令和8年度入園願書交付・受付開始:令和7年10月1日〜 詳細はホームページ上「入園について」をご覧ください

おじいさん、おばあさんと遊ぼう会6

桜宮地域 厚生保護女性会の『コールロゼ』さんが来てくださり、素敵な歌を聴かせてくださいました。子どもたちが知っている歌も歌ってくださり、一緒に歌うところもありました。最後には、会場全員で「とんぼのめがね」を歌いました。
幼稚園を代表して緑組からお花のペンダントをプレゼントしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おじいさん、おばあさんと遊ぼう会5

お遊戯室では、おじいさん、おばあさんと一緒に「大きな栗の木の下で」「肩たたき」「ちょっとだけ体操」をして遊びました。
子どもたちが小さな手で肩を叩くと、おじいさん、おばあさんが「あ〜いい気持ち」と喜んでくださって、子どもたちも嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

おじいさん、おばあさんと遊ぼう会4

年長緑組はおじいさん、おばあさんたちにお茶を運んで、召し上がっていただきました。こぼさないように、ゆっくり、ゆっくり歩いて、「お茶をどうぞ」と上手に渡していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おじいさん、おばあさんと遊ぼう会3

年少桃組は、写真のフィルムケースを積んで遊んだり、おいしそうなごちそうをつくって食べてもらったりして遊んでいましたよ。
おじいさん、おばあさんも、子どもたちも、笑顔が絶えませんでした…
画像1 画像1
画像2 画像2

おじいさん、おばあさんと遊ぼう会2

年中黄組さんは、おじいさん、おばあさんに、ぎゅーっと抱きしめてもらっていましたよ。
どの子どもたちも、とても幸せそうな表情で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おじいさん、おばあさんと遊ぼう会1

今日は、『おじいさん、おばあさんと遊ぼう会』でした。
おじいさん、おばあさんが、沢山来てくださって、子どもたちは、とても喜んでいました。
年長緑組の子どもたちは、保育室で自己紹介をして、遊戯室へ移動し、折り紙やこま、あやとりなどをして遊びました。
折り紙でお花を折ってプレゼントしたり、あやとりで手品を教えてもらったりしました。いろいろなことを、できるまで何度も教えてくださり、おじいさん、おばあさんが、来られなかった子どもたちも、とても親しみを感じているようでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくらんぼデー

今日は、未就園児園庭開放『さくらんぼデー』でした。
とても暑かったので、エアコンを付けて「子育て支援室」で遊んでもらいました。
幼稚園の子どもたちと一緒に「ちょっとだけ体操」もしましたよ。
未就園児さんが帰るときには、園児とバイバイタッチをしてお別れしました。

次回は、9月17日(水)桜宮地域の方が主催の『よっといデー』です。幼稚園の友達とも一緒に遊べますよ。ぜひ、遊びに来てくださいね。
『よっといデー』終了後、11:00〜12:00まで、幼稚園説明会も実施します。お子様と一緒でも大丈夫です。沢山のご参加をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園でリレーをしたよ

今日は年長緑組が、初めて公園でリレーをしました。
いつもは遊戯室でしていたので、広い公園で開放感を味わいながら、思いっきり走っていました。一人一人の表情が真剣で、頼もしく感じられました。
途中で転んでしまった子どももいましたが、あきらめずにゴールまで走っていて、応援している子ども達も思わず大きな声で「がんばれー!」と叫んでいました。
勝っても、負けても、力いっぱい頑張りました!!
明日も「勝負しよう!」とやる気満々の緑組の子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

パラバルーンで遊んだよ2

黄組と桃組が保育室へ戻った後、緑組だけでパラバルーンをしました。子どもたちに「どんな技をしてみたい?」と聞くと、昨年の年長さんの姿を思い出して、「ボールを入れて、バーンってやったら飛ぶのがしたい」「真ん中に先生が入ってグルグルと回るのをしたい」と次々にしたいことが出てきました。やってみると難しくてうまくいかないこともありましたが、できた時には「やったー」と大喜びでした。
パラバルーンの遊びを通して、友達と気持ちを合わせる心地よさや、失敗しても繰り返し頑張ればできる喜びを感じながら、楽しんでほしいと思っています。
画像1 画像1

パラバルーンで遊んだよ1

今日は、年長緑組が年中黄組と年少桃組を誘って、一緒にパラバルーンをしました。パラバルーンを見ただけで、なんだかわくわくしています。緑組が、黄組と桃組の顔を覗きながらパラバルーンの持ち方を教えてくれて、パラバルーンの中にも入れてくれました。大きなお家の中にいるみたいで、黄組と桃組は、とても楽しそうに中で飛び跳ねていました。
その後、「緑組は?!」となり…
緑組もパラバルーンの中に入って、大はしゃぎしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みやっこ体操・関西万博盆踊り

