大阪市立海老江西幼稚園

作品展がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなが、楽しみにしていた作品展。

おうちの方の手を引き、一番最初に自分の作品へ案内をしていました。
頑張ったところや、工夫したところ、自分の気に入っているところなど、子どもたちは一生懸命話をし、おうちの方も、子どもたちの言葉に耳を傾けてくれていました。

おうちの方と一緒につくった2026年のカレンダー!!
家のどこに飾ろうかな?

たくさんのおうちの方が、見に観に来てくれて、とても嬉しかったですね!!

誕生会がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った誕生会!!

ドキドキしながら、一生懸命に自己紹介をして、おうちの人からもメッセージをいただき嬉しかったですね。
まつ組さんから、くりの冠ももらえて笑顔いっぱいでした。

園長先生から、プレゼントをもらったり、お手紙のお話をしてもらったりして楽しかったですね。
一つ、お兄さんお姉さんになりました!
みんな笑顔の楽しい誕生会になりました。

親子で冬野菜の苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
おうちの人と一緒に、コマツナ、ミズナ、サニーレタスの中から好きな野菜を相談し選んで、苗を植えました。
植木鉢に、土を入れて、そーっと苗を植えました。
「おいしくなーれ!」「おおきくなってね!」と、言いながら水を上げました。

収穫まで、毎日お世話を頑張ってね!
美味しい野菜ができるといいね!

保健指導とげんき週間がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
11月の保健指導で、お箸についての話をしたので、げんき週間では「めざせ!おはしめいじん!」として1週間、お箸を使ってお弁当を食べました。

初めは、つかむことが難しかった子も、周りのお友達が頑張っているのを見て、何度も挑戦していたり、「お箸で食べられたら、いつものごはんよりもっとおいしいな!」と、みんなで話したりしている微笑ましい姿もありました(^-^)

これからもいろいろなことにチャレンジして、それぞれのペースでできることが広がってくれたら嬉しいです!

さつまいもを掘りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
幼稚園の畑に、みんなで苗を植え、水やりや肥料をあげて大切に育ててきたさつまいも。
子どもたちは、「大きいおいもなってるかな?」「いっぱいあるかな〜??」と、ワクワクドキドキ。

「うんとこしょ!どっこいしょ!!」と、掛け声をかけながら掘っていると…
「あっ!おいもや!」「先生!このおいも見て見て!!」「めっちゃ大きいおいもとれたー!」「赤ちゃんみたいなおいももあった〜」と、とても嬉しそうでした♪

いもほりを楽しんだ後は、さつまいもの蔓で冠をつくったり、綱引きや縄跳びをしたりして遊びました。
おうちに持って帰ったおいもは、どうやって食べたのかな?
また、お話聞かせてくださいね。

運動会その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しかった運動会!
お家の方や、小学生のお兄さんお姉さんに、たくさん応援や拍手をいただき、とても嬉しかったですね。
子どもたちは、運動会を経験し、体も心も大きくなりました。

最後に園長先生からいただいた”金メダル”
みんなの胸にキラキラと輝いていましたよ。

運動会、楽しかったね!!

運動会その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まつ組の子どもたちにとって最後の運動会!
子どもたちは、朝から張り切っていました。

リレーでは、当日まで自分たちでチームや走る順番を決めたり、どうやったら勝てるのかを考えたりしながら取り組んできました。
運動会の日は、両チームとも力の限り頑張っていましたね!

リズムでは、ボールを使って遊びました。
友達と一緒に、ボールパスをしたり、サッカーゴールに向かってかっこよくシュートを決めたりして、とても素敵でした!

フィナーレでは、幼稚園のお友達みんなでパラバルーンをしました。
♪トライエブリシングの曲に合わせて披露し、おうちの方、小学生のお兄さんお姉さんの、歓声やたくさんの拍手をもらい、とても嬉しそうな子どもたちでした♪

運動会その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが、楽しみにしていた運動会!!

初めての運動会に、さくら組の子どもたちドキドキしていたが、
かけっこでは、力いっぱい小学生のお兄さんお姉さんの所まで頑張って走っていました。

リズムでは、海の中のお魚になってフープで遊びました。
フープを転がしてキャッチしたり、フープを回してまわりを走ったり、最後には、わかめの様に体を揺らしフープを腰で回しました。
子どもたちは、おうちの方に見てもらえて、とても嬉しそうでした。

小学生のお兄さんお姉さんと、大玉転がしも楽しみました。
来年の運動会も楽しみですね♪

天王寺動物園に行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちが、楽しみにしていた天王寺動物園へ行きました。

たくさんの動物たちに、子どもたちは興味津々!
「先生、見て見て!キリンさんご飯食べてるよ。」「うわぁ〜!ライオンさん強そう!!」などと、楽しそうにお話しながらいろいろな動物たちを見て回りました。

お昼には、おうちの方が作ってくれたおいしいおにぎりをパクリ!
とても楽しい一日でした。

体重測定、保健指導をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
10月に入り、体重測定と保健指導をしました。

今月は、3色食品群のお話です。
「お肉は赤グループだよね!」と、昨年の話を覚えてくれている子がいたり、「バナナは黄色やけど緑グループやねんな〜」と、話をしっかりと聞いてくれている姿がありました。

赤グループ、黄グループ、緑グループの3色全部のグループの食べ物を食べると栄養のバランスも良くなるので、色々な食べ物にチャレンジして元気な体で運動会も頑張りましょう!

