次回のふれあいデーは、10月3日(金)です!

うんどうかいごっこ その2

全種目の見合いっこをするのは初めてで、他のクラスの演技をじっと見たり、応援したりする姿が見られました。
運動会当日はもっとたくさんのお客さんが来てくださいます。楽しみですね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うんどうかいごっこ その1

もうすぐ運動会です。今日は幼稚園のみんなでうんどうかいごっこをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そら組 リレー

画像1 画像1
子どもたちはリレー遊びを楽しんでいます。
チームごとに集まって順番を決めると、自然と顔を寄せ合い、ひそひそと相談が始まりました。耳を澄ませると、「本気で走るよ!」と気合のこもった声。最後に輪になって指切りを交わし、気持ちを一つにしていました。

ふれあい動物村

西中島幼稚園にたくさんの動物たちが遊びに来てくれました。
動物さんたちにおそるおそる触れてみたり、ご飯をあげたり、様子をじっと見たりするなどそれぞれにふれあいを楽しむ姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりに園庭で体操をしました!!

やっと朝の園庭が涼しくなってきました。
久しぶりに園庭で、みんなで体操をしました!
これから体を動かす心地良さや、青い空の美しさも感じてほしいです。

そして、園庭の整備として小石拾いもみんなでしました。たくさんの小石が集まり、それを一つにまとめたバケツを持って「めっちゃ重たい〜」「僕も持たせて 重っ!!」とみんなが集めた小石の重さを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の話を聞きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園歯科医の先生と歯科衛生士さんにお越しいただいて、子どもと保護者に向けて歯の話をしていただきました。

歯科衛生士さんからは、むし歯にならないように 1.歯みがきをする 2.おやつは決まった時間に食べる 3.よくかんで食べる の3つの大切なことを教えてもらいました。
その後、一緒に歯みがきをしました。こちょこちょと、ありさんのみがき方で上手にみがけていました。

園歯科医の先生からは、保護者に向けて、生え変わりの仕組みや6歳臼歯のみがき方などを教えていただきました。また、保護者からの質問にも答えていただきました。

歯を大切にするために、家庭でも幼稚園でも歯みがきを頑張っていきましょう!

くり、みーつけた!

園庭に色付いたいがぐりが落ちていました。
「何個入っているのかな?」「あけてみよう!」と挑戦する子どもたち。触ると、「痛い!」の声。靴や軍手、タオルを使って工夫しながら取り出し、最後はピンセットで小さな栗も見つけました。秋の実りにワクワクしながら、友達と知恵を出し合う姿が見られました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ふれあい遊びデー

成人・人権教育講演会で、外部の講師の方にきていただき、ふれあい遊びをしていっぱい遊びました。
参加したみんなが元気に笑顔で楽しみ、たくさんの人とふれあうことができた1日でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8・9月の誕生児のお祝いをしました!

誕生児の子どもは、お家の方や先生、友達にお祝いしてもらってとても嬉しそうでした。
お誕生日おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(地震)・引き渡し訓練をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地震の避難訓練の後に、引き渡し訓練をしました。緊急時には、いつもと違う降園になることを、子どもたちに知らせることができました。お迎えに時間差がありましたが、子どもたちはお迎えに来てもらえるのを、静かに待っていました。

何になるでしょうか??

画像1 画像1
 マリーゴールドの花や葉を集めています。
さあ、何になるでしょうか。 お楽しみに・・・

いろいろ見つけたよ!

 2学期が始まり、園庭で1学期と違うところを見つけています。
「ヒマワリが大きくなった」「種があるよ」「黄色の金魚を見つけたよ」「フウセンカズラがふわふわしているよ」見つけたことや感じたことを友達や先生に嬉しそうに伝えています。次はどんなことをみつけるのかな??
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ぶどうを収穫しました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園のぶどうが美味しそうな色になったので収穫しました。

今年は、雨風の影響が少なく、たくさんのぶどうの実が生りました!
子ども達では届かないので事業担当主事さんが脚立に乗って収穫してくれました。
受け取った子ども達は「おもたーい!」「いい匂いがする」と嬉しそうでした。
収穫したぶどうを遊戯室に並べると、50房近くあり、子ども達は自分で好きなぶどうを選んで持ち帰りました。

翌日、子どもや保護者の方から、「甘くて美味しかった!」と言っていただき、大好評でした!来年もたくさん出来ますように♪

2学期が始まりました!

今日から2学期がスタートしました。
始業式では、「夏休みお家のお手伝いをした人」という先生の問いに、元気いっぱい「はーい!」と手を挙げて返事をしていました。さすが西中島幼稚園の子どもたちです!
トンボさんと一緒に『♪とんぼのめがね♪』の歌も歌いましたね。また園庭にトンボさん遊びに来て遊びに来てくれるかなぁ?
2学期は、ふれあい動物村、運動会や遠足、音楽会など楽しいことがたくさんありますよ。
まだまだ暑い日が続きますが、体調に気を付けながら、元気に毎日を過ごしていきたいと思います。
2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

個別相談会のお知らせ

画像1 画像1
幼稚園生活への不安、子育てのお悩みなど、どんなことでも幼稚園の先生に聞いてみたいと思われる方なら誰でもOKです! 要予約なのでお電話ください。
お待ちしております。

お元気ですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みも残り少なくなってきました。暑い日が続いていますが、皆さん、元気にお過ごしでしょうか?
『てあらい・はみがきカレンダー』や『おてつだいひょう』も忘れずにしていますか?

幼稚園の植物も育ってきました。
クイズです!
何の花や実か、わかりますか…?






正解は、上      フウセンカズラ

    真ん中    ザクロ

    下      ササゲ   でした。

幼稚園に来たら、お子さんと一緒にどこにあるか探してみてくださいね!! 

避難訓練をしました!その2

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の訓練は、子育て支援センターの先生方や、遊びに来られていた小さいお友達も一緒に行いました。園長先生のお話を聞いた後、保育室に戻って、預かり保育中に火事や地震が起きたらどうしたらよいのか、もう一度みんなで避難の仕方や「お・は・し・も」の約束を確認しました。

避難訓練をしました!その1

画像1 画像1 画像2 画像2
預かり保育で避難訓練をしました。保育室で遊んでいる時に、保健室から火事が起きた想定で園庭に避難しました。火事の時の避難の仕方を思い出して、鼻と口をハンカチで押えて、先生と一緒に落ち着いて避難することができました。

金魚がいっぱい!!

画像1 画像1
池の掃除をすると、何と金魚が思っていたよりもいっぱい泳いでいました。
また、幼稚園にきたら見てみてくださいね。

夏休みの幼稚園

とても背が高くなったヒマワリの花が咲きました。
砂場の上のブドウも色づいてきました。
池のキンギョも元気です。
暑い日が続きますが、熱中症に気を付けて過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31