都島区民祭りに向けて、毎日「みやっこ体操」を頑張っています。
今日は、運動会に向けて、関西万博のテーマソングの盆踊りも踊りました。運動会では、保護者の皆さんやお客様も一緒に踊りたいと思っています。みなさん、お楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2

引渡し訓練3

最後には、災害時を想定して、保護者の方に幼稚園から連絡が入ってから小学校までお迎えに来ていただきました。
保護者の皆さん、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き渡し避難訓練2

次に小学校へ避難しました。
年長児緑組は年少児桃組、年中児黄組は黄組同士で手をつないで、桜宮小学校に避難します…
小学校の門に入ると、6年生が待ってくれていて、幼稚園の子ども一人一人と手をつなぎ、3階の音楽室まで誘導してくれました。途中階段を上るのですが、顔を覗き込んで声をかけてくれたり、やさしく手を引いて助けてくれたりしたので、幼稚園の子どもたちは、安心して避難することができました。
最後に、お互い感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました」と言い合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し避難訓練 1

今日は、地震や津波時に小学校へ避難する練習をしました。
まず、揺れが起こったら一番に「頭」を守ります。
年長児緑組は「頭を守りましょう」という放送を聞いて、どうすれば頭を守ることができるのか自分なりに考えて、机の下に入ったり、椅子の下に頭を入れたり、頭巾を被って丸まったりしていました。
年中児黄組、年少児桃組は、「椅子の下に頭を入れて丸まりましょう」という先生の言葉をしっかりと聞いて行動できていました。
その後、「頭巾を被って園庭に出ましょう」という放送を聞いて、速やかに担任の先生と一緒に避難することができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけっこしたよ

年少児桃組と年中児黄組は、遊戯室でかけっこをして遊んでいます。
黄組のお兄さんお姉さんのかっこいいかけっこを見せてもらいました…
次は、桃組の番です。「よーいどん!」で走ると、みんなゴールで待っている先生のところまで、全力で走って行きます。その表情がとっても楽しそうで、ニッコリ笑顔。
黄組さんは、そんな桃組さんを全力で応援してくれていました。
体を動かす楽しさを全身で感じている黄組さんと桃組さんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月の保健指導(みどり組)

今日から9月ですね。
幼稚園では、年長児みどり組が発育測定を受けました。
夏休みの間に、身長も体重もぐんと大きくなっていて、子どもたちは大喜びでした。
その後、養護教諭から「姿勢」について保健指導がありました。「座っているときやご飯を食べているときは、どんな姿勢がいいのかな?」といい姿勢と悪い姿勢の絵を見せてくれました。
子どもたちは、「背中が曲がったら、骨が曲がる!」「肘をついたら食べにくい!」など、考えたことを発言していました。
そこで、養護教諭が紙皿の帽子を見せてくれ「誰が長く頭の上に載せられるかゲームをしよう」ということになり、順番にしてみると…
みんな背筋がピン!となって、足の裏がピタっと床についていて、魔法がかかったようにいい姿勢になりました。
これから、座るときやお弁当を食べるときには「背中ピン、足ピタ」と意識ができるようにしていきたいです。みどり組、頑張るぞー!!
画像1 画像1

向日葵の花

夏休み前は背丈が低く、花も咲いていなかった向日葵。
夏休みの間に、グングン背が伸びて、今、太陽に向かって大きく花開いています。
背筋をピンと伸ばし、暑い暑い太陽に向かって堂々と咲き誇る向日葵の花。
桜宮幼稚園の子どもたちも、この向日葵のように育ってくれるといいなと思います。
画像1 画像1

誕生会(8月生まれ)

今日は8月生まれのお友達の誕生会でした。
桃組は電車に乗って、緑組は得意の一本歯下駄で入場です。
どの子どももとてもいい顔をしていましたよ!
プレゼントは黄組から、ヒマワリのペンダントをもらいました。とてもやさしく首にかけてくれて、8月生まれのお友達の顔はペンダントと同じヒマワリのような笑顔でした♪
緑組の子どもたちは、司会のお手伝いをしてくれました。。ピンと立つ姿は、みんなの憧れの的です。
8月生まれの誕生児のお楽しみは、大型パズルでした。お家の人と力を合わせて完成させていましたよ。とても楽しい誕生会でした。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

未就園児保護者のみなさんへ

令和8年度幼稚園説明会を実施します。令和8年度以降に入園を希望される方も、興味のある方はご参加いただけます。
また、在園児の保護者のみなさんに、桜宮幼稚園のアピールポイント、弁当などについて、アンケートに回答してもらっています。画面右下「配布文書」→「未就園児保護者の皆様へ」→「在園児保護者アンケート」をクリックして、ご覧ください。
画像1 画像1

桜宮幼稚園に入園をお考えの保護者の皆さんへ・・・

在園児の保護者の皆さんに、桜宮幼稚園についてアンケートに回答していただきました。
桜宮幼稚園に入園をお考えの未就園児保護者の皆さん、ご参考にご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30