令和8年度 園児募集について
令和8年度 園児募集の日程についてお知らせします。
〇入園願書 交付期間 令和7年10月1日(水)〜10月14日(火) 〇入園願書 受付期間 令和7年10月1日(水)〜10月17日(金) ※午前9時〜午後5時まで 土曜日・日曜日・祝日等の休業日は除く 〇入園資格 <5歳児> 令和2(2020)年4月2日〜令和3(2021)年4月1日生まれ <4歳児> 令和3(2021)年4月2日〜令和4(2022)年4月1日生まれ 〇提出書類 (1)入園願(鯰江幼稚園で交付します) (2)公的機関発行の書類で入園を希望する幼児の 生年月日及び住所を確認できるもの 住民票、国民健康保険被保険者証、 こども医療証など (コピー可) *幼稚園説明会は、9月3日(水)10:30から行います。 *個別の相談や見学も受け付けています。 幼稚園までお電話ください。06-6931-2970 預かり保育で避難訓練をしました。
今日は預かり保育で、火災の避難訓練を行いました。
「2階で遊んでいるときに火事が起きたらどうする?」と尋ねると、子どもたちが避難の仕方や避難経路について答えてくれました。 実際に非常ベルが鳴ると子どもたちは、すぐにハンカチで口を覆いながら指導員の先生のところに集まり、火災から遠い階段を使って歩いて外に避難しました。 今日は全員ハンカチを持っていましたが園長先生から、ハンカチは口だけでなく鼻も覆うことも教えていただきました。 保育時、預かり保育時、いつ災害が起こるかわかりません。 普段からいろいろな災害時の避難について、子どもたちも職員も考えたり訓練しておくことが大切だなと改めて感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同園会
今日は同園会がありました。久しぶりに幼稚園の友達や担任の先生、園長先生に会えて、嬉しくもあり、ちょっぴり恥ずかしそうな様子も見られました。だけど、年長の時に楽しんでいたスキップじゃんけんをすると、そら組の時のように大盛り上がりの子どもたち。鯰江幼稚園の園歌も3番までよく覚えていたことに先生たちはとってもびっくりしてました。
参加された子どもたちの保護者の皆さん、転勤されてきてくださった園長先生、担任の先生今日はお忙しい中本当にありがとうございました。またいつでも遊びにきてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期終業式
17日に1学期終業式がありました。子どもたちはお家の方に歌を聞いてもらい、拍手をもらってとっても嬉しそうにしていました。夏休みに入りますが、しっかりと挨拶をして交通ルールを守って楽しい夏休みにしてくださいね。2学期元気いっぱいのみんなに会えるのを楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プール遊び楽しかったね7月15日が、プール遊び最終日でした。 6月から、プール遊びを予定していた日は、すべて天気が良く気持ちよく遊ぶことができました。入水できる日が多かったことで、どんどん水に親しみ自分から意欲的に遊ぶ姿が多くみられました。 入水する日は、朝から教職員がプールの掃除をして新しい水を張って、水温、気温、塩素濃度等を測定して安全に遊べるように準備をしていました。 夏休み中は、家庭でも水遊びをすることがあると思いますが、安全に留意して楽しんでくださいね。 ![]() ![]() 縁日ごっこがありました 1
今日はPTAさん主催の縁日ごっこがありました。
迷路やボーリング、わなげ、魚つりなどたくさんの催し物があり、おおはしゃぎの子どもたちでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 縁日ごっこがありました 2
たくさん遊んだ後は、ヨーヨーのおみやげをもらい
子どもたちも大喜びでした。 何日も前からご準備や当日のお手伝いに関わってくださった保護者の皆様 本当にありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕のつどいをしました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕の由来や、織姫と彦星の物語などを子どもたちにお話しました。 お話の後、子どもたちは「一輪車をがんばりたい」「泳げるようになりたい」などお願い事をしていました。 みんなの願いが叶いますように☆ 誕生会をしました
7・8月の誕生会をしました。
緊張しながらも自己紹介をして、園長先生やうめ組さん(4歳児)からプレゼントをもらってとても嬉しそうにしていました。 先生のお話「ゴリラのケーキ屋さん」では、どんどん積み上がっていくケーキが崩れてしまわないかドキドキハラハラしながら聞き入っていました。 最後は保護者の方もいっしょに「エビカニクス」のダンスをして楽しい誕生会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 七夕飾りを届けに行きました
