1学期終業式
先日、1学期終業式を無事に終えることができました。お家の方のご協力もあり、子どもたちは4月の頃よりぐんと大きくなったように感じました。ありがとうございました。
近頃は36度を超える暑い日が続いておりますが、みなさん気を付けてお過ごしくださいね。2学期に会えるのを楽しみにしております。
【園行事】 2025-07-24 15:45 up!
大掃除
1学期の最終日に、お家の方と一緒に大掃除をしました。子どもたちはたくさん遊んだ保育室や遊具などを雑巾で拭き、お家の方は子どもたちの届かない高いところや窓などを丁寧に拭いてくださいました。ご協力ありがとうございました。
【園行事】 2025-07-24 15:44 up!
七夕の集い
7月7日七夕の日に「七夕の集い」を行いました。
地域の方と一緒に作ったこよりをつけた飾りを大きな笹に飾りました。集いでは、七夕の由来を聞いたり、お供え(幼稚園で育てた野菜など)を見たり、先生たちの「たなばたさま」のペープサートをを見たりして楽しみました。
たなばたさまの歌をとても素敵な声で歌っていて、きっと空にも届いていることでしょう♪
集いの後も「天の川見えるかなあ」「おりひめさまとひこぼしさま、会えるかな〜」とわくわくしながら話す姿が見られました!
【園行事】 2025-07-08 18:31 up!
絵本の会
生野図書館より絵本の会の方に来ていただきました。絵本やエプロンシアターなどをしていただき、子どもたちは興味津々で見ていました。つるのこひろばに来てくれた小さいお友達も一緒に楽しい時間を過ごすことができました。また2学期も来てくださるので楽しみですね。日程は決まり次第お知らせします!
【園行事】 2025-07-02 14:44 up!
7月の保健指導
熱中症について保健指導をしました。きく組は「あついひのおともだち」の紙芝居を読みました。主人公の女の子が汗をたくさんかいている様子をみて「帽子かぶってないよ」「お茶飲まないと」とすぐ気づいていました。お外で遊ぶときは、帽子をかぶる・お茶を飲む・日陰で遊ぶようにして熱中症を予防しようねと話をしました。まつ組は、汗の役割や水分補給についての話をした後、熱中症についてのクイズをしました。熱中症にならないために、のどが渇く前に水分補給をすることや肌着の重要性もお話ししました。子どもたちが暑さ指数を意識できるように、今日から、各保育室の廊下に暑さ指数を掲示しています。玄関には保育後の暑さ指数を掲示していますので、降園後もこまめな水分補給などを行い熱中症予防に努めましょう。
【園行事】 2025-07-02 14:40 up!
プール開きをしました!
今日は待ちに待ったプール開きでした!
雨が続いていましたが、本日は天気にも恵まれ、絶好のプール日和!子どもたちも大喜び!水の中を歩いたり、わにさんになったりして楽しみました。
顔を水につけることに挑戦するなど、かっこいい姿を見せてくれたまつぐみさん。
きくぐみさんは初めてのプール遊びでしたが、誰ひとり怖がらず、にこにこ笑顔で楽しんでいました♪そしてみんな、しっかりと約束を守って遊べていました。来週からも楽しみですね!
【園行事】 2025-06-27 16:03 up!
第1回 幼稚園説明会
梅雨明けももう少し!子どもたちも園庭に降る雨の様子を見て「いっぱい降ってる!」「幼稚園が池になった」と友達や先生たちと話をしています!
さて、7月16日(水)に幼稚園説明会を行います。鶴橋幼稚園のことをぜひ知っていただきたいと思います。予約の必要はありません。詳しくは、下記の幼稚園説明会をクリックしてください。
幼稚園説明会
【お知らせ】 2025-06-24 16:11 up!
同園会
今年度も鶴橋幼稚園を修了された子どもたち(小学校1年生〜6年生)が幼稚園に遊びにくる同園会を開催します。
7月18日(金)3時〜4時(受付2時45分)鶴橋幼稚園の遊戯室で行います。
懐かしい幼稚園に遊びに来てくださいね。
R7同園会
【お知らせ】 2025-06-20 17:42 up!
生命(いのち)の安全教育
来週のプール開きを前に、プライベートパーツについての保健指導をしました。きく組ではなぜ水着を着るのかを「だいじだいじどーこだ」の絵本を読みプライベートパーツを守るために水着を着るということを知らせました。そして着替える時はどうすればいいのかを一緒に考えながらすすめました。まつ組では4月に行ったプライベートパーツについてのお話を振り返りながら、着替えの仕方を一つずつ確認しました。指導後、実際に水着に着替えました。「最後にパンツを脱ぐよ」「服を着てから水着を片付けたよ」「拭いたらすぐに服を着るよ」と上手に着替えができているお友達が多く、プライベートパーツを意識することができている様子でした。お家での服の着替えの様子はいかがでしょうか。お子さん自身が自分で着替えができたり、体を拭くことができよう声かけをお願いします。
【新規カテゴリ】 2025-06-20 11:51 up!
