令和7年度の入園または、ちゅーりっぷクラブ入会を希望される方は、お気軽に幼稚園までお問い合わせください。

中学生の職業体験

昨日・今日の2日間、
今津中学校の生徒さんが
職業体験に来てくれました。

園児と関わって一緒に遊んだり、
保育後は教材準備等にも参加して、
「幼稚園の先生」という仕事を体験して貰いました。

卒園生の生徒さんも2人いて、
こちらも嬉しい気持ちがしました。
画像1 画像1

8月・9月生まれさんの誕生会 1

今日は幼稚園で誕生会をしました。

一年に一度の大切な日を、
幼稚園の友達や先生、保護者の方と
一緒にお祝いをしています。

今月のクラスの演技は、
5歳児は大繩とび、4歳児はトンボに変身でした。
子どもたちの今の興味や頑張りが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月・9月生まれさんの誕生会 2

今月の遊びは「大玉転がし」

見たこともない大きなボールに
子どもたちは「すごーい!大きい」

始めは「誕生児さん」対「先生チーム」で対決です。
勝負がどうなったかは、また聞いてみてくださいね。

見ていた子どもたちも「やりたい!」
という声があがり、
園児・保護者・先生全員で大玉転がしをしました。

とても楽しい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ちゅーりっぷさん 2学期スタート

今日からいよいよ2学期がスタートした
満3歳児プレ保育「ちゅーりっぷクラブ」

8月・9月生まれさんの誕生会に
園児と一緒に参加しました。

落ち着いて最後まで座って参加する姿に
成長を感じました。

またお話聞いてあげてくださいね。

「ちゅーりっぷクラブ」についてのお尋ねは、
随時、幼稚園で受け付けています。

途中入会も可能です。
お気軽にご連絡くださいね。

<ちゅーりっぷクラブ実行委員会>
画像1 画像1
画像2 画像2

非常災害時の措置について

本日、大阪府に台風の接近が伝えられています。

大阪市では、園児の安全のため非常災害時(大雨・洪水
台風や地震等)において、基準が設けられています。

入園・進級時に文書を配布していますが、
同様のものを掲載します。
基準については、大阪市立の小・中学校と同じです。

ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

本日も時間帯によっては、大雨が予想されます。
登降園についてはくれぐれも安全に気をつけてください。
画像1 画像1

先生たちの研修

今日は午後から研究保育を行いました。

大阪市総合教育センターから教育指導員の先生
おいで頂き、

保育参観後は教員の指導や場づくり等について
検討会を行いました。

保護者の皆様には
保育時間の変更にご協力いただき、
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はなにしようかな

涼しい時間で外遊びや体操をしました。

保育室に戻ると、お店屋さんごっこや電車ごっこなど
遊びの続きを始める子どもたちです。

4歳児は「いろんな味のジュース作ってるの」
「ママはコーヒーが好きだからコーヒーつくろ」
おいしそうな飲み物がたくさんできていました。

5歳児は何やら大きな段ボールを切っていました。
「しっかりとおさえててね」何ができるのか楽しみです。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

令和8年度 園児募集について

園児募集の日程をお知らせします。

〇願書交付開始 10月1日(水)
〇交付締め切り 10月14日(火)
〇受付締め切り 10月17日(金)

・願書は幼稚園にあります。

・土、日、祝日、運動会代休(10/14、15)を除く、上記の期間内の9時〜17時に本園までお越しください。

※入園に関する相談や園見学については、個別で対応させて頂きます。お気軽に幼稚園までご連絡ください。☎ 06−6961−0751 

※園庭開放(ふれあい仲良しデー)も毎週月曜日に実施しています。お子さんと一緒に園庭や保育室で遊びながら、幼稚園の雰囲気や保育内容も見て頂けます。0歳児から入園前のお子さんはどなたでも参加できますので、是非お越しください。予約は不要です。

