大阪市立海老江西幼稚園

夏祭りふれあいタイムがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登園時、園庭にだんじりが来ているのを見て、「先生!お祭り来てるよ!!」「早くいきたいな〜!」と、みんな大興奮!!

お囃子が聞こえてくると、拍子に合わせて一緒に踊りだしたり、園長先生がだんじりの屋根の上に登ると、「おーい!園長先生ー!!」「こっちこっち!」と、子どもたちは嬉しそうに手を振ったりしていました。

だんじりを曳いたり、道具を触ったりして、大喜びの子どもたちでした^-^

西之町、南之町の皆さんありがとうございました!!

誕生会がありました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7.8.9月生まれのお友達の誕生会がありました。

さくら組が、冠をつくってくれ誕生日のお友達にプレゼントしてくれました。
かわいい夏野菜の冠に、みんな大喜びでした^-^

少しドキドキしている様子でしたが、みんなしっかりとかっこよく自己紹介できていました!

くりにいせんせい(園長先生)の楽しいお話を聞いたり、おうちの方と一緒にふれあい遊びや体操をしたりと、とっても楽しい誕生会でした♪

七夕まつりがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが楽しみにしていた「七夕まつり」がありました!

園長先生が、夜の空にたくさんのお星さまが集まっているところが天の川で、今日、織姫様と彦星様が会っているのが見えるかもしれないね。と、お話しくださいました。
子どもたちも、天の川を見ることを楽しみにしながら、七夕の由来や、お供え物の話を興味津々で聞いていました。

その後も、絵本を見たり、一緒に体操をしたりと楽しんでいました。
最後に、みんなで「たなばたさま」の歌を歌い、歌声を夜空まで届けていました。

水遊びをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちは、水遊びを楽しみました。

水鉄砲、スーパーボールすくい、樋を使って遊んでいる姿が見られました。
さくら組は、年長児まつ組と一緒に遊ぶことで、いろいろな遊びを知り、これやってみたい!!と、お兄ちゃんお姉ちゃんに遊び方を聞きながら楽しんでいました。
水鉄砲では、誰が一番的に水が当たるかな!!と、的あて勝負を頑張っていました。
スーパーボールすくいでは、同じ色を集めて遊んだり、友達と一緒にたくさんのスーパーボールをすくって楽しんでいました。
砂場では、穴を掘って池に見立て、樋を長く繋いでいました。樋に、ビニールでできた動物を並べ、水を流し、動物が池に流れ落ちていくことを楽しんでいました。
樋に傾斜をつけることで、水が勢いよく流れることに気づき、何度も楽しんでいる姿もありました。

水遊び!!楽しいね!!

プール掃除をしたよ!

画像1 画像1
もうすぐ子どもたちが楽しみにしているプール遊びが始まります。

まつ組が、プール掃除をしました。
「ここ黒いところある!」「ゴシゴシしよう!!」と、とても張り切って掃除をしてくれました。
ピカピカになったプール!!
金曜からのプール遊びが楽しみですね♪

チョウチョになったよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大切に育てているアオムシが、チョウチョになるのを楽しみにしていた子どもたち。

朝、登園してくると・・・
「先生!チョウチョになってる!!」と、大喜びで教えてくれました。
虫かごから出してあげると、元気いっぱいに飛び出したチョウチョ。
子どもたちは、「バイバーイ!」「また来てね」と、声をかけていました。

その後、チョウチョがとんでくると、「あ!チョウチョさん帰ってきたよ!」「おかえり〜」と、とても嬉しそうにしていました^-^

歯みがき指導がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、なにわ歯科専門学校から歯みがき指導に学生の方が来てくれました。

歯ブラシの持ち方や歯のみがき方を教えてもらったり、歯に関するクイズ、さらに歯垢染色をしてもらったりして、子どたちは歯みがきの大切さを知ることができました。

歯みがき指導の後には、歯の模型で「イ〜ハ〜」の曲に合わせてお友達と一緒に歯みがきをしている微笑ましい姿もありました。

6月 子育て支援活動「ひよこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいにくの雨でしたが、子育て支援活動「ひよこ」に小さなお友だちが遊びに来てくれました。