5歳児が七夕飾りを届けに消防署に行きました。消防士さんたちが笑顔で出迎えてくださり、笹を手渡しました。
はしご車も見せてもらい、ぐんぐん伸びるはしごの長さにびっくりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールごっこ
来週プール開きの前に、プールごっこをしました。水着に着替える前に、養護教諭からプライベートパーツについてのお話も聞き、自分の体を大切にしようとする気持ちももったようでした。プールごっこの後はみんなで園庭に出て、水鉄砲をしたり、ペットボトルシャワーをしたりして遊びました。「気持ちよかったね」「早くプールに入りたいね」と楽しみにしている声もたくさん聞えてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カブトムシが出てきました
毎日サナギを見ては「まだ生まれないね」「これは何になるのかな〜」と楽しみにしていた子どもたち。今日朝登園してくると「カブトムシー!!」「生まれてる!カブトムシになってる!」とみんな教えあって大興奮していました。「早くご飯をあげないとお腹がすいちゃうよ」とゼリーを入れて観察タイム。「かっこいね」「あ!ひっくり返ってる!助けてあげないと」と愛情いっぱいみんなで観察したりお世話したりしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お花の色水遊び
最近園庭では、そら組(5歳児)がすり鉢とすりこ木を上手に使って、お花をつぶして色水をつくって遊んでいます。それをうめ組(4歳児)が見て同じように、まねして遊んでいました。よく見ると、グラスにお花を入れて「ジュース♪ジュース♪」とすりこ木で混ぜ混ぜして色水をつくろうとしていました。「もっとつぶしたら色がでてくるよ!」と教えてもらうと一生懸命まねしてつぶしていました。ジュースができるとお互い見せ合って嬉しそうにしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() まーくんクラブ(未就園児園庭開放)が始まりました
まーくんクラブが始まりました。そら組やうめ組のお友達と一緒に、色水遊びを真似っこしながらジュースをつくってみたり、スーパーボールすくいをしたりして遊んでいました。
また来週も遊びましょうね! ![]() ![]() ![]() ![]() 黄色の卵
園庭で見つけた黄色の卵。『なんの卵なのかな?』と育ててみるとアオムシがうまれてきました。そら組(5歳児)はもっている自分の図鑑で調べてみたり、うめ組(4歳児)は、はらぺこあおむしの絵本とかさねてみたりして、成長を楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は、園庭開放「まーくんクラブ」があります
おまたせしました。令和7年度のまーくんクラブが始まります。
1歳から3歳のお子様と保護者の方が対象です。参加は無料です。今年度1回目に参加された時のみ、活動中の保険料としてみおつくし親子安全互助会費130円を徴収させていただきます。予約は不用です。園庭で遊びますので、帽子や水筒をご持参ください。お待ちしています。 ![]() ![]() お話の会
城東絵本の会の方が来てくださり、お話の会がありました。くまのパペットを使って楽しい歌でスタートし、大型絵本を読み聞かせしてくださり、楽しい時間を過ごしました。
なーちゃんクラブ(未就園児活動)のお友達も一緒に楽しんでいました。 たくさんの読み聞かせをありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新聞紙遊び
雨の日が続いていたので広い遊戯室で新聞紙をマントやスカートに見立てて遊んだり、たくさんちぎったりして存分に遊びました。ちぎった新聞紙を上に投げ「雪みたい」と何度も楽しんでいました。最後に遊んだ新聞紙を袋に集めて『てるてる坊主』をつくりました。晴れてたくさん園庭でも遊べますように!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どろんこ遊び
気温も暑くなってきました。子どもたちはどろんこ遊びを楽しんでいます。うめ組(4歳児)は泥と水を混ぜてひんやりした感触を楽しんだり、そら組(5歳児)はウレタンのとゆに泥をのせて水をせき止めてみようとしてみたりと、思い思いにどろんこ遊びを楽しんでいます。また来週もたくさん遊びましょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「まっちゃんのつながり遊び」楽しかったね
「まっちゃん」こと町田浩志さんと「みゆきちゃん」こと服部美幸さんをお迎えして「まっちゃんのつながり遊び」を実施しました。
幼稚園の子どもたち、未就園なーちゃんクラブの子どもたち、保護者、みんなが笑顔いっぱい、人と人がつながるって素敵だなと感じる、ほっこりとした時間を過ごしました。 まっちゃん・みゆきちゃん、ありがとうございました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |