♪ 令和7年度園児募集中。未就園児活動ひよこクラブも募集中です。ご希望の方は幼稚園までお問合せください! ♪ 

待て待て玉入れ♪

画像1 画像1
今日はみんなで玉入れをしました。カゴに入れようと思ったら…先生がカゴを持って動いてしまいます!走って走って、待て待て〜(*^▽^*)どっちが多いかみんなで数えました。楽しみながら、走る・拾う・投げる・など存分に体を動かして遊んでいます。

園児募集のお知らせです!

令和8年度 大阪市立野里幼稚園園児募集について

1.入園資格
5歳児(令和2年4月2日〜令和3年4月1日生まれ)
4歳児(令和3年4月2日〜令和4年4月1日生まれ)
*ただし、令和8年4月1日現在、大阪市内に居住している方

2.入園願書交付及び受付
(1) 期 間
   ○交付期間 令和7年10月1日(水)〜10月14日(火)
午前9時〜午後5時まで(ただし、土曜日、日曜日、祝日を除く)
   ○受付期間 令和7年10月1日(水)〜10月17日(金)
午前9時〜午後5時まで(ただし、土曜日、日曜日、祝日を除く)
※10月6日(月)午後5時時点での申込状況を10月7日(火)午後以降に大阪市ホームページにて公表します。

  (2)場 所   大阪市立野里幼稚園
※大阪市立幼稚園への入園願を、複数の園に提出することはできません。
また、入園願は交付を受けた幼稚園へご提出ください。
他園の入園願では受付できません。
          
3.提出書類
  (1)入園願(同意書)
  (2)生年月日及び住所確認のできる書類(住民票の写し等)【コピー可】住民票の写し、国民健康保険被保険者証などの保険証、こども医療証など公的機関発行の書類で、入園を希望する幼児の生年月日及び住所を確認できるものを添付してください。(コピー可)なお、入園申込み時点で他市町村在住の場合、入園願及び生年月日が確認できる公的機関発行の書類とともに申立書を提出し、本市に転入した時点で速やか
に書類を提出してください。(申立書については幼稚園に様式があります) 
入園時点(令和8年4月1日時点で大阪市に転入していない場合は入園を取り消すことになります)

4.募集人数 
4歳児 35名  5歳児 20名
※4歳児・5歳児は1クラス35人定員で学級編成を行います。
なお、募集人員を超える応募があった場合は、抽選を行います。
抽選にもれた場合は、あらかじめ入園願にご記入いただいた第2・第3希望の幼稚園において、定員の範囲内で入園願の受付をいたします。その際、再度抽選となる場合もありますので、あしからずご了承ください。

5.その他
 ・市政改革の基本的な考え方に基づき、幼稚園の民営化を進めることとしており、今後の進め方については、これまでの議論を踏まえて検討することとしています。


     
大阪市立野里幼稚園 06−6471−1360

踊るの楽しい♪

画像1 画像1 画像2 画像2
いろいろな国のダンスに親しんでいます。
ブラジルのサンバや、ハワイのフラダンス、フィリピンのバンブーダンス・・・
それぞれのダンスの動画を見たり、音楽や雰囲気の違いを感じたりしながら、踊り方を考えている子どもたちです。
ニコニコの笑顔で踊る子どもたちの姿が可愛らしいです♪

はさみを使って・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
さくら組の子どもたちが、バナナとおさるさんをつくりました。
集中して頑張っていましたよ!
それぞれ2つずつつくりました!
これが何になるのかな?
お家の方も楽しみにしていてくださいね♪

ブルーインパルスごっこ

画像1 画像1 画像2 画像2
万博で展示飛行されたブルーインパルスの映像をさくら組さんで見ました。
「かっこいい!」「乗ってみたい!!」と声が挙がりました。
そこでみんなでブルーインパルスになってみることに・・・!
手に布を付けると「羽から出てる雲だー!」と大盛り上がりでした。
「手を広げたらブルーインパルスの羽みたいだよ」と、元気に走り回って(飛び回って?)いましたよ♪

レッツ チャレンジ♪

画像1 画像1 画像2 画像2
まだまだ暑い日が続いているので、5歳児は室内で一輪車や竹馬、縄遊び、鉄棒などに毎日取り組んでいます。「一輪車ここまで乗れたよ」「こんな高さの竹馬乗れたよ」と、友達の刺激を受け、またやってみよう!と前を向いてがんばっています(*^▽^*)

竹を跳んでみよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
いろいろな国のダンスに親しめるようにみんなで動画を見ました。
フィリピンのバンブーダンスを見ると、
「(竹の)いい音が鳴ってる」「手を後ろにしてるよ」「下を見ずに跳んでるのすごい!」といろいろなことに気付いていました。
そのあと、実際にバンブーダンスを真似て竹の上をジャンプすることに挑戦!
子どもたちなりに音楽に合わせて、跳ぶことを楽しんでいました♪

8月誕生会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月の誕生会を行いました。
幼稚園で元気に育ったカブトムシにたくさんの幼虫が生まれたので一緒に参加しました♪
そら組さんからのプレゼントはこの時期にぴったりのカブトムシとスイカのかんむり!
先生からのプレゼントは万博の紹介とクイズでした。
みんなが大好きなミャクミャクも出てきて大盛り上がり!
より万博に行くのが楽しみになりました。
最後はみんなで西淀川区のマスコットキャラクター、にーよんの体操をし、とても楽しい誕生会になりました。

地震時の引き渡し訓練を行いました。

画像1 画像1
防災の日にちなんで地震時の避難訓練・保護者への引き渡し訓練を行いました。
非常ベルを聞いて机の下にもぐり、揺れが落ち着いたら防災頭巾をかぶって園庭に避難します。保護者の方にも緊急事態を想定し、幼稚園からのメールを確認してから迎えにきていただきました。いろいろな場を想定して訓練を積み重ねていきたいです。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

集会遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
そら組、さくら組、ひよこランドのお友達とみんなで体操をしたり、かけっこをしたりして遊んでいます。
年下の子の手を優しく引いて一緒に仲良し遊びをするお兄さんお姉さんの姿や、お互いのかけっこの様子を応援し合う姿などが見られ、いろいろな形で異年齢での交流を楽しんでいます。

チャレンジ遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
毎日何にチャレンジしようか、遊びを決めて、時間いっぱいまで楽しんでいます。
友達の遊びを見て、次は○○しようかな?と考えたり、○○ができるようになりたい!と、何度もチャレンジしたりする姿が見られますよ!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31