きれいな声だった
5歳児の歌声を4歳児が聴きに行きました。5歳児はお客さんが増え、とても嬉しそうに歌を歌っていました。聴き終えた後の感想を聞くと「かっこよかった」「きれいな声だった」など感じたことを話していました。異年齢活動を通して、見てもらう喜びや、憧れの気持ちをもつ機会を大切にしていきたいと思います。
【保育の様子】 2025-10-28 17:00 up!
うれしいなあ
4歳児が園庭でお弁当を食べました。「またピクニックや」と暖かい日差しの中、喜んで食べていました。場所を変えるだけでも、子どもたちはとても嬉しそうです。気候やタイミングを逃さず、日々の生活の中での楽しさを見つけていきたいと思います。
【保育の様子】 2025-10-28 16:49 up!
避難訓練(保護者引き渡し訓練)
地震・津波を想定した避難訓練を行いました。小学校へ避難する予定でしたが、雨が降っていたので幼稚園の2階に避難しました。津波の時は高所に避難する必要があることをや状況に応じて避難する場所が変わることを知らせました。幼稚園からのお知らせを見て、迎えに来てくれた保護者の方にスムーズに引き渡しをすることができました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
【保育の様子】 2025-10-27 17:01 up!
楽しかった思い出を【豊かな感性と表現】
運動会で経験したことや、遠足での楽しかった思い出を絵にかいています。大きな紙に絵の具で丁寧に線をかき、一人ひとりの個性が光る絵ができていきます。完成すると絵のお話や思いをたくさん聞かせてくれます。経験を通して感じたことをのびのびと表現する楽しさや喜びを味わえるよう環境を整えていきたいと思います。
【保育の様子】 2025-10-27 17:01 up!
のび×のびタイム【健康な心と体】
秋晴れの気持ちのよい戸外で、外部講師の先生と一緒に体を動かして遊びました。今回は跳ぶことを楽しめるような遊びやふれあい遊びを教えていただきました。運動会を経験し、体を動かす活動への意欲が高まっている子どもたちは意欲的に活動に参加していました。
【保育の様子】 2025-10-27 17:00 up!
心地よい季節の中で
尼崎城に園外保育へでかけました。5歳児が3歳児の手をつなぎ、4歳児は自分たちで歩きました。お城が近づくと「大きいなあ」「石(石垣)は落ちてこないの?」と感じたことを話す姿がありました。自分の目で見て触ることで、知らないことに気付くことができた園外保育となりました。
【保育の様子】 2025-10-24 17:07 up!
一緒につなごう【道徳性・規範意識の芽生え】
5歳児が3歳児に「一緒につなごう」と誘い、園内探検にいきました。階段では手を離すことや、道路の外側は5歳児が歩くことなどを教えてくれていました。園外は危険も伴います。交通ルールを知ることが自分を守ることにつながります。継続して知らせていきたと思います。
【保育の様子】 2025-10-22 17:07 up!
ピクニックみたい
3歳児と4歳児が屋上でお弁当を食べました。「ピクニック!」と言い、お弁当も普段以上に喜んで食べる姿がありました。真夏は暑すぎてなかなか活用できませんでしたが、楽しい活動を考え取り組んでいこうと考えています。
【保育の様子】 2025-10-22 16:58 up!
引っ越しました
暑さもなくなり、過ごしやすくなったことから、5歳児が2階の保育室に戻ることになりました。子どもたちと、教職員で手分けしながら物を運んだり、室内を整えたりしていました。「やっと帰ってきたなあ」と嬉しそうに話していました。久々に2階での生活を楽しむことができるよう、教職員で支えていきたいと思います。
【保育の様子】 2025-10-22 16:53 up!
