ひよこ組と未就園児さんへ〜作品展のお知らせ〜
2歳児親子登園のひよこ組さん、作品展のお知らせです。11月28日金曜日。
登園は10時5分〜10時15分。降園は11時35分です。2チームに分かれて過ごします。詳しくはなかよしデーのところに手紙を載せましたので、ご覧ください。お家の人と、一緒に作品展を楽しみましょう!! 地域の小さなお友達も、作品展に遊びに来てくださいね。時間は、10時20分から11時30分です。お家の方は、スリッパなどの上履きをご持参ください。よろしくお願いいたします!! 地域の皆様へ〜バザーのお知らせ〜
今年も、PTA主催のバザーを開催いたします!日用品から子ども服や遊具、手作り品もあります。ぜひ皆さんお越しください!
収益は毎年、子どもたちに還元できるよう、遊具等の購入に充てています。 日時:12月18日(木)9:30〜12:30 (最終入場12時) 12月19日(金)9:30〜11:30 (最終入場11時) 場所:本園ホール 持ち物:小銭、エコバッグ、靴を入れる袋 チラシはこちらをご覧ください。 現在、販売する品を集めています。 ご協力いただける方は、幼稚園までご連絡ください。 TEL 06−6708−3027 イチゴの苗を植えたよ
植える前には、みんなでイチゴのクイズをして楽しみました。では、ホームページを見てくださっている皆さんにもクイズです! 「イチゴは何の仲間でしょう。1,野菜 2,果物 3,キノコ」 幼稚園では、2だと思った方がとても多かったです。しかし、答えは・・・1の野菜でした!果物は木にできるものを指すそうです。おうちの方も「勉強になったな〜」「だからスイカも野菜なんだね」と話すなど、みんなで楽しく学ぶことができました。 未就園児の皆様へ
明日はなかよしデーです。3歳児のお友達と一緒につくって遊びます。頑張ってつくった作品(リースをつくります♪)は、28日の作品展に展示します。また、12月以降に遊びに来てくださったときに作品はお渡ししますので、後日、おうちで飾ることもできますよ。ぜひ遊びに来てください!
糊を使うので、汚れてもいい服装でお越しくださいね。 日時:11月14日(金) 9:30〜10:30(開門9:20〜9:30) 持ち物:帽子、水筒、上靴(おうちの方もスリッパなどをご持参ください) ビオランドの畑
皆様ののおかげで、今日4歳児と3歳児で玉ねぎの苗を植えることができました。 「玉ねぎの赤ちゃんだから優しくね」と声をかけると優しく植えて土をかぶせ、「大きくなーれ」と苗に水をあげていました。 いつもビオランドの草抜きや環境整備に携わってくださっている保護者の皆様、OBの皆様子どもたちのために力を貸してくださり本当にありがとうごさいます。
11月保健指導「手あらいチェック」
初めに子どもたちの手にばい菌が光るローションを塗りました。いつも通り手を洗った後、チェックボックスであらい残しを確認しました。 チェックボックスに手を入れると…ばい菌が残っているところがたくさん光っていて驚いた様子でした。特に爪と親指、手の甲の洗い残しが多かったです。 感染予防には手あらいが大切です。外から帰った後、トイレの後、食事の前には特に念入りに手あらいをしましょう。 未就園児の皆さんへ〜楽しいお話しの会のお知らせ〜
えほん展が近づいてきました!!えほん展の中では、楽しいお話の会があります。お話の会の時間は、11時10分〜11時40分。他にも、たくさんの絵本がやってきます。本園遊戯室で、親子でゆったりと絵本を楽しんだり、お話の会に参加したり。食育のクイズもやっています。また、明日は晴れそうなので、本園の豊かな自然あふれる園庭=ビオランドで思いっきり秋の自然をお楽しみください。えほん展は、10時30分〜15時。最終入場時間は、14時30分。平野区子育てフェスタの一環の催しです。スタンプラリーの場所にもなっているので、スタンプも押せますよ。たくさんの小さなお友達やお家の方、是非、遊びに来てください!!待ってま〜す!!
大阪880万人訓練をしました
11月保健指導「鼻のかみ方」
まず、鼻から息を出す感覚をつかむために、画用紙の上にお花の形の小さな紙をのせて鼻息で飛ばす練習をしました。初めは苦戦していましたが、繰り返し練習しているとコツをつかむ様子も見られました。 最後に実際にティッシュを使って鼻をかむ練習をしました。鼻水をかむことで、鼻水が身体の中に入らず、感染症を予防することができます。お家でも練習してみてください。 11月保健指導「咳エチケット」
また、咳やくしゃみの中のばい菌がどれくらい遠くまで飛んでいくのかをひもがついたばい菌を使って伝えました。(咳3メートル、くしゃみ5メートル) 最後に、咳エチケットを確認しました。 1.ハンカチでおさえる。 2.肘で口をおさえる。(忍者のポーズ) 3.マスクを正しくつける。 寒くなり空気が乾燥すると、感染症が流行しやすくなります。みんなで咳エチケットを意識して感染症を防ぎましょうね。 |
|
|||||||