12月つるのこ広場
先日はつるのこ広場にご参加いただきありがとうございます。初めて鶴橋幼稚園に遊びに来てくださったお友達もいて、子どもたちも喜んでいました。
12月のつるのこ広場の予定です♪
★1日(月)つるのこ作品展(子どもたちが作った作品や絵画を見ていただきます)
★3日(水)絵本の会(生野図書館より絵本の読み聞かせ)
★10日(水)リースづくり
★17日(水)
10時〜11時の予定です!ぜひ遊びに来てください。待ってます♪
【お知らせ】 2025-11-26 20:09 up!
落ち葉をつくったよ
大阪城公園や園庭で色とりどりの落ち葉に興味をもち、嬉しそうに拾っていたので、今回はきく組の部屋で赤や黄色の画用紙をちぎって落ち葉をつくりました。「落ち葉を投げてみよう!」「ふわって上に投げたい!」と楽しそうなきく組さん。「せーの!」とみんなで一斉に投げてみると、お部屋の中が秋色に染まり、とても楽しい時間になりました♪
【お知らせ】 2025-11-20 17:04 up!
収穫祭
本日、収穫祭をしました。子どもたちは幼稚園の落ち葉拾いをし、この日が来るのを楽しみにしていました。幼稚園で収穫したサツマイモをアルミホイルで包んで焚火に投げ入れました。モクモクと煙があがる様子を見たり、木が炭になっていたりすることに興味津々な子どもたちでした。
【園行事】 2025-11-18 17:03 up!
老人会との交流
先日、地域の老人会にまつ組が行ってきました。10月は運動会の前日のため行くことができなかったので、2カ月ぶりの交流でした。まつ組は大阪市立幼稚園音楽会で歌った「おおさかうまいもんのうた」を歌うだけでなく、自分たちで絵を描いてペープサートにして披露しました。歌も絵もほめてもらって子どもたちは嬉しそうでした。また、来月も交流したいと思います。
【園行事】 2025-11-18 17:03 up!
みかんの収穫
今年も幼稚園のみかんの木に、たくさんみかんがなりました。「はやく食べたいな」と子どもたちは、オレンジ色になるのを楽しみにしていました。「どのみかんにしようかな」と自分で選んで収穫しました。「お家で食べたよ!」「お家の人にもあげたよ」とお話していました。また来年も収穫できるといいね♪
【園行事】 2025-11-18 17:02 up!
おいもほり♪
おいもほりをしました。長いつるを引っぱってもなかなか抜けません。友達と力を合わせて引っぱりました。おいもの周りの土を手やスコップで掘ってみると、顔を出したおいもを発見!傷つかないように慎重に引っぱってみると、大きいサツマイモや、細いのサツマイモなどいろいろな形のサツマイモが出てきてみんな大喜び♪そして長いツルも大喜びで、繩とびのように飛んでみたり、綱引きのように引っ張り合いっこをして遊びました。今年は猛暑が続いたので、小ぶりのサツマイモが多かったですが、みんなで楽しくおいもほりができました!
【園行事】 2025-11-05 15:43 up!
11月の保健指導(まつ)
6歳臼歯について保健指導をしました。まず鏡で、自分の歯を観察しました。「全部で21本あるよ」「ここは抜けたよ」「奥がボコってなってる」「少しだけ歯が見えてる」と色々気づいた子どもたち。奥歯(前から6番目の歯)は6歳臼歯といって1番大きくて、1番かむ力が強くて、1番むし歯になりやすい歯だということを知らせました。そしてなぜむし歯になりやすいのかをみんなで考えました。その後6歳臼歯の磨き方を知らせました。実際に、お弁当の後に磨き方をやってみました。みんな上手にできていましたよ。おうちでも奥歯を意識して歯みがきができているか見てあげてくださいね。
【園行事】 2025-11-05 15:42 up!
11月の保健指導(きく)
歯みがきをするときの約束事や、うがいの仕方について振り返りクイズをしました。6月から歯みがきを始めて、歯みがきが随分と上手になりました。クイズも正解し、歯みがき名人に認定です!そんなきく組は昨日からお弁当を食べ終えた人から順に歯みがきをしています。(これまでは食べ終わった後、好きな遊びをしてから一斉に歯みがきをしていました)なんだか、憧れのまつ組さんに一歩近づいたようで嬉しそうな子どもたちでした。これからも安全に楽しく歯みがきができるようにしていきたいと思います。おうちでも、食べたらみがく習慣がつくよう、声かけをお願いします。
【園行事】 2025-11-05 15:41 up!
音楽会ごっこ♪
鶴橋小学校の講堂をお借りして、音楽会ごっこをしました。広い舞台に立って緊張した様子でしたが、気持ちを合わせて歌うことができました。まつ組のおうちの方と1年生から6年生までのお兄さんお姉さん、先生方が聴きに来てくれました。「上手だったよ」「かわいかったよ」と言ってもらい嬉しそうな子どもたちでした。
11月5日(水)は中央公会堂で大阪市立幼稚園音楽会〜うたごえひびけなにわっこ〜が開催されます。今度はいろいろな幼稚園のお友達と一緒に歌います。楽しみですね!
