令和7年度園児募集 詳しくは園にお問い合わせください。
TOP

第3学期 終業式

今日は、うめ組(4歳児)の終業式でした。
園長先生のお話を聞いた後は、1人ずつ進級証書をもらいました。
最後は、入園式でする楽器遊びを保護者の方にみていただきました。
さあ、次に幼稚園に来るときは、ピカピカのそら組(5歳児)さんです。
元気に春休みを過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入園児一日入園

令和7年度新入園児の一日入園がありました。各部屋で好きな遊びをした後は、遊戯室に行き手遊びをしたり大型絵本を見たり、うめ組(4歳児)となかよし遊びも一緒にしたりしました。最後にうめ組手作りのコマのプレゼンをもらうと早速回して喜んでいました。
また4月からたくさん遊ぼうね!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そら組(5歳児)さんのお部屋に!

うめ組(4歳児)がそら組(5歳児)の部屋にお邪魔して、うめ組で最後のお弁当を食べました。
そら組の部屋で食べたり遊んだりして、進級に向けての期待も高まってきました。
降園時には、心を込めてつくった「おべんとうつくってくださってありがとうカード」をお家の方に渡しました。
1年間、お弁当をつくってくださってありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第100回保育修了式

3月17日は、第100回保育修了式がありました。
そら組(5歳児)が、うめ組(4歳児)や保護者、来賓の方々に祝われて巣立っていきました。
そら組さん、これからも、たくさん遊んで、いろいろなことにチャレンジしてください。幼稚園は、いつまでも応援しています!
ご修了おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お花見お弁当!

今日は、梅の花を見ながら、そら組(5歳児)とうめ組(4歳児)が一緒にお弁当を食べました。
そら組さんは、もうすぐ修了を迎えます。
温かくて気持ちがいい園庭で一緒に食べて楽しい時間になりました。
画像1 画像1

お別れ会 その2

じゃんけん列車の後は、音楽に合わせて触れ合い遊びをしました。
お別れすることは、ちょっぴりさみしいけれど、たくさん笑ってたくさん楽しみました。
最後は、うめ組から「ペン立て」のプレゼント。そら組からは「ペンダント」のプレゼント。
お弁当も一緒に食べて、異年齢でたくさん過ごした1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ会 その1

うめ組(4歳児)とそら組(5歳児)でお別れ会をしました。
うめ組が映画館のチケットを手作りし、会場を準備して、そら組を迎えました。
みんなで映画を楽しんだ後は、異年齢でじゃんけん列車をして大盛り上がり!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひなまつり

誕生会の中でひなまつりの由来を、職員で劇にして子どもたちに知らせました。子どもたちは登場人物の気持ちに合わせて、応援したり喜んだりして真剣に見ていました。保護者の方からも「おもしろかったです」「楽しかったです」と感想をいただき教職員も嬉しく思います。
これからも子どもたちと共に、様々な行事を楽しんでいきたいと思います。

画像1 画像1

誕生会

3月の誕生会があり、無事に全員誕生日をお祝いすることができました。最初に好きな入場の仕方で入場し、自己紹介をします。みんなの前に立つとドキドキな様子の子どもたちでしたが、自分の言葉で一生懸命伝えようとする持ちが伝わってきました。最後は、みんなの誕生月に合わせて、スキップしたりポーズをとったりしてお家の人も一緒に楽しみました。
1年を通して子どもたちの特別な日を保護者の皆様と一緒に祝いすることができ、とても嬉しく思います。
ありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鯰江小学校に行きました

そら組(5歳児)が鯰江小学校に行って、一年生の授業を見学させてもらいました。
算数や国語や図工などいろいろな授業を見せてもらい、子どもたちはちょっぴりドキドキしながらも、真剣な眼差しで見学していました。
その後は小学校の紹介をしてもらったり、昔遊びのけん玉やお手玉を一緒に教えてもらったりしながら遊びました。幼稚園に帰ってくると、さっそく教えてもらった遊びを楽しんだり、「もう友達になったで!」と一年生と仲良くなったことを楽しそうに話してくれていた子どもたちです。
就学に向けての期待を高めることができた一日になりました。
鯰江小学校の1年生の皆さん、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なーちゃんクラブ(未就園児活動)

なーちゃんクラブ(未就園児活動)が最終日を迎えました。なーちゃんクラブのお友達だけでなく、幼稚園の子どもたちと一緒に好きな遊びを楽しんでいました。
なーちゃんクラブでは運動会、ミニ生活発表会と行事も経験しました。たくさん褒めてもらって嬉しかったですね。
これからのみんなの活躍も楽しみにしています!!

