バブルマンのバブルショー!
午後は、長原小学校さんにお誘いいただき、バブルショーに参加させていただきました。
大きなシャボン玉、無数のシャボン玉、不思議なシャボン玉…どんどん空にシャボン玉が飛んでいく様子はとても感動的で幻想的でした。子どもたちも思わずシャボン玉を追いかけたり触ったり、最後までずっと目を輝かせていました。貴重な経験をさせていただきありがとうございました。
【幼稚園の様子】 2025-11-28 16:58 up!
長吉中学校に遊びに行きました
全園児で、長吉中学校に遊びに行きました。3年生の皆さんが家庭科の授業で作ったおもちゃで遊ばせてくれました。それぞれに工夫された、楽しくてワクワクする温かみのあるおもちゃ。初めは少し緊張していた子どもたちも、優しく遊び方を教えてもらい、笑顔で遊んでいました。そして、なんとそのおもちゃは全て幼稚園にプレゼントしてくださいました。幼稚園で大切に使わせていただきます。お兄さんお姉さん、ありがとうございました。
【幼稚園の様子】 2025-11-28 16:53 up!
地域のお年寄りの皆さんと
昨日は4歳児ひまわり組がニチイさんへ、本日は5歳児すみれ組がほほえみ長原さんへ、遊びに行かせていただきました。「おじいちゃんおばあちゃんに歌を聴いてほしいな」「プレゼント持っていこう」と、それぞれ2回目の訪問となる子どもたちは“どうしたら喜んでもらえるかな”と考えて準備をして行きました。
ひまわり組は肩たたきをしたり芋ヅルで作ったリースのプレゼントをしたりし「ドキドキしたけど楽しかった」と話していました。
すみれ組は“子どもボランティア”ということで車椅子を拭かせていただいたりカラフルツリーをプレゼントしたりして大変喜んでいただきました。
どちらも、おじいさんおばあさんからも手作りのプレゼントをいただき「また遊びに来るね」と握手をして帰ってきました。
いつも温かく迎えてくださり、子どもたちは自分たちが大切にされている、喜んでいただけているという実感を持ち帰っています。楽しいひとときをありがとうございました。
【幼稚園の様子】 2025-11-27 13:58 up!
作品展の保健コーナー
先日行った作品展で、11月までに行った保健指導を保健室前に展示しました。子どもたちは、展示しているものを使って遊んだり、「これ知ってる!」と友達に教えたりしていました。4月からの保健指導を子どもたちが振り返るだけでなく、保護者の方にも保健指導の内容や使ったものを見てもらい、保健指導で行ったことをより詳しく知っていただける機会になりました。
【幼稚園の様子】 2025-11-25 13:32 up!
PTAバザーを開催します
12/4“おにわであそぼう”の日にPTAバザーが開催されます。未就園のお友達もぜひ、お買い物に来てくださいね。生活用品やおもちゃ、子ども服などなど、掘り出し物があるかも!?朝9時より、お待ちしています。
【お知らせ】 2025-11-25 13:07 up!
作品展☆
今日は作品展でした。身近な素材や自然物などを組み合わせてつくった作品や思いが詰まった絵画など子どもたちはお家の方に見てもらうことを楽しみにしていました。
「見て見て!これつくってん!」「〇〇をかいてん!」など子どもたちの声が聞こえてきて、お家の方から「すごいね」「上手だね」と認めてもらいとっても嬉しそうな表情が沢山見られました。
遊戯室では親子で凧に絵をかきました。「何色にする?」「ママ、ここ描いて」と親子で協力し合いカラフルな凧が完成していました。
つくったり、かいたりみんなそれぞれ個性豊かな作品が沢山です。
25日(火)はふれあい作品展もありますのでぜひ未就園児の方は見に来てくださいね。
【行事】 2025-11-21 13:55 up!
かいたりつくったり楽しいね
毎日かいたりつくったりして自分の思いを表現することを楽しんでいる子どもたち。いよいよ今週末は作品展、おうちの人が見に来てくださいます。
作品は、できあがったら完成…ではなく、自分の作ったもので遊び、壊れたら修理し、もっとこうしたいなとさらに作り足すなどしてどんどん愛着をもっていきます。「〇〇ちゃんの素敵だね」と友達同士認め合うことが自信につながっていきます。
幼稚園の中は当日に向け、ただいまどんどん変身中。子どもたちの絵や作品が輝くように、先生たちもアイディアいっぱいに展示を工夫しています。どうぞお楽しみに♪
【幼稚園の様子】 2025-11-18 11:11 up!
