4月の避難訓練 その2
午後からは、小学校の避難訓練に参加しました!
預かり保育の子どもたちが、小学生の避難する様子を見学しました。お兄さんやお姉さんも、『お・は・し・も・な』の約束を守って避難していましたね。
4月の避難訓練 その1
4月の避難訓練は、『火災が起きた時にどうやって避難するか』という訓練です。5歳児が避難する様子を4歳児が見学し、避難の仕方やその約束を知ることができました。
5月の避難訓練は、4歳児も一緒に避難をしましょう!
お片付け
スリッパチェック、ありがとう♪
4歳児が、1階のトイレ前に置いてあるスリッパをきれいに並べてくれました。スリッパさんも喜ぶね!そして、次に使う人たちも気持ちがいいですね。これからも続けてくださいね(^^)/
大型絵本『もこもこもこ』
5歳児は、みんなの先生に大型絵本を読んでもらいました!
言葉のリズムや音の面白さを楽しみながら、みんなで読みました♪
朝の様子
今日もみんなで鯉のぼりをあげました
砂や土でたくさん遊びます
幼保小連携がスタート!
お互いの思いや考えを知る良い機会になりました♪今年度も3校園所の子どもたちと教職員の笑顔のために、交流活動を楽しみますヽ(^o^) お弁当2日目!
自分たちで弁当の準備を済ませて、パクパクもぐもぐ食べました。友達や先生と一緒に食べるのって楽しいね♪ ピカピカ光るこいのぼり!
保健指導(5歳児)
4歳児のお部屋の前を通ってトイレに行く5歳児たち。 廊下・階段を安全に行動するためにどうしたら良いか、一緒に考えました。 しっかりと話が聞けて、とても素敵でした! はさみをつかって
保育参加 その4
おうちの人の膝に座ったり、寄り添ったり、向かい合ったり、抱っこしたりと思い思いの関わり方で絵本の読み聞かせを楽しみました。大好きなおうちの人とふれあう、素敵な時間になりました(*^_^*) 保育参加 その3
今年度のPTA役員の皆さまにも、自己紹介をしていただきました。子どもたちの笑顔のために、無理なく『できることを、できる形で、できる人たちが』行っていけるようにPTA活動を行っていきましょう。お力添えをお願いいたします。 保育参加 その2
保育参加
お当番さん、よろしくね!
毎日、4歳児を助けてくれてありがとう! 頼りにしていますよ♪ 初めてのお弁当☆
今日は5歳児が準備を手伝ってくれたので、すぐに食べ始めることができました♪「たこさんウィンナー入れてくれてん」「わたしのおにぎり、しゃけの味〜」「もう全部たべちゃった!」と、子どもたちは嬉しそうに話していました(^-^)v 保健指導(4歳児)
初めてのお弁当の前に、手洗いの仕方やうがいの大切さについて話をしました。 5歳児の友達に見本をみせてもらって、、、。 さあ、手洗い場で手を洗ってみよう! とてもじょうずに洗えてました。 |