 受付では、まつ組(5歳児)がお出迎えをし保育室へ案内をしました。
保育室では、まつ組とさくら組(4歳児)と一緒にままごとやカプラ、絵をかいたりしました。
 お片付けをしたあとは、プレイルームへ移動して園長先生のお話を聞いたり、みんなで「あひるのダンス」を踊りました!
 小さなお友達に、優しく声をかけたりかかわったりと、子どもたちの素敵な姿が見られました。

 楽しい時間はあっという間に終わり、まつ組、さくら組がアーチを作ってお見送りしました♪

 次回は7月9日(水)9:30〜10:30です!ぜひ遊びに来てくださいね!

子育て支援活動「ひよこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 海老江西幼稚園では、月に1度、未就園児に子どもさんが保護者の方と一緒に、幼稚園で子どもたちと遊ぶ機会を設けています。

※お申込み時に、子ども用名札(160円)とみよつくし親子安全互助会(保険)に加入していただきます。(1家族:年会費130円)
 なるべく、おつりの出ないようにご準備ください。

※事前の予約などは、必要ありません。
  9:20〜9:30の受付時間にお越しください。

※昨年度購入された名札は、そのまま今年度もご使用いただけます。

サツマイモの苗を植えたよ!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
サツマイモの苗植えをしました!

子どもたちは、おうちの人と一緒に植えた夏野菜の苗と、サツマイモの苗の違いに驚きながら、苗を植えていました。
「おいしいサツマイモになりますように!!」と、願いを込めて土をかぶせ、水をやり、「いつになったらできるかな〜」と、楽しみにしている姿も見られました。
これから毎日、水やりやお世話をしておいしいサツマイモが育ちますように♪

ジャガイモをほったよ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんなで毎日お水をあげて、大切に育ててきたジャガイモが大きく育ったので収穫しました。

「うんとこしょ!どっこいしょ!!」と、ジャガイモの茎を引っ張ると、さまざまな大きさのジャガイモがついていたり、土の中を探してみるとが大きなジャガイモがいっぱい掘れたりと子どもたちは大喜びでした。

虫が出てきた時は、ちょっとびっくりしていましたが、土の中からジャガイモが見えると、「うわぁ!!!めっちゃおっきいジャガイモ出てきた!!」「ちっちゃいジャガイモいっぱいや!」と、嬉しそうに掘っていました^-^

たくさん掘れたジャガイモは、どんなお料理にしてもらうのかな?楽しみですね♪

園外保育に行きました♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上坂部西公園へ、園外保育に行きました。
今年度初めての園外保育に、子どもたちはワクワクドキドキしていました。

公園ではきれいなお花がたくさん咲いおり、「いい匂いがする〜」「きれいだね!!」と、みんなで匂ったり、そばでお花を見たりと大喜びでした。
他にも手作りの楽器や、輪投げ、どんぐり転がしで遊んだり、温室では、「これすごい!」「面白い形してる!!」と、珍しい植物をたくさん見たりと、みんなとても楽しそうでした^-^

おいしいおにぎりを食べて、たくさん遊んで、とても楽しい一日でしたね♪
またみんなで園外保育に行こうね!

保健指導をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
5月に入り、体重測定と保健指導をしました。

今月は「トイレの使い方」についての話をして、洋式トイレだけでなく、和式トイレも子どもたちが使えるようにみんなでチャレンジしてみました。

初めはドキドキしながら「えーできるかな…」と不安そうな子どもたちもいましたが、他のお友達の様子を見てがんばって挑戦していたり、「できた!」と喜んだりしている姿がみられました。

日曜参観がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は日曜参観がありました。

さくら組は、プレイルームで、フープを使って『いろいろ何色』と『バスに乗って』をして遊びました。
『バスに乗って』では、おうちの方と一緒にバスに乗ったり、友達とバスを連結させてたりして遊び、とても楽しそうな子どもたちでした。