長寿会の方と交流をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
地域のお年寄りの方と交流をしました。

おじいさん、おばあさんと一緒に、『とんぼのめがね』の歌を歌いました。
みんなの歌声が重なり、とても素敵な歌声が響いていました。
肩たたきでは、「ありがとう!」「気持ちいいわぁ〜」と言ってもらえて、子どもたちも嬉しそうでした。

最後に、全園児でつくった壁掛けの小物入れをプレゼントをすると、「どこに飾ろうかな」「これくらいの大きさがちょうどいいわ。」と、とても喜んでもらえました。
おじいさん、おばあさんと素敵な交流になりました。

園外保育へ行きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
大阪市立科学館へ、園外保育に行きました。
子どもたちは、ドキドキワクワク!

科学館では、「月の形ってすごい!」「りんごなのに、重さ違うね!」と、惑星に興味を持ったり、重さを比べたりして楽しんでいました。また、鏡に映った姿や磁石や風の面白さや不思議さを感じることができました。

プラネタリウムでは、暗くなった部屋に少し緊張した子もいましたが、次第に暗さにも慣れ、満点の星空を見て子どもたちは大興奮でした。

おいしいおにぎりを食べて、たくさん遊んで、とても楽しい一日でしたね♪
またみんなで園外保育に行こうね!

2学期が始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ2学期が始まりました!
子どもたちは元気に登園し、久しぶりに会う友達と楽しく話したり、素敵な夏休みの思い出をたくさん話したりしてくれました^-^

始業式では、園長先生の話を聞いた後に、おうちの方と一緒にみんなで『とんぼのめがね』の歌を歌いました♪一緒に歌えて嬉しかったですね。

2学期も楽しいことがいっぱいあります。みんなで仲良く過ごしましょうね!!

一時預かり保育(にこにこ)

画像1 画像1
 夏休みに入り2週間が経ちました!幼稚園には毎日、預かり保育(にこにこ)に子どもたちが元気に登園しています。

 普段はまつ組(5歳児)がしてくれている“カメ当番(そうじ)”もにこにこの子どもたちが毎日してくれています。最初はカメに触れなかった子どもも、今では「今日もカメ当番するで!」とはりきって掃除をしてくれてます。

 まだまだ暑い日が続きますが、楽しい夏休みを幼稚園でも過ごしましょうね♪

第一学期終業式を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
第一学期終業式を行いました。

園校先生から、夏休みの過ごし方のお話を聞いたり、友達と一緒に歌を歌ったりしました。
保護者の前に立って、大きな口を開けて歌っている姿がとても誇らしかったです。

夏休み元気に過ごして、二学期にまたみんなに会えるのを楽しみにしいます♪

夏祭りふれあいタイムがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登園時、園庭にだんじりが来ているのを見て、「先生!お祭り来てるよ!!」「早くいきたいな〜!」と、みんな大興奮!!

お囃子が聞こえてくると、拍子に合わせて一緒に踊りだしたり、園長先生がだんじりの屋根の上に登ると、「おーい!園長先生ー!!」「こっちこっち!」と、子どもたちは嬉しそうに手を振ったりしていました。

だんじりを曳いたり、道具を触ったりして、大喜びの子どもたちでした^-^

西之町、南之町の皆さんありがとうございました!!

誕生会がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7.8.9月生まれのお友達の誕生会がありました。

さくら組が、冠をつくってくれ誕生日のお友達にプレゼントしてくれました。
かわいい夏野菜の冠に、みんな大喜びでした^-^

少しドキドキしている様子でしたが、みんなしっかりとかっこよく自己紹介できていました!

くりにいせんせい(園長先生)の楽しいお話を聞いたり、おうちの方と一緒にふれあい遊びや体操をしたりと、とっても楽しい誕生会でした♪

七夕まつりがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが楽しみにしていた「七夕まつり」がありました!

園長先生が、夜の空にたくさんのお星さまが集まっているところが天の川で、今日、織姫様と彦星様が会っているのが見えるかもしれないね。と、お話しくださいました。
子どもたちも、天の川を見ることを楽しみにしながら、七夕の由来や、お供え物の話を興味津々で聞いていました。

その後も、絵本を見たり、一緒に体操をしたりと楽しんでいました。
最後に、みんなで「たなばたさま」の歌を歌い、歌声を夜空まで届けていました。

水遊びをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは、水遊びを楽しみました。

水鉄砲、スーパーボールすくい、樋を使って遊んでいる姿が見られました。
さくら組は、年長児まつ組と一緒に遊ぶことで、いろいろな遊びを知り、これやってみたい!!と、お兄ちゃんお姉ちゃんに遊び方を聞きながら楽しんでいました。
水鉄砲では、誰が一番的に水が当たるかな!!と、的あて勝負を頑張っていました。
スーパーボールすくいでは、同じ色を集めて遊んだり、友達と一緒にたくさんのスーパーボールをすくって楽しんでいました。
砂場では、穴を掘って池に見立て、樋を長く繋いでいました。樋に、ビニールでできた動物を並べ、水を流し、動物が池に流れ落ちていくことを楽しんでいました。
樋に傾斜をつけることで、水が勢いよく流れることに気づき、何度も楽しんでいる姿もありました。

水遊び!!楽しいね!!

プール掃除をしたよ!

画像1 画像1
もうすぐ子どもたちが楽しみにしているプール遊びが始まります。

まつ組が、プール掃除をしました。
「ここ黒いところある!」「ゴシゴシしよう!!」と、とても張り切って掃除をしてくれました。
ピカピカになったプール!!
金曜からのプール遊びが楽しみですね♪

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31