次回のハッピーランド(未就園児活動)は9/11(木)10時です。幼稚園説明会は11時から実施します

4歳児訪問事業がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
4歳児を対象に、区役所の方が健康教育や絵本の配布を行う「4歳児訪問事業」を実施し、歯についてのお話や絵本を読んでいただきました。
虫歯になりやすい食べ物・なりにくい食べ物クイズでは、甘いお菓子やジュースだけでなく、食パンやおにぎりも虫歯になりやすいことを教えてもらいました。虫歯にならないためにはどうしたらいいのかなと聞かれると「歯みがきをする」と答えていました。自分だけでは歯をきれいにみがくことが難しいため、保護者の方の仕上げみがきがとても大切となります。歯の健康を守るため、ご家庭での仕上げみがきのご協力をお願いします。
歯みがきカレンダーを持ち帰っていますので、ご家庭でぜひやってみてください。

テレビに先生?!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員が体操やダンスを踊った動画を撮影し、子どもたちが好きな遊びの時間に見たり真似たりして遊べるように環境を整えました。早速クラスの友達と一緒に遊びに行くと・・・「〇〇先生や!」と喜んで見たり真似て遊んだりしていました。異年齢の友達とも関わりながらリズムを感じたり体を動かしたりして遊ぶ楽しさを感じていけるようこれからも保育を進めていきたいと思います。

体を動かす楽しさを感じて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
外部講師を招き、体を動かす楽しさを感じて遊ぶ時間を設けました。子どもたちは大好きな保護者の皆さんと一緒に活動ができて、嬉しそうでした。少しの時間でしたが、心があたたかくなる素敵な時間となりました。ご協力いただきまして、ありがとうございました。

先生が映ってる!

画像1 画像1
画像2 画像2
ダンスを始めると、テレビの画面に先生が映りました。子どもたちは大喜びです。ダンスも工夫することで、楽しさがより増すように思います。保育環境を教職員で考え、楽しい保育を展開していきたいと思います。子どもたちも先生も楽しそうでした。

空気いっぱいつかまえた!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5歳児そら組の子どもたちはパラバルーンで遊ぶことを楽しんでいます。1学期から継続して遊ぶ中で、パラバルーンを膨らませて中に入りたいという思いから、空気をいっぱいつかまえるにはどうしたらいいか考えて遊びました。「みんなでせーのって合わせてつかまえるのはどう?」「手をいっぱい上にしたら空気がいっぱい入るかな?」「逃げないように押さえよう!」と考えを出し合いながら試していくと・・・みんなの気持ちが揃って見事バルーンが膨らみました!子どもたちの『やってみよう』や『どうしたたいいのかな』という気持ちをクラスで共有しながらこれからも遊んでいきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30