まつ組は、指絵の具をしました。
指でいろいろな絵をかいて画用紙に転写したり、違う色を足して色が変わっていく様子を楽しんだりしました。
手についた絵の具を見せて、「ゾンビみたい!」「鬼さんだぞ〜!!」と、喜んでいました。

最後に、全園児とおうちの方と一緒に、『バナナくんたいそう』と『おとなこうえん』を楽しみました。
おうちの方と、体操やおとな公園を一緒にでき、子どもたちもとても嬉しそうでした。
楽しい一日でしたね^-^

親子苗植えをしました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ミニトマト・ピーマン・なすから好きな野菜を一つ選んで、苗植えをしました。

おうちの方と一緒に苗植えをしてみんなとっても嬉しそうでした。

「おいしいお野菜になってね〜!」「おっきくなってほしい!!」と、言いながらお水をあげていました。
 
これから育っていくのが楽しみですね。大切に育てようね!


お弁当後の歯みがきがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
さくら組の子どもたちのお弁当が始まってもうすぐ1か月です。

海老江西幼稚園では、「イ〜ハ〜」の曲に合わせて歯みがきをしています。テンポのいい曲なので、ノリノリでみがいたり、途中でみがくのを忘れて口ずさんだりしながらもがんばって歯みがきをしている子どもたちの姿がとても微笑ましいです。

これからも歯を大切にしようね!

こどもの日の集いがありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちが楽しみにしていた『こどもの日の集い』がありました。

こどもの日や、こいのぼりの由来について興味津々に話を聞いていました。
園長先生からは、ちまきや柏餅のお話を聞きました。

その後、みんなでバナナくんたいそうや仲良し遊びをして、とても楽しそうな子どもたちでした♪

最後にこいのぼりに向かって ♪こいのぼり の歌を歌うと、こいのぼりが泳ぎだし、みんな大喜び!
「こいのぼりさん、うれしかったんかなぁ!」と、嬉しそうに話していました^-^

視力検査をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、ランドルト環やイラストを使用して、視力検査をしました。
子どもたちは「右!」「上!」「こっち!」とゲーム感覚で楽しみながら検査をしてくれている様子でした。

これからも目を大切にしようね!

さくら組さんのお手伝いをしたよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さくら組さんが入園してお兄さん、お姉さんになったまつ組の子どもたち。
毎朝、さくら組の朝のご用意のお手伝いをしてくれています。

「コップとタオルはここにかけるんだよ。」「お便り帳のシール、今日はここに貼るんだよ。」と、優しく手をつないで場所まで連れて行ってくれたり、教えてくれたりしています。さすがはまつ組さん!頼りになるお兄さん、お姉さんですね^-^
これからも、頼りにしています!

保育参観がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は保育参観がありました。

外遊びでは、スケーターをしたり、ジャングルジムを使用したりと、楽しんで遊ぶ姿が見られました。

さくら組は、初めての参観で少しドキドキしていましたが、「手をたたきましょう」「パンダうさぎコアラ」を歌をきいてもらいとても嬉しそうでした。
広々とした園庭での外遊びも、まつ組のお兄ちゃんお姉ちゃんたちと遊んだり、スクーターやジャングルジムをして遊んだりする姿が見られました。園生活にも少しづつ慣れて、やりたい遊びが増えてきました。これからもいろいろな遊びを一緒に楽しもうね!

まつ組は、お部屋で「head shoulders knees and toes」「バスごっこ」をおうちの人と一緒に楽しみました。「バスごっこ」では、おうちの人と一緒にバスに乗ったり、切符を渡しあったりととても盛り上がりました!!
絵本の「もぐらバス」ではみんな静かに絵本の前で集中してみる姿が見られました。
最後は、おうちの人に「おはながわらった」のお歌を披露して楽しい時間を過ごしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31