次回のハッピーランド(未就園児活動)は12月18日(木)です。絵本の読み聞かせ会です。

見てもらうってうれしいな

画像1 画像1
5歳児が歌を歌っていました。その歌声を聴き職員が次々と保育室に入っていきました。「先生たちいっぱいやん」と言いながら、歌う表情はとてもにこやかで、嬉しさが伝わってきます。見てもらう喜びを感じながら、自信や満足感につなげていきたいと思います。

運動会に向けて【教職員連携】

画像1 画像1
画像2 画像2
姫島小学校の校庭をお借りして、運動会の準備を進めています。教職員でトラックをかきました。子どもたちが活動しやすい大きさを考え取り組んでいます。当日も喜んで参加してくれたら嬉しいです。

令和8年度 入園願書交付締切について

画像1 画像1
期日を過ぎると交付できませんので、お早めにお越しください。

お月見団子つくったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
お月見団子をつくって遊びました。米粉に水を混ぜて、絵本に載っていた耳たぶくらいの柔らかさにまでこねてつくりました。米粉の香りを感じたり手触りを楽しんだりして楽しんでつくりました。お友達とつくりながら「おいしそう」「食べたいな」と話す姿もありました。
昨日は中秋の名月でしたが、今日は満月の日です。今夜はぜひお子さんと一緒に月を見つけてみてくださいね。

広い場所で体を動かそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校で運動会ごっこをしました。広い場で体を動かしている姿はとても楽しそうでした。運動会を通して、友達と気持ちを合わせて応援したり、されたりする喜びを感じてほしいと思います。異年齢でのダンスは笑顔がいっぱいで、うれしい時間となりました。

はやい!かっこいい!

画像1 画像1
画像2 画像2
5歳児が5年生のリレーを見せてもらいました。拍手で応援した後、感想を伝えると「速かった」「こけてもすぐに立って走ってかっこよかった」と子どもたちが伝えていました。目の前で走る姿は憧れそのものです。明日からの走りが変わってくるのではないかと思います。楽しみです。

外でも運動会ごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
暑さが落ち着いていたので、みんなでダンスをしたり、運動会の歌を歌ったりしました。運動会に向けて気持ちも高まってきていて「早く運動会したいな」と話すことも増えています。取り組みの中で、励まし認めることで自信や期待につなげていきたいと思います。

一緒におどろう

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の方と一緒にダンスを踊りました。子どもたちも保護者の皆さんも笑顔で、見ていて楽しかったです。幼稚園では、ふれあいの時間を大切にしています。運動会でも楽しみましょう。ご参加いただきましてありがとうございました。

ひえひえタイム

画像1 画像1
日差しも強く暑さもあります。リレーなど体を動かして遊ぶと汗が出て、顔も赤くなることから、ひえひえタイムを取り入れています。体のどの部分を冷やすと気持ちがよいかなど、自分で試してみることで、体の冷やし方を知り、命を守ることにつなげています。暑さにも気をつけながら活動していきたいと思います。

令和8年度 園児募集について

画像1 画像1
明日から令和8年度 園児募集の交付・受付が始まります。交付締切は10/14(火)、受付締切は10/17(金)です。運動会代休のため10/14(火)は交付・受付はありません。

気持ち良く来ていただけるように【教職員連携】

画像1 画像1
明日から令和8年度、入園願書交付・受付が始まります。少しでも気持ちよく来ていただくことができるようにと、職員で受付の準備をしました。皆さんのお越しをお待ちしております。

広いなあ!【健康な心と体】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校の校庭をお借りして3、4歳児はかけっこ、5歳児はリレーをしました。子どもたちは校庭に着くと「広いなあ!」と喜んでいました。広い場所で走ると気持ちいいですね。暑さもあり2学期初めての校庭活動でしたが、引き続き安全面に気をつけて遊んでいきたいと考えています。

いろいろなにいろ?

画像1 画像1
4歳児がフープの色を使って遊んでいました。フープは回すだけではなく、いろいろな遊び方があります。今日は友達と一緒にフープの中に入り「大成功!」と喜んでいました。子どもたちの興味に寄り添いながら、遊びを広げていきたいと考えています。

素敵な絵がいっぱい

画像1 画像1
4歳児が運動会で遊んでいる絵をかきました。それぞれの楽しんでいることや、見てほしいことを想い、丁寧にかいていました。どれも素敵な絵で、話を聞くとより想いも伝わってきました。保護者の方にもみていただきますので、楽しみにしていてください。

ぴょんぴょんぴょん

画像1 画像1
3歳児がウサギになって遊んでいました。速いジャンプや高いジャンプなど、いろいろな跳び方を楽しんでいました。園にもウサギのチョコちゃんがいます。子どもたちは身近な動物に心を寄せ、親しみを感じています。イメージを大切に遊んでいきたいと思います。

風を感じて

画像1 画像1
5歳児がフラッグで遊びました。風をうけて走ったり、振ったりすることが楽しかったようです。遊び方も自分たちで考えています。子どもたちの感性はとても豊かで、大人では考えつかないこともたくさん出てきます。子どもたちと一緒に、遊びをつくりあげていきたいと思います。

大きいくみさん、かっこいい!

画像1 画像1
画像2 画像2
5歳児がバルーンで遊んでいると、4歳児が集まってきました。5歳児の姿を見て「がんばれー」と応援し、手拍子する姿がありました。5歳児も気合が入ったようで、技もたくさん決まりました。5歳児は3,4歳児にとって憧れの存在です。日々の関わりから、見たり知ったりすることができる環境を大切にしていきたいと思います。

中身はどうなってるの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
園庭に大きなヒマワリが咲き、種がつきました。「大きいなあ」と話しながら、4歳児は繰り返し種とりを喜んでいましたが、5歳児は種をとるだけではなく、種の中身が気になったようで、中身を取り出していました。「なんでだろう?」の気持ちが、学びにつながります。子どもの興味を大切にした保育を丁寧に進めていきたいと思います。

音楽に合わせて

画像1 画像1
画像2 画像2
キラキラポンポンを使って、みんなで踊りました。円になると友達と目が合い、笑顔がこぼれます。音楽に合わせて、友達と一緒に踊る楽しさを感じられるよう、継続して異年齢活動を取り入れていきたいと考えています。

令和8年度 園児募集について

画像1 画像1
令和8年度の園児募集は、10月1日(水)より交付・受付が始まります。園見学も随時受付中です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31