【保健指導】目について
目について保健指導をしました。目を大切にする方法を2つ知らせました。画面からは「前をならえ3人分」くらい離れて見ること、見る時間はおうちの人と相談して決めることを知らせました。
また、目が悪くなるとどう見えるのか、ぼやけた画像を見ながらみんなで考えました。「猫だったのに、ぼやぼやして犬に見える!」という声もあり、子どもたちは驚いた様子でした。
目はこれからもずっと使っていく大切なからだの一部なので、毎日の生活の中で気をつけて過ごしていきましょう。
【保育の様子】 2025-10-21 15:58 up!
遊びは続いています
今日は4歳児の運動会の遊びを、全園児で遊びました。色遊びや輪で遊ぶことを喜んでいました。ダンスも普段からよく見ていたようで、子どもたちは楽しんでいました。違うクラスの遊びを一緒にすることで、遊びも共有することができます。明日からも運動会の遊びの続きを楽しんでいきたいと思います。
【保育の様子】 2025-10-20 17:13 up!
運動会のあとは
全園児で運動会の遊びをしました。5歳児にフラッグの持ち方を教えてもらったり、パラバルーンをしたりしました。5歳児がやさしく教えてくれる姿を見ると、本当に嬉しく頼もしく感じました。運動会を通して、みんなで気持ちを合わせて取り組む楽しさを知ってくれたように思います。行事としては終わりましたが、子どもたちの生活の中での遊びは続いています。大切に取り組んでいきたいと思います。
【保育の様子】 2025-10-17 15:37 up!
おたんじょうびおめでとう
全園児で誕生会をしました。誕生児は「おめでとう」とお祝いされ笑顔でいっぱいでした。秋見つけゲームやダンスなど、みんなで楽しく過ごしました。誕生会を通して、一人一人が大切な存在であることを伝えていきたいと考えています。
【保育の様子】 2025-10-17 15:14 up!
ハッピーランド運動会をしました
ハッピーランド(未就園児活動)の運動会に、たくさんのお友達が参加してくれました。かけっこやパラバルーン、ダンスなど、5歳児と一緒に楽しく遊ぶことができました。姫島幼稚園では月1回、未就園児活動を実施しています。季節の遊びや日々の取り組みを知っていただく機会でもあります。次回は11月20日(木)です。当日は作品作りをします。作った作品は作品展で飾ります。是非お越しください。
【保育の様子】 2025-10-16 13:59 up!
令和8年度 入園願書受付締切について
令和8年度 入園願書受付締切は10月17日(金)の17:00です。お早めにお越しください。
【保育の様子】 2025-10-16 13:41 up!
応援が力になりました
運動会を通して、体を動かす喜びや、友達と一緒に活動をする楽しさを感じることができたように思います。最後までご協力いただきましてありがとうございました。
【保育の様子】 2025-10-11 12:34 up!
応援が力になりました
運動会を実施しました。たくさんの保護者、来賓の皆さんに応援していただき、子どもたちはとてもうれしそうにしていました。拍手や声援が力になりました。
【保育の様子】 2025-10-11 12:31 up!
運動会の準備が整いました
保護者の皆さんにご協力いただき、運動会の会場準備をしました。時間も30分で終了できました。皆さんのお陰です。ありがとうございました。明日もどうぞよろしくお願いいたします。
【保育の様子】 2025-10-10 16:16 up!
明日に向けて
3,4歳児は広い場で走ることが好きになってきました。とてもいい笑顔で走っています。5歳児は動きや場所の確認を先生や友達と一緒にしました。保護者の皆さんに見てもらうことを楽しみにしています。明日はたくさんの拍手と声援で応援をお願いします。
【保育の様子】 2025-10-10 13:10 up!
たのしいね
4歳児は「わらべうた」を気に入り、クラスで遊んでいます。歌のテンポや言葉のリズムも心地良いようです。クラスの友達と遊び方を共有しながら、みんなで遊ぶことが何よりもうれしいようです。ゆったりとした素敵な時間が流れていました。たくさんの友達と遊ぶ楽しさを感じてほしいと思います。
【保育の様子】 2025-10-09 15:11 up!