中学生と一緒にサッカーしたよ
長吉西中学校のお兄さん、お姉さんたちが幼稚園に職業体験にきました。そのタイミングで今日はサッカーくらぶもあり一緒にサッカーをしました。ボールを使った遊びや園児対中学生チームで競争と試合をしました。負けないぞという気持ちから「エイエイオー!」と掛け声があがり、気合十分な園児チーム!競争に勝って大喜びでした。
サッカー教室は今年度残り1回です。回を重ねるごとに少しずつボールと仲良くなってきました。残り1回もコーチに教わりながらサッカーを楽しみたいですね。
そして、中学校のお兄さん、お姉さん先生二日間ありがとうございました。
【幼稚園の様子】 2025-11-14 09:16 up!
柿がいっぱい
裏庭に沢山の柿が実りました。子ども達が届かない場所だったので事業担当主事さんが一人一人に切って渡してくれ、柿の実を受け取った子どもたちは「おいしそう」と喜ぶ姿がありました。今年もいっぱいの柿を収穫することが出来ました。
収穫した柿を一人一つ布巾で磨きました。すると段々とピカピカに変身し「お母さんにお土産にしよ」「早く食べたいな」と大事にそして収穫の喜びを感じている様でした。
持ち帰った柿をぜひ、ご家族で食べてくださいね。
【幼稚園の様子】 2025-11-10 16:25 up!
11月の保健指導
5歳児すみれ組と4歳児ひまわり組では、「風邪予防」についての保健指導を行いました。気温が一気に下がり、風邪をひきやすい季節になりました。風邪をひかないためや、友達に風邪を移さないために、どうしたらいいかみんなで考えました。会話、咳、くしゃみの時にそれぞれどのくらい唾が飛ぶのかを視覚教材を使って確認しました。くしゃみで5m唾が飛ぶことを知ったときに、「お部屋全部やん!」や、「お友達にかかる!」など驚いている様子が見られました。その後、咳やくしゃみをする時にどうしたらいいかを聞くと、「咳やくしゃみをするときは腕で口を覆う」ことや、「マスクをする」ことなどを伝えてくれました。また、手洗いうがいの大切さも再確認し、風邪予防を行うだけでなく、友達にも移さない方法を知る機会にもなりました。
3歳児もも組は『じぶんで はなを かめるかな』という絵本の読み聞かせを行いました。鼻水が出たときに自分自身で鼻をかめるようになってほしいという思いからこの絵本を選びました。鼻を自分でかめない主人公が、ティッシュの箱から出てきた神様と一緒に鼻をかむ練習をするお話です。実際に絵本の中でしていた鼻をかむ練習をみんなで一緒にやってみると、最後には自分で鼻をかめるようになっていました。鼻水が出たときに自分で鼻をかめるようにこれからも声掛けや鼻をかむ練習を一緒にしていきたいと思います。
【幼稚園の様子】 2025-11-07 09:33 up!
大阪市立幼稚園音楽会〜うたごえひびけなにわっこ〜に出演しました
5歳児すみれ組が、大阪市立幼稚園音楽会出演のため、北区の中央公会堂に行ってきました。当日まで、もも組ひまわり組やおうちの方にも歌を聴いていただき、自信をもって“歌が大好き”になっていた子どもたち。この日は約160人の友達とのハーモニーです。大きなホールでたくさんのお客さんを前に緊張の面持ちでしたが、指揮台に担任の先生が見えると表情が和らいできたようでした。歌い終えると「楽しかったー!」「ドキドキした」「お腹すいてきた…」とホッとしている様子でした。ピアノやリズムに合わせる心地よさ、友達と一緒に歌う喜びなどを味わった子どもたちはまた一つたくましくなり、次につながる経験となったことと思います。保護者の皆様もご協力、あたたかい拍手をありがとうございました。
【幼稚園の様子】 2025-11-07 08:25 up!
うんとこしょ。どっこいっしょ。
今日は、芋掘りをしました。「いもほり」の歌をお部屋でうたっていた子どもたちは、歌の歌詞にある「うんとこしょ、どっこいしょ」の掛け声で、芋の蔓を友達と一緒に引っ張っていました。土の中にかくれんぼしている芋を見つけると「あったー!」と大喜び!いろんな形の芋を見つけることが出来ました。大きさ比べをしたり、お芋が何個獲れたか数えたりもしました。
園庭では、蔓を使ってみんなで遊びました。綱引きや、大繩、リースづくりやネックレスづくりなど蔓一つで色々な遊びに発展していきました。芋の形や重さに興味をもったり、蔓でダイナミックに遊んだりして子ども達と様々なことを感じあった時間でした。
【幼稚園の様子】 2025-11-06 12:49 up!