来年度のなーちゃんクラブの申し込みも受付しております。
ご案内(未就園児活動)

申込書



画像1 画像1
画像2 画像2

まーくんクラブ(未就園児園庭開放)

まーくんクラブ(未就園児園庭開放)最終日、新しいお友達も遊びに来てくれてみんなでたくさん遊ぶことができました。土山で型抜きの遊びの仕方を園児に教えてもらって何度も試したり、一緒に電車ごっこをしたりして、ニコニコ笑顔がたくさん見られました。最後にみんなで輪になり、音楽に合わせてふれあい遊びをしました。
来年も遊びに来てねー!
来年度は、6月頃より開始予定です。詳細はホームページでお知らせいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ園外保育(キッズプラザ)

そら組(5歳児)とうめ組(4歳児)でお別れ園外保育にキッズプラザに行ってきました。
電車の中では、そら組さんが、うめ組さんを守ってくれていました。
いろいろなコーナーで思う存分遊びました。
楽しい思い出が、また1つ増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

救命講習をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、城東消防署の方に来ていただき保護者向けに救命講習をしました。
人形の模型に、心臓マッサージをしてみると、「すごくしんどい!」「どこに力をいれたらいいんだろう…」と想像以上の大変さを実感していましたが、「実際に経験することができてよかった」と保護者からの声を聞くことができました。
幼児向けの救命措置についても教えていただき、「この場合はどうしたらいいですか?」などと保護者の方からも積極的に質問があり、有意義な時間となりました。
皆様、ご協力いただきありがとうございました。
消防車で来園していただき、子どもたちも大喜びでした!

劇遊び その後

今日は、うめ組(4歳児)となーちゃんクラブ(未就園児)が一緒に「ぽんたのじどうはんばいき」の劇遊びをしました。
いろいろな動物になりきって遊んだり、うめ組がなーちゃんクラブの友達に優しく教えたりして楽しく遊びました。生活発表会が終わっても、役を交代したり異年齢で遊んだりして楽しく遊んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雛人形を出しました

5歳児そら組の子どもたちが、雛人形を飾りました。
一年前に「また来年会おうねー」と片付けた雛人形を出すことを楽しみにしており、あれから一年経ったことに驚いていた子どもたちです。
飾る時には、「お内裏様は一番上やで!」」「これは一番下に置くやつ!」と、写真を見ながら、自分たちで考えながら飾っていました。
3月3日のひなまつりに向けて、幼稚園でも行事の由来や意味などを知らせながら、親しんでいきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニ生活発表会

なーちゃんクラブのお友達(未就園児活動)のミニ生活発表会がありました。なーちゃんクラブの日に遊んでいる楽器遊び『やまのおんがくか』や、ふれあい遊び『ひっつきもっつき』、歌『しあわせならてをたたこう』をお家の人に見てもらいました。幼稚園のお兄さんお姉さんの歌っているところや楽器を鳴らしているところを日頃見る機会も多いからか、いつもとっても楽しく遊んでいたなーちゃんクラブのお友達。当日は「お家の人みにきてうれしい!!」「ちょっとドキドキする」と話していました。お家の人の前で堂々と歌ったり楽器遊びをする姿はかっこよかったです。お家の人にたくさんの拍手と「がんばったね」と抱きしめてもらい、とってもうれしかったですね。
当日は、寒い中たくさんの方にミニ発表会を見にきて下さりありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

素敵な胸花ができました

地域の方がコスモスプロジェクトとして来て下さり、5歳児の保護者と一緒に修了式の日に子どもたちがつける胸花製作を行いました。
事前に、とてもきれいなコスモスの花やリボンを地域の方が準備して下さっていたので、スムーズに製作を行うことができ、とっても可愛らしく子どもたちにぴったりの素敵な胸花ができあがりました。教えて下さった地域の皆様、保護者の皆様、今日は本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活発表会 その3

そら組(5歳児)は「さんまいのおふだ」の劇遊びと、歌「てびょうしおんがくかい」「なかまはたから」合奏「ラデツキー行進曲」を発表しました。
お家の方に見てもらうことを楽しみにしていた子どもたちは、劇遊びの中でも声を掛け合って友達と協力したり、大道具の出し入れや裏方の仕事、いろいろな役を入れ替わったりと、それぞれの役割に責任をもって取り組む姿が見られました。
合奏では、楽器を交代して2回演奏しました。たくさんのお客さんの前で張り切って演奏していました。
大きな拍手をもらい、充実感を味わったと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活発表会 その2(うめ組4歳児)

うめ組(4歳児)は、「ぽんたのじどうはんばいき」の劇遊びをしました。
いろいろな登場人物になりきって遊んだ子どもたち。
たくさんのお客さんに、どきどきしましたが、子どもたちなりに楽しむ姿、頑張る姿が見られました。
何よりたくさんのお客さんに大きな拍手をいただいて自信がついた子どもたちは「どきどきしたけど、楽しかった」「おきゃくさんがいっぱいでうれしかった」と大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31