ふれあいなかよしデー

2学期に入ってはじめての園庭開放「ふれあいなかよしデー」
がありました。

今月の担当は5歳児です。身支度が出来た子どもから受付をします。
久しぶりでしたが、積極的に受付けの仕事をして頼もしかったです。

暑かったので園庭での遊びは30分ほどで片づけて、室内遊びに移動して遊びました。

5歳児も4歳児も「お部屋に遊びに来てください」と
誘いに行ったり、遊び方を丁寧に知らせていたりする姿が見られました。

10時からのなかよしタイムでは、地域のヨガの先生とヨガをしました。
普段使わない筋肉を動かしたり伸ばしたり、「きつい!」「いたたた!」
と楽しんで体を動かしていました。

次回のふれあいなかよしデーは、9/8です。
なかよしタイムでは、「発育測定」を予定しています。

お待ちしております。





画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ヨガをしました

 今日はヨガの先生に来ていただき、ヨガをして遊びました。みんなで海に行くと…ヤシの木やクジラに変身したりしましたよ。カニのポーズでは、とても集中して腰を低くしながら横歩きをしていました。回数を重ねるごとにいろいろな動きができるようになり、ヨガの先生も驚いていました。次も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

収穫祭り

 「野菜がたくさんできてるよ!」と気付いた子どもたち。収穫をしていると「収穫祭りだ!」と大喜びでした。小玉スイカもできていたので収穫し、スイカ割をしてみると…赤い実ができていましたよ。「わ〜すごーい!」と喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ダブルダッチに挑戦

ダブルダッチを教えに、元大阪市立泉尾幼稚園の保護者で結成した
「DACHICO282」の皆さんが遊びに来てくれました。

一度、「DACHICO282」の皆さんが見本をみせてくれましたが、
2本の縄跳びを同時に飛ぶなんて!と子どもたちも
来ていた在園児の保護者も戸惑う姿がありました。

1度経験をしただけで、「もっとやりたい」「はやくやりたい」
と応援や歓声で大盛り上がりでした。

最後は1人1人に、手作りのメダルをいただきました。
思いっきり身体を動かし、とてもいい経験ができました。
これからも、幼稚園でも楽しめたらいいな♪

今日はありがとうございました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

地震の避難訓練と引き渡し訓練

今日は緊急地震速報に気付いた職員が、
教職員や園児に知らせるという想定で訓練を行いました。

担任の指示を聞いて落ち着いて、
しっかりと避難することができました。

保護者の方には災害時と同じように
メールを確認してからお迎えに来て頂きました。
暑い中ではありましたが、
ご協力いただきありがとうございました。

今後も大切なお子さんの命を守れるように
様々な方法で訓練を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあいなかよしデーのお知らせ

9月の園庭開放「ふれあいなかよしデー」のお知らせです。

事前予約は必要ありません。
初回のみ保険代130円をいただいております。

室内で遊んでいただくことも出来ます。
ぜひ遊びに来てください。


画像1 画像1

2学期が始まったよ

今日から2学期がスタートしました。

始業式では園長先生のお話の後、
みんなで元気いっぱい新しい体操をしました。

途中で「怪人ダラダラー」が現れたけれど、
元気マンと子どもたちのパワーで
やっつけることができまた。

明日からも元気に幼稚園に来てね。
待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

えのもとクラブの様子

 今日のえのもとクラブの子どもたちは、スーパーボールを水に浮かべて宝石に見立てて遊ぶことを楽しんでいました。水を触っていると「冷たくて気持ちいい〜」と喜んでいましたよ。
画像1 画像1

ぶどうができたよ

 閉庁明けの園庭を見ていると、ぶどうの実がたくさんできていました。これから紫色に変わっていくのでしょうか…?楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

幼稚園閉庁日についてのお知らせ

8月8日(金)〜8月15日は幼稚園閉庁日のため、
教職員は不在です。
18日(月)以降は通常通りとなります。

えのもとクラブの様子

 今日のえのもとクラブの様子です。子どもたちは日陰で水遊びをしましたよ。花や野菜にも水やりをしてくれました。暑いですが、水に触れると気持ちよさそうにしている子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

何ができたかな?

 今日の園庭で見つけたものをお知らせします!大玉トマトが赤くなっていましたよ。鮮やかな赤色ですね。これから色が変わりそうなものもありました。小玉スイカも大きくなってきました。中身は赤くなっているのでしょうか…?楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28