【園行事】 2025-10-28 15:34 up!
みんなでチャレンジしたよ♪
今日は野菜チャレンジデーでした。今日は、蓮根やブロッコリー、なす、きのこ、トマトなどにチャレンジしていました。「今から食べるから見てて」と頑張っている様子を見せてくれたり、空っぽになったお弁当箱を見せてくれたりしました。「がんばれ〜」と応援しあう様子が微笑ましかったです。ご協力ありがとうございました!
【園行事】 2025-10-28 15:32 up!
今日のつるのこ広場について
雨天のため中止とさせていただきます。
来週29日(水)つるのこ広場を予定していますので、遊びに来てくださいね!
【お知らせ】 2025-10-22 08:38 up!
運動会ごっこ2
まつ組がしていた競技(台風の目)を一緒にしました!まつ組がしていたことをきく組はよく見ていたこともあり、ルールを理解して2人で協力していました!まつ組ときく組でペアになり、きく組のペースに合わせてゆっくり走っている子どももおり、思いやりの気持ちが見られました♪
【園行事】 2025-10-21 16:01 up!
運動会ごっこ1
運動会以降、互いのクラスでした競技や演技を一緒にして遊んでいます。きく組はまつ組がしていたパラバルーンを一緒にしたり、バルーンの中に入れてもらったりして楽しんでいました。「ずっとやってみたかってん」と言っていたので、とても嬉しそう♪またみんなで遊ぼうね!
【園行事】 2025-10-21 16:00 up!
運動会(きく組)
きく組にとって初めての運動会!子どもたちは、運動会ごっこのときから、「はやく運動会したい!」「今日が運動会?」と毎日運動会がくることを楽しみにしていました。
友達と一緒に体を動かす楽しさを感じたり、まつ組のことを一生懸命応援したりして、一回り大きく成長したと思います。「僕たちもパラバルーンしたいな」「フラフープできるで」など、まつ組に憧れの気持ちをもち、いろいろな運動遊びに挑戦しようとする姿が見られています。今後の成長もとても楽しみですね。
【園行事】 2025-10-15 15:20 up!
運動会(まつ組)
先日の運動会では、子どもたちにたくさんの応援ありがとうございました。また、片付けのご協力もしていただき、滞りなく開催することができました。ありがとうございました。
子どもたちはたくさんの応援と拍手をいただき、とても自信に満ち溢れた表情をしていました。まつ組は、友達と力を合わせて頑張ったパラバルーンや「竹馬に挑戦したい!」など、自分で目標を決め挑戦しようと頑張る気持ちが育ちました。運動会後、きく組に教えてあげたいと、一緒にパラバルーンをしたりリレーをしたり自然と関わって遊ぶ姿が見られています。
【園行事】 2025-10-15 15:19 up!
にじがかかったよ
6日(月)、今朝、幼稚園の門をくぐると、虹が見えました。子どもたちが登園する前だったので、みんなと一緒に見ることはできませんでしたので、お知らせしますね。きれいですね。
【園行事】 2025-10-06 17:59 up!
10月の保健指導(まつ)
まつ組は、三色食品群について保健指導をしました。「あかるん・きいるん・みどるん」の紙芝居を読んだ後、「にんじんはなにるんかな」「ハムは?」「お肉でできているからあかるんかな?」と悩みながらも三色食品群にわけることができました。預かり保育のお弁当の時間を覗いてみると、「ご飯はきいるん、ほうれん草の胡麻和えはみどるん、豚カツはあかるん」「全部入ってる!からるんだ!」「みどるんがなかったから明日ブロッコリー入れてもらう」といろいろな声が聞こえてきました。おうちでも今日のからるんのお話を聞いてみてください。
【園行事】 2025-10-02 10:27 up!
10月の保健指導(きく)
パズルが大好きなきく組の子どもたち。今日は体の名前クイズに答えながら、体のパズルを完成させました。「ここはどこ?」「かかと!」「肘」など難しい名前もたくさん出てきました。体にはそれぞれ名前があること。大切なものの集まりがみんなの体だから大切にしようねと話をしました。また、プライベートパーツにも触れ特別大切な場所であることを再度知らせました。
【園行事】 2025-10-01 13:35 up!
令和7年度運動会(未就園児)
今年度の運動会のご案内です。
令和7年10月11日(土)9:15〜
未就園児のかけっこもあります!お土産もあるので、ぜひ遊びに来てください!
詳しくは、下記のURLをクリックしてください。
運動会
【お知らせ】 2025-09-22 17:57 up!
ふれあいの日の集い
今日はふれあいの日の集いで、祖父母の方や地域の方に来ていただき、一緒に遊びました。お手玉をしたりコマ回しを教えてもらったりしました。一緒にふれあい遊びをして子どもたちも大喜び!最後には子どもたちが作った壁掛けをプレゼントしました。「いつまでも元気でいてね」「これからも見守っていてね」という気持ちを込めて作り、渡すことができました。楽しいひと時を過ごすことができました。ありがとうございました。
【園行事】 2025-09-12 17:24 up!