1月のふれあいデー(たこあげをしよう!)
未就園の友達が遊びに来てくれたので、そら組の子ども達が、凧作りのお手伝いをしました。
楽しそうに絵をかいたり、凧を揚げたりしている未就園の友達の姿を見て、お手伝いをしたそら組の子ども達は、嬉しそうで、少し誇らしげでした。 また、遊びに来てくれると嬉しいね。 凧揚げをしました凧が揚がるのが楽しくて、いっぱい走っているうちに、体がポカポカしてきます。 寒い日でも、元気いっぱいの子ども達です。 凧は、♪風よく受けて♪のように、天まで揚がったかな? 三学期始業式寒さに負けずに、子どもたちは元気に登園してきました。 始業式までにマラソンごっこをして、園庭で好きな遊びを楽しみました。 始業式では、園長先生の話を聞いたり、みんなで『たこの歌』を歌ったりしました。 明日からも、体をいっぱい動かし、手洗いうがいをして元気に過ごしましょう。 お楽しみ会をしました!幼稚園へ来てくれたサンタさんに質問したり、歌や演奏を聴いてもらったりして…最後にはプレゼントをもらいました! サンタさんが帰ったあと、園庭を見ると、ソリの跡と氷がありました。子どもたちはサンタさんを探したり、「サンタさーん」と、空へ呼びかけたりしていました。 年賀状を投函しました2025年1月1日に届くのが楽しみですね♪ 区役所の方が来てくださいました!歯磨きをするときには、奥歯や歯と歯の間に汚れがたまりやすいので、気を付けて磨くことや、甘くて口の中に長い間ある飴のような食べ物は虫歯になりやすいこと、歯磨きの仕方などをエプロンシアターや紙芝居を使って教えてもらいました。 奥歯や歯と歯の間を意識して、歯磨きをしようね! フラワーアレンジメント体験子どもたちの創造力やイメージは無限大ですね。同じお花を使っても、一人一人の個性のあるとても素敵な作品が出来上がりました。体験後は「楽しかったぁ」と、笑顔の子どもたちでした。 避難訓練をしました寒くなってきましたね大好きな『ラーメン体操』の音楽が鳴ると、みんなが笑顔で集まり、マラソン大会の始まりです。 これからも、体を元気いっぱい動かして、たくさん遊ぼうね! たこあげをしましたみんなのたこが空によく上がっていました。 12月になりました!
12月になると、子ども達は毎日、なんだかうきうきしています。
今日も、折り紙や縫い物をしながら、楽しんでいました。 ふれあいデーのお知らせ!ツリーに飾りをつけたよみんなで飾りをたくさんつけて、きれいなツリーになりました. 前を通るたびにじっと見ている子どもの姿が見られます。 ツリーを見ると、なんだかワクワクしますね♪ 10・11月の保健指導プライベートゾーンを見たり触ったりしていいのは自分だけで、友達のプライベートゾーンは見たり触ったりしないこと、もし嫌なことをされたら、1.「いやだ」、「やめて」と言う 2.大人の人に相談する 3.その場から逃げる の3つの約束をしました。 子どもたちが自分の体を大切にし、友達の体も大切にする気持ちが持てるようになるといいですね! こどもカーニバル(作品展・お店屋さんごっこ)
子ども達が遊んできたお店屋さんに、おうちの方も招待しよう!と、こどもカーニバルを開催しました。おうちの方と一緒に、お店の人やお客さんになり、楽しかったですね。
作品や絵画の展示では、「見て!こんなのつくったの!」と、おうちの方にとても嬉しそうに話しをしていました。 西町公園へ行ってきました!枯れ葉を拾って、掃除しました。 その後は、みんなで遊びました! 公園がきれいになって気持ち良かったですね♪ 避難訓練王子動物園に行ってきましたカンガルー、シマウマ、シロクマ、アシカなどを見ました。 坂道が多かったですが、頑張って歩いていました。 ゾウやキリンも近くで見ることができて、子どもたちは大興奮でした。 『そら組音楽会』を開きましたあか組、さくら組のお友達や、おうちのみなさん、小学校のお兄さんお姉さん達に聴いてもらい、「素敵だった」と、たくさん褒めてもらいました。みんなで心を通わせて歌うと、楽しい気持ちになりますね。 千里南公園へ行ってきました!ドングリやマツボックリ、いろいろな形の葉っぱなど… 丸いものや大きなもの、細長いものなどたくさん見つけました。 木の枝を組み立て、その上にお肉や野菜などのごちそうに見立てたドングリや落ち葉を並べてバーベキューごっこをする姿も見られました。 公園の中には崖もあり、崖登りも楽しみました。 急だったけれど、足に力を入れて登ったり、降りたりしました。 幼稚園でも、秋の自然でたくさん遊ぼうね♪ |