園外保育 天王寺動物園(5歳児)
そら組は、電車で出かける最後の園外保育でした。
もも組、はな組の子どもたちをリードして電車に乗り降りすることにも慣れてきており、成長を感じました。 天気がよく、秋晴れの陽気の中、子どもたちが「見たい!」と楽しみにしていた動物たちをたくさん見て回りました! カバが陸で大きな口を開けてくれたり、白くまが立ち上がったり、ペンギンが泳いだり・・・。動物がいきいきと動く姿を見て、感じたことや驚いたことを言葉にし、友達と楽しい気持ちを共感し合っていました。
園外保育(天王寺動物園)4歳児
そら組・はな組・もも組が混ざったペアで電車に乗って、天王寺動物園に電車で出かけました。
園内ではいろいろな動物を見て、鳴き声に驚いたり動きをじっと観察したりして楽しみました。 見たい動物がたくさんあったはな組の子どもたち。時間いっぱい動物を見て楽しみました。
園外保育 天王寺動物園(3歳児)
園外保育で天王寺動物園へ行きました。
動物園まではそら組・はな組に手をつないでもらい電車に乗っていきました。 動物園に入ると、「あそこに赤ちゃんフラミンゴがいてる!!」「次は何の動物がいてるんだろ!?」「ペンギンさん空飛んでるみたい!」と大興奮でした。 3枚目の写真は「オオカミさんワオーン!って鳴いてる!」とオオカミになりきる子どもたちです! 園内ではもも組だけで歩きました。動物の様子に興味を持ち、自分たちで歩く姿に成長を感じました。
明日11月4日(火)ふれあいデーです
明日11月4日(火)9:30〜10:30 未就園児対象のふれあいデーがあります。園庭で、好きな遊びをしたり、在園児と一緒に遊んだりする予定です。雨の場合でも、リズム室で遊びますので、ぜひご参加ください。お待ちしております。
9:30〜10:00の間にお越しください。 初回は150円ご用意ください。
園外保育 大阪城公園(3歳児)
もも組はそら組のお兄さんお姉さんと手をつないで、電車に乗ったり、一緒に歩いたりしました。
公園ではたくさんのドングリや落ち葉に大喜び!!「ここにもあった!」「まるいドングリ見つけたよ!」と、秋探しを思う存分楽しみました。 長い階段も、ドングリ拾いの道も、元気よく歩くことができましたね!
園外保育 大阪城公園(4歳児)
大阪城公園まで電車で園外保育に行きました。
公園内はもも組とペアになって歩きました。もも組をリードしながら歩く姿はたくましかったです!ドングリをたくさん拾い、大きさや形を比べたりして遊びました。 青空の下で食べるお弁当はとても美味しかったですね!
園外保育 大阪城公園(5歳児)
今日は待ちに待った園外保育。
森ノ宮駅から外に出ると、遠くに大阪城が見え、「レッツゴー」と張り切って向かいました。 途中の長い階段を数えながら登るとなんと70段もありました。 そして、天守閣の上までエレベーターを使わずに階段で元気よく登りました! 自分で歩いて登ったことで、「とても高い」と実感したようです。 天守閣の上からの景色は格別でしたね。
明日10月28日(火)ふれあいデーです
明日10月28日(火)9:30〜未就園児対象のふれあいデーがあります。園庭やリズム室などで、好きな遊びをしたり、在園児と一緒に遊んだりする予定です。雨の場合でも、リズム室で遊びますので、ぜひご参加ください。お待ちしております。
9:30〜10:00の間にお越しください。 初回は150円ご用意ください。 10月バンビ
小学生の運動会
5歳児そら組は、真田山グラウンドで運動会に向けての活動をしている真田山小学校のお兄さんお姉さんの様子を見せていただきました。
