かいたりつくったり楽しいな!
いろいろな素材を使ってつくったり… 子どもたちはかいたりつくったりして遊ぶことを楽しんでいます。 子どもたちのかわいいお話を聞いていると、とてもほっこりした気持ちになります(^^) もうすぐ作品展。 お家の方に見ていただくのを、子どもたちも楽しみにしています♪ ダイコン抜いたよー!!
待ちに待ったダイコンの収穫!!
畑から少し顔出したダイコン!! 葉っぱもとっても立派です! みんなで一緒に「せーのっ!!」で抜きました!! 「わぁー抜けた!」「大きい!」「これ思ってたより小さいよー!」 などいろいろな感想が聞こえてきました! 新聞紙に包んでお家に持って帰りました。 絵本バックからはみ出るくらいの大きなダイコン! お家の人に「お味噌汁に入れてね♪」とお願いしているかわいい姿もありました。
天王寺動物園に園外保育に行きました〜ばら組編
11月12日、天王寺動物園に園外保育に行ってきました。
フラミンゴのきれいなピンク色や、一本足で立つ不思議な姿に「すごいね」「なんでなん?」と目を輝かせる子どもたち。ライオンやジャガーの力強い歩き方には「かっこいい!」と感動の声が上がりました。長い首に長い足のキリン、縞々がおしゃれなシマウマ、元気に動き回るシロクマや可愛いレッサーパンダなど、たくさんの動物たちと出会い、子どもたちは心を動かされながら楽しい時間を過ごしました。
天王寺動物園に園外保育に行きました〜ゆり組〜
天王寺動物園に向かう道中も「どんな動物がいるかなー?」「きりん見たい!」「コウモリもおるねんで!」ととっても楽しみにしていたゆり組さん。
最初はアイファー(爬虫類生態館)からスタートして、アフリカサバンナゾーンを見ました。 夜行性動物舎やホッキョクグマも見に行きました。 「わぁーおっきい!」「いろんな模様がある!」「こうやって動くんだ!」「暗いところが好きなのかな?」「シロクマなのに白色じゃない!」とそれぞれの動物の様子を観察し、動物の大きさや模様、色や形、動きなどいろいろなことに気づいていました。 次の日、一緒に行ったお友達と思い出しながら、絵を描きました! どんな絵が完成するのか楽しみです!
ばら組、たまねぎの苗を植えました!
11月11日、ばら組でたまねぎの苗を植えました。
「たまねぎの赤ちゃんだね〜」「小さいけど大きくなるんかな??」等々、気づきや疑問を言葉にしながら「大きくなるために間をあけるといいんじゃない?」と大きなものさしで感覚を考えつつ等間隔に苗を植えていきました。 じょうろで水を上げて「大きくなあれ!」「甘くなあれ〜(笑)」とみんなで願いを込めて☆☆これからの生長をわくわくしながら見守っていきたいと思います♪
稲刈りをしました
去年経験しているゆり組さんは、 「あ、知ってるー!」 と張り切って取り組んでいました。 手でしっかり握って、はさみで切り、束ねて干します。 「もう食べれる?」 と聞いてくる子どももいましたが、まだまだです… しばらく干して、次は脱穀をします。 楽しみにしていてくださいね♪ ほうれん草の収穫♪
ばら組さんが畑に種まきした【ホウレンソウ】
種からぐんぐん大きく生長し、収穫時期になりました! ホウレンソウやダイコンなど冬が旬の野菜たちが幼稚園にはたくさんあります。 次はダイコンの収穫!!楽しみですね!
いらっしゃいませ〜!
間引き菜がとってもおいしそうだったので、ゆり組がお店屋さんになって、保護者の方に販売しました。(無料です!) 「いらっしゃいませ〜」 「とってもおいしいですよ〜」 「あと3本ですよ〜」 かわいい店員さんが元気いっぱい売ってくれました! お客さんも嬉しそうに買ってくれましたよ♪ 「何にして食べる?」 「お味噌汁にしようか?」 こんな親子の会話も聞かれました。 またのご来店をお待ちしております!(^^)! 墨江丘中学校に行ってきたよ!