6月の保健指導
歯について保健指導をしました。きく組は、ごりらさんと一緒に「くいしんぼうごりら」の歌を歌いながら楽しい雰囲気で歯みがきについて学びました。歯が痛くなったごりらさんに「歯みがきしないとむし歯になるよ」と教えてくれたお友達もいました。この日から幼稚園で食後の歯みがきを始めました。歯ブラシを咥えたり、走ったりしないことなどを知らせ安全に歯みがきができるよう話をしました。まつ組は、かむことの大切さについて保健指導をしました。かむと歯にも体にもいいことを知らせ、1口30回が目標だけど初めは20回かむことを目指そう!約束しました。指導後はお弁当の時間に「かみかみもぐもぐかみかみもぐもぐ・・・かみもぐごっくん」の合言葉を唱えながら、よくかむことを意識して食べています。
【園行事】 2025-06-19 17:06 up!
こより作り
先日、地域の方に来ていただいて七夕に向けてのこより作りをしました。細い紙をひねってこよりを作りました。さすが地域方たちはとてもお上手で、子どもたちは「どうやったらそんなに細くなるの?」と教えてもらいながら一緒に作りました。七夕飾りも一緒に作り楽しいひと時を過ごしました。暑い中来ていただき、ありがとうございました。
【園行事】 2025-06-18 16:13 up!
避難訓練(保護者引き取り訓練)
先日は地震、津波を想定した避難訓練を行いました。今回は津波警報が発令された場合を想定し、隣の鶴橋小学校まで避難しました。初めての地震の避難訓練だったので、子どもたちは少し緊張した様子でしたが、落ち着いて避難することができました。また保護者の方には引き取り訓練のご協力ありがとうございました。お家に帰るまでが避難訓練と伝えいてましたが、いかがだったでしょうか。いつ災害が起こるかわかりません。お家でも一度どのように避難するか話し合っておいてください。
【園行事】 2025-06-18 16:12 up!
今日のつるのこ広場について
今日は雨のため、つるのこひろばは中止とさせていただきます。
次回は25日(水)です。
【お知らせ】 2025-06-11 09:48 up!
みんなでチャレンジ!
きく組は初めての野菜チャレンジデーでした。「ミニトマトとピーマン入れてもらったよ」「ジャガイモ苦手やけど頑張ってみるねん」と張り切っている子どもたちです。「食べるから見てて!」と自慢げにもぐもぐしている姿はとても微笑ましかったです。おうちでもたくさん褒めてあげてくださいね。オクラにお肉が巻いてあったり、マカロニサラダに人参が入ってあったりと、おうちの方が食べやすいようにと工夫してくださっていたおかげで食べることができていました。ご協力いただきありがとうございました。次回は24日(火)です。
【園行事】 2025-06-10 17:05 up!
成人教育講座 その2
初めは、難しいかなと思われた「皿回し」も、何度も挑戦し、コツをつかんで子どもたちも楽しみました。
【園行事】 2025-06-07 14:47 up!
成人教育講座 その1
参観後、PTA成人教育講座として、地域こども体験学習事業「こどもたいけん&おとなミニ研修」が実施されました。今年は、「皿回し」の体験でした。忍者の修行「皿回し」に、子どもも大人もみんな、夢中になって楽しみました。大人は、筋肉痛を心配している方もおられましたね。楽しいひとときを、ありがとうございました。
【園行事】 2025-06-07 14:46 up!
土曜参観4(まつ組)
「せっせせーでくっついた!」「どこついた?」
Tシャツを縛って、塩水につけて待っている間、おうちの方と一緒に「くっつき遊び」を楽しみました。子どもたちは大喜びでした。おうちの方、ご協力ありがとうございました。
【園行事】 2025-06-07 13:45 up!
土曜参観3(まつ組)
まつ組(5歳児)は、おうちの方と一緒に「Tシャツ染め」に挑戦しました。白無地のTシャツを輪ゴムで好きな形に縛り、染料をかけていきますが、出来上がりの模様は未知の世界。子どもたちもおうちの方もみんな、真剣な表情で取り組んでいました。どのような模様になっているか、楽しみですね。
【園行事】 2025-06-07 13:45 up!
土曜参観2(きく組)
ハンカチ染めが終わった後、おうちの方と一緒に絵本を見て楽しみました。
おうちの方と絵本を選んだり、好きな絵本をおうちの方のところまでわくわくしながら持っていったりしていました!
一緒に絵本を見ることができて、とっても嬉しそうでした♪ありがとうございました。
【園行事】 2025-06-07 13:44 up!
土曜参観1(きく組)
おうちの方と一緒にハンカチを「たたみ染め」しました。
三角形や四角形などさまざまな形に折って、好きな色をつけてオリジナルのハンカチをつくりました。いろんな模様ができて、とてもすてきなハンカチができました!
【園行事】 2025-06-07 13:43 up!