元気いっぱい走る姿、友達と息を合わせる演技はとてもかっこよかったです。 「速かったなあ!」「またリレーしよう!」と、憧れの気持ちをもっていました。 その後、公園でブランコを楽しんだりドングリを拾って遊んだりしました。 そして今日は雲ひとつない秋晴れのお天気! ピクニックごっこをしよう!という話になり、園庭でお弁当を食べました。 「次は、もも組さんとそら組さんを誘ってピクニックしような!」と話していました。
園外保育 京都鉄道博物館(もも組)
そら組のお兄さんお姉さんと一緒に歌を歌ったり手遊びをしたりしながらバスの中でも楽しく過ごしました。 館内ではいろいろな電車を見て「大きいなあ」「すごいなあ」と、笑顔いっぱいでした。 お友達と食べるおにぎりも美味しかったですね! 園外保育 京都鉄道博物館(はな組)
園外保育がありました。はな組は、そら組と一緒にバスに乗り、クイズをしたり歌を歌ったりしながら京都鉄道博物館に向かいました。
たくさんの電車に大興奮の子どもたちは、「早く入ってみたい!」とワクワクした表情でした。 電車を下から見たり、蒸気機関車の運転席に入ったり、ジオラマを見たりして普段なかなかできない経験を楽しみました。
園外保育 京都鉄道博物館(そら組)
5歳児そら組は、全員出席で園外保育に行くことができました。
切符を買って改札に入ったり、走る電車を下から見て遊んだりしました! 雨が止んだ隙間に3階テラスに出ると、なんと本物の新幹線が走っていました。 クラス全員で楽しい思い出ができましたね!
運動会後の遊び
「やったー!」と勝って大喜びをする子どもたちの表情のなんと清々しいこと! そして負けたチームの悔しい表情にも成長を感じます。「また作戦考えよう!」と、決して諦めることはありません。勝敗のある遊びの楽しさを日々味わっています。 その後、異年齢児が交じり合って綱引きや玉入れを楽しんだり、5歳児と一緒に「よさこいソーランロック」を踊ったりて遊びました。 運動会の遊びは続き、つながっていきます。 運動会 5歳児
今日は、待ちに待った運動会でした。
5歳児そら組にとっては幼稚園生活最後の運動会でした。 これまでの努力で積み上げてきた素晴らしい運動会でした。 小さい組さんのお手伝いも楽しんでがんばりましたね。 見ているお客さんに大きな感動を与えました。 勝ってうれしい気持ち、負けて悔しい気持ちを経験しました。 たくさんの拍手、ありがとうございました。 いろいろな気持ちをばねに、子どもたちはまた前に進んでいきます。 来週の保育でもまた、大好きな綱引きもリレーもしましょうね!
運動会 4歳児
4歳児、はな組さん。
朝からドキドキしているお友達やワクワクしているお友達がいました。 友達と力を合わせて準備をしたり、息を合わせて演技をしたり、素敵な姿を見せてくれました。 最後まで頑張りましたね。 閉会式のとき、「楽しかったー!」と話す子どもたちに、成長を感じました!
運動会 3歳児
初めての運動会!
毎日楽しく体を動かしたり、アオムシやチョウになりきったりして楽しんできました。 今日は、かけっこや大きい組さんとのバルーンも頑張りましたね。 子どもたちの姿に、お客さんも笑顔になりました!
運動会の予行を行いました
どのクラスも、これまで楽しんできた活動をみんなに見てもらいました。 緊張した様子の子ども、見てもらって嬉しそうな子どもなど様々で、みんな力いっぱい運動遊びを楽しんでいました。 頑張っているお友達の様子を見て、手拍子をしたり応援したりして楽しむ姿が見られました。 10月1日(水)より入園願書交付・受付が始まります!
9:15〜17:00
幼稚園の正面玄関で交付・受付をいたします! 要項をご覧ください。
令和7年度運動会
10月11日(土)<雨天順延は12日>は、真田山幼稚園運動会です。
地域の未就園の方のプログラム(かけっこ)もあります。 予約は不要です。ぜひ、お越しください♪
|