秋の涼しさが感じられるようになりました。
今日は、20名ほどのお友達が遊びに来てくれました! 園庭で自由に遊んだあと、プレイルームでかけっこをしました。 運動会でもかけっこをしますので、ぜひお越しください!!
めばえくらぶ
めばえくらぶの子どもたちも、登園してすぐに遊びはじめます。そして、片付けたらプレイルームでかけっこをして遊びました。
運動会では、かけっこをします! ゴールの鬼や鬼のパンツに向かって、よーいどん!
戸外での活動(運動会)
少し気温の下がってきた?ので、運動会に向けての活動を園庭でしていました。
外で初めてバルーンをしていましたが、 風が!! バルーンが揚がらない! 風に負けてしまう! 子どもたちの歓声と、驚きと戸惑いと、様々な気持ちが入り混じって、先生たちも子どもたちも、笑うしかない…。 これから運動会に向けて、クラスみんなで取り組み、高まっていく時期です。
本日(9月18日)の給食
・鶏肉 〇豆腐のスープ ・豚肉・豆腐・タマネギ・人参・チンゲンサイ 〇切り干し大根のナムル ・キュウリ・切り干し大根 みんな大好き唐揚げです! また、ナムルもごま油が効いていてとても美味しいです! 種苗事業
最後は一緒に種植えをした方とも仲良しになっていました。
楽しい経験をありがとうございました!!
種苗事業
一つ一つ種を植えました。
優しく布団をかけて、水に浸して終わりました。 「頑張れ!」と種に向かって声をかける子どももいました。
種苗事業
地域のボランティアの方、区役所の方、大阪城公園事務所の方が来てくださり、子どもたちと一緒に種を植えてくださりました。
中央区の取り組みだそうですが、こうして地域の方とのつながりはとても嬉しいです。
めばえくらぶ(9/16その2)
ももぐみと一緒にかけっこをしました。お兄さん、お姉さんが、返事をして走る様子を見た後、実際にめばえのお友達もやってみました。走る姿がとってもかわいい!上手にまねてかけっこする姿にももぐみから声援と拍手をもらい嬉しそうでした。
その後はお部屋で好きな遊びをしました。「折り紙がしたい」と先生に自分の意思を伝え折ったものを見せてくれる子、「どうぞ〜」とごちそうを作って運んできてくれる子。優しい声掛けと見守りをしてくれる先生に安心感をもち、少しずつ信頼関係ができてきています。
めばえくらぶ(9/16その1)
良いお天気の中、たくさん外遊びを楽しみました!
先生や在園の友達に見守られ、応援してもらい、チャレンジする姿が見られました。 その姿に刺激を受けて、その後みんな順番に、ロープを持って上っていました。 ”一緒”が嬉しいね!一人一人が好きな遊びを楽しむ中で、同じ遊びをする友達の存在に気付き、徐々にかかわりがうまれていきます。これからの姿が楽しみですね。
|
|
||||||||||||