幼稚園の園庭よりもっともっと広い運動場で、かけっこをさせてもらいました。 お客さんもたくさんで、いつもより長い距離でしたが、中学生のお兄さん、お姉さんに優しく関わってもらい、元気いっぱい走ることができました。 ゴールで待ってくれている中学生も、幼稚園の子どもたちも、どちらもとってもいいお顔(*^▽^*) 中学生のかっこいい走りにびっくり! 応援も頑張ってきましたよ♪ とてもたのしい時間でした! 墨江丘中学校のみなさん、ありがとうございました。 いもほりをしたよ!(3)
楽しみですね♪ 食べた感想もまた教えてくださいね! いもほりをしたよ!(2)
びっくりするくらいの大きなおいもやいろんな形のおいもを掘ることができて、子どもたちだけでなく、お家の方もびっくり!
みんな素敵な笑顔で収穫することができました。 子どもたちにとって貴重な経験になりました!!
いもほりをしたよ!(1)
今日はおうちの方と一緒にいもほりをしました。
掘る前から畑にはさつまいもが少し顔出してみんなを待ってくれていました! 暑い中、大変な思いをして育ってくださった農園の方に感謝しながら、おうちの方と一緒に一生懸命掘りました。 「頑張って掘るぞー!!えいえいおー!」
種から育てた向日葵がこんなに大きくなったヨ♪
種から育てた向日葵がこんなに大きく育ってくれました!
「手伝って〜」「いいよ〜」「せーのっ!『うんとこしょ、どっこいしょ〜』」とみんなで抜いたヨ。ぷっくり膨らんだ種がい〜っぱいでしたー。
運動会頑張りました!(5歳児 ゆり組)
年長児は綱引きやリレーの競技やマリオの世界の演技に一生懸命に取り組み、力いっぱい頑張る姿がとても輝いていました。 友達と力を合わせる喜びや、最後まであきらめずに挑戦する姿に、大きな成長を感じる一日となりました。 たくさんの応援をありがとうございました! ばら組、初めての運動会♪
初めての運動会はドキドキとわくわくがいっぱいでした♪
たくさんの声援と拍手にニコニコ笑顔を見せてくれ、運動会は大成功!! 「ゆり組さんになってもがんばるぞ!エイエイオー」
明日は運動会!!
ばら組さんは「幼稚園の1日」や玉入れを楽しんでいる姿を、ゆり組さんは「マリオの世界」やリレーやつなひきを仲間と力を合わせて頑張る姿をお家の方に見ていただきます!! 今まで楽しんで取り組んできました! お家の方に見てもらえるのを子どもたちも楽しみにしています! ぜひ競技や演技の後は、大きな大きな拍手をお願いします! 未就園児のかけっこも予定しています! 小さいお友達もお待ちしています♪ 今降っている雨がやんで、明日は快晴のもと、 元気いっぱい笑顔いっぱいの運動会になりますように・・・!! 小学生のお兄さん、お姉さん、かっこいい!
1年生のダンスを見て、一緒に体を動かしたり、 2年生のかけっこでは、応援に熱が入ったりと、 楽しく見させてもらいました。 特に走る姿からは、自分たちのかけっこやリレーにも活かせそうなところがたくさんあり、子どもたちの刺激になってくれていたらいいな…♪ 小学校のみなさん、ありがとうございました。 明後日の運動会が楽しいものとなりますように… 運動会の予行をしました♪
秋空の下、体操やかけっこなど力いっぱい体を動かしました! ばら組は、はじめての運動会にわくわくしながら、演技を楽しんでいました。 ゆり組は、友達と一緒に綱引きやリレーを力いっぱい取り組んでいました。 当日は、お家の方やお客さんが来てくださいます。 たくさんの応援と拍手をお願いします! 運動会当日は未就園のかけっこも予定しています。 小さなお友達もぜひお越しください! (願書交付は14日までです) お待ちしております♪ かかしを見に行ったよ
御田に着くと、「おった!」とすぐに発見。 「すぐにわかったわ〜」 「光ってるなあ!」 「ゆり組さんがつくったやつや!」 と、墨江幼稚園のかかしと再会できてうれしそうな子どもたちでした♪ 帰りに太鼓橋や、池の中の亀や鯉を見て、楽しいお散歩になりました。 久しぶりにいいお天気で暑さがしんどかったですが、子どもたちは体力がついてきて、最後まで頑張って歩くことができました! その後は、遊戯室でみんなで遠足ごっこ。 お家の方がつくってくれたおにぎりを、うれしそうに食べていました(^^) 蚕が羽化したよ
日々、観察していた子どもが驚き、喜んで知らせてくれました。 繭に開いた小さな穴を見て「ここから出てきたんかな」と想像していた子どもがいました。 蚕の面白さや不思議さ、命の尊さにふれたり、生き物への優しい気持ちが育まれたりするなど、貴重な経験になりました。 |