★未就園児親子『わくわくプール』は、7月22日(火)です!詳しくは、お知らせをご覧ください★

七夕の日から

画像1 画像1
少しずつセミの鳴き声が大きくなってきました!
今年は酷暑のため、うまく孵化できないセミが増えているとのこと……セミさん、幼稚園のみんなは元気にうまれてくるのを待っていますよ!!
暑さに負けず、がんばってうまれてきてね!!

5歳児がプールで

画像1 画像1
誕生日の友達のお祝いをしました♪
みんなからお祝いの言葉や水かけ大会、そしておめでとうのダンスを行いました。プール遊びが大好きな友達なので、水かけ大会も水に潜ることも、みんなでダンスをすることも思いっきり楽しむことができました(^-^)
お誕生日おめでとう!!

毎日プールで遊んでいる4歳児は

画像1 画像1
水鉄砲遊びがとっても上手になりました!
水を入れるのも、自分がねらったところに飛ばすのも、力加減をうまくコントロールしながら行いますヽ(^o^)さあ、先生のところまで水鉄砲の水は飛ばせたかな?

プール参観

画像1 画像1
プール遊びが始まって10回目になりますが、初めての曇り空!!プール参観にはもってこいの天候になりました。
4歳児は、お家の人とみんなで『おふろやさんにいこう』を楽しみました。暑い中、ご参加いただきありがとうございました(^-^)

7月のえいごであそぼ!

画像1 画像1
今回は小学校の先生が、前回の歌遊びと英語の絵本を読んでくださいました♪子どもたちは、「head-shoulders-knees and toes〜」と前回の歌をよく覚えていて、みんなで歌うことができました。そして、初めての英語の絵本!真剣に見て、聞いて、考えていました(^-^)

明日はプール参観です!

画像1 画像1
プールサイドはご覧の通り、ほとんど日陰がありません。保護者の皆さまは、十分な熱中症対策をお願いいたします!!

*気温等によっては、参観時間を短縮する可能性もあります。ご了承願います。

今日のアイスブレイク★3

画像1 画像1
3組さんの「前ならえ」「なおれ」を見て、自然と真似っこをしていた5歳児。小学生の姿に憧れの気持ちをもち始めた5歳児です。
2学期は、教室にも行かせてもらいましょうね!

今日のアイスブレイク★2

画像1 画像1
3組さんにジャンボリーミッキーを教えてもらいました!そして、楽しく踊るヒミツも教えてくれました。
「大きく体を動かして踊ること」
「にこにこ笑顔で踊ること」
みんなで楽しく踊れました♪

今日のアイスブレイク??1

画像1 画像1
今日は5歳児が1年3組の皆さんとアイスブレイクをしました!自己紹介や一緒に体を動かしながら、アイスブレイクがスタート♪

6年生ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うさぎ組さんが、先日いっしょにプールで遊んでくれた6年生にありがとうの絵を描いているところです。じゃんけんしたり背中にのせてもらったりなどなどとても楽しかったようです。

咲いたね!ヒマワリ!!

画像1 画像1
毎日、ヒマワリがお日さまパワーをもらって元気いっぱい咲いています☆そして、お日さまパワーが強すぎて、大淀小学校の校舎の日陰から降園する子どもたちです。
みんな暑さや体調に気をつけて、過ごしましょうね!

プール写真撮影

画像1 画像1
写真屋さんが、プール遊びの写真を撮影してくださいました。みんなでシャワーを浴びたり、いろいろな遊具で遊んだり、水で遊ぶ心地よさを笑顔いっぱい楽しむ子どもたちの姿です♪

1学期のプール遊びは、あと5回!
みんなで思いきり楽しみましょう(^-^)

プール交流☆5

画像1 画像1
楽しかったことやうれしかったことを、みんなの前で発表することができました。
6年生の皆さん、先生方、安全に楽しくプール交流ができるように準備をしていただき、ありがとうございました(*^_^*)子どもたちは、やさしい6年生のことが大好きになりました!これからも、よろしくお願いします☆

幼小プール交流☆4

画像1 画像1
名前を呼び合う姿も増えてきました!
一緒にワニさんになったり、おんぶや抱っこをしてもらったり、鬼ごっこをしたり……それぞれのグループでプール遊びを存分に楽しみました♪

幼小プール交流☆3

画像1 画像1
6年生が園児一人一人の様子を見て、その子の気持ちに寄り添いながら関わってくれました。だんだん子どもたちに笑顔が増えてきました♪

幼小プール交流☆2

画像1 画像1
6年生がプカプカと浮くすご技を見せてくれました!そして、幼稚園の子どもたちが怖がらないように、「ゆっくりでいいよ」「大丈夫、ちゃんと足持ってあげるからね!」「お兄ちゃんの肩持って入ってな、離したらあかんよ」と一言一言やさしく声をかけながら、入水させてくれました。

幼小プール交流☆1

画像1 画像1
6年生のお兄さん、お姉さんのグループに入れてもらい、一緒に体操やシャワーを浴びたりしました。幼稚園のプール遊びとよく似ているね!
子どもたちは、まだドキドキ緊張気味。

生き物になりきって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
きりん組さんがいろんな生き物になりきっていました。ダンゴムシやカエル、クワガタなどなど…全身でなりきっていました。

7月の保健指導【7月7日】

画像1 画像1
画像2 画像2
今回は、熱中症予防の話をしました。

・熱中症はどんな場合(環境)になりやすいの?
・身体はどんなふうになるの?
・熱中症にならないように、自分たちで出来る事
・日頃の朝食摂取や規則正しい生活が大切である事
を伝えました。
水分も一度にたくさん摂るのではなくて、こまめに摂る事が必要な事も確認しました。

連日、暑い日が続きます。熱中症は、しっかりと対策をすれば予防できます。
子ども達が、今年も元気に夏を過ごせますように、、、。

どんどん

画像1 画像1
水の冷たさやその感触を楽しみながら遊べるようになってきた4歳児!!明日はついに、大淀小学校の6年生と一緒に小学校のプールで交流します。
ドキドキするけれど、大丈夫ヽ(^o^)
やさしいお兄さんやお姉さんが大きなプールの入り方や遊び方を教えてくれるからね♪6年生の皆さん、よろしくお願いします☆
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30