今日は何の絵本かな?

画像1 画像1
画像2 画像2
おうちの人が絵本を読んでくれる「読み聞かせの日」。今日は2回目がありました。
仲のいい友達のおうちの人が前に座って、絵本を読んでくれるということで子どもたちの目はキラキラと輝き、体はどんどん前のめりに…。お話の世界に入り込み、楽しんでいる子ども達でした

令和7年度 大阪市立常盤幼稚園 園児募集について

令和7年度の園児募集を行っています。入園願書の交付は、10月11日17時までですので、お忘れのないよう、お待ちしております。詳しくはこちら➡令和7年度園児募集について

運動会ごっこが続いているよ(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホールで運動会ごっこをして遊んだ後は、全クラスで一緒に弁当タイム!好きな保育室を選び、異年齢で一緒に弁当を食べました。「一緒に弁当を食べよう?」「はな組の部屋に集合な!」と5歳児のお兄さんお姉さんに声をかけに行く4歳児。「お隣、いいですか?」と3歳児に声をかける5歳児。いろんな友達と一緒に食べるってなんだか楽しいね!

運動会ごっこが続いているよ(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会で5歳児が遊んでいたパラバルーン。今日は3・4歳児も一緒に遊んでみました。「こうやって持つんだよ」「たてたて…よこよこ…ってするんだよ」と優しく教える5歳児。また、5歳児がバルーンを高く上げて「パラバルーンの中に入るとこんな感じなんだよ!」と中に誘い、遊びました。

運動会ごっこが続いているよ(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(土)に無事に運動会が終わってから、初めての登園日。子どもたちの中ではまだまだ運動会ごっこが続いています。3・5歳児が、4歳児はな組のフープを持って宇宙を探検する遊びを一緒にしたりお客さんになって手拍子をおくったり…。「私もやりたい!」とフープを手に取る子ども、終わってから「楽しかった〜!」と満面の笑みで話す子ども、いろいろな姿が見られました。

運動会ごっこ(異年齢)

画像1 画像1
画像2 画像2
玉入れのチーム名を自分達で決めてから、「まとめて3個持って投げるぞ!」「絶対勝つ!」「いけいけー!」と、口々に言いながら遊ぶ子どもたち。より一層やる気が高まっています!そんな真剣な子どもたちの姿を見ると、ついつい周りの先生たちは応援に熱が入ります。おうちの方々の応援も加わるともっともっと盛り上がりそうです!

運動会ごっこ(5歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
5歳児もり組とそら組は、短縄を持ってジャングルへ探検レッツゴー!
友達と列を組んで進んでいくと、目の前に池が出てきたり、生き物が出てきたり…。無事にジャングルを抜けると、みんなでパラバルーンパーティをします。友達と気持ちを合わせる姿はさすが5歳児です!

運動会ごっこ(4歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
4歳児はな組の子どもたちは、ロケットに乗って宇宙へ出発進行!
今日、到着したのはどんなところかな?フープをくるくる回してエネルギーチャージして、探検に出かけます。岩がいっぱい…と思ったら、なんと目の前には…?!
子どもたちが、フープを使って自分たちでいろいろな遊び方を考えているようです。

運動会ごっこ(3歳児)

画像1 画像1
画像2 画像2
アオムシからチョウチョウに変身して、お散歩している3歳児ひよこ組の子どもたち。
キャベツ畑に向かう最中に、なんだか美味しそうな花の蜜を見つけたようです。「チュウチュウ…甘くて美味しいなぁ」「あっちにも美味しそうな蜜があるよ!」と先生や友達と一緒にひらひらひら〜といろんな花へ飛んでいっています。

3色レンジャーって?

画像1 画像1
画像2 画像2
9月の保健指導は、三食食品群を赤レンジャー・緑レンジャー・黄色レンジャーに見立てて食育指導がありました。その中で、好き嫌いせずにバランスよく食べることの大切さを教えてもらいました。また、「にんじんは何レンジャー?」「卵は何レンジャー?」といろいろな食べ物のグループ分けをしました。その後の弁当の時間では、「3色レンジャー全部入ってる!」「ブロッコリーは緑レンジャーだよ!」など子どもたちが自分で気付いたり、考えたりしていました。

令和7年度園児募集を始めます!

令和6年度10月1日より、令和7年度の園児募集を始めます。
大阪市立常盤幼稚園に入園を考えている、または、常盤幼稚園が気になる方、お待ちしております。
★入園対象者
5歳児…平成31年4月2日(2019年)〜令和2年4月1日生まれ(2020年)
4歳児…令和 2年4月2日(2020年)〜令和3年4月1日生まれ(2021年)
3歳児…令和 3年4月2日(2021年)〜令和4年4月1日生まれ(2022年)
★入園願書配付・受付は、9時15分から17時(月〜金) 
★10月7日は代休のため入園願書の配付受付は、行いません。
詳しくは➡こちら令和7年度園児募集について                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

玉入れのチームの名前、どうする?

画像1 画像1
最近は、3・4・5歳児まぜまぜの縦割りチームで玉入れを楽しんでいます。
今までは「赤チーム」と「白チーム」と呼んでいましたが、「自分たちでチーム名を考える?」という話になりました。
全園児がホールに集まり、チームごとに分かれて自分の考えを出し合い、それぞれ名前を決めました。赤チームは「ケチャップファイヤードラゴンチーム」、白チームは「がんばれピカチュウチーム」に決まりました!
運動会でも玉入れをして遊ぼうと思っています。2チームの頑張る姿をお楽しみに!

未就園児の運動会プログラムについて

10月5日(土)は、常盤幼稚園の運動会です。
地域の未就園児の子どもたちのプログラムも予定しています。
是非、ご参加ください!
詳しくは下記をごらんください。
未就園児の運動会プログラムについて

ヒマワリの種、何個あるの?

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期に3歳児ひよこ組が植え、夏に元気に咲いていたヒマワリ達が枯れ、種ができました。そのうち1つのヒマワリから、5歳児が一つ一つ丁寧に種を取ってくれました。箱に入れると山盛りの種!「何個あるのかな?」「並べて数える?」と子どもたち。黙々と画用紙に並べていく子どもたち。並べても並べても、箱の中に入っている種がなかなか減りません…さて、1個のヒマワリから何個の種が取れるのかな?

みんなで玉入れ!

画像1 画像1
全園児が集まって玉入れをして遊びました。
 まずは5歳児が赤チームに、3・4歳児が白チームに分かれて遊びました。すると5歳児が圧勝…。「なんでだろう?」「大きい組さんは背が高いからかな?」と子どもたちから意見が出ました。次は全園児まぜまぜで赤チームと白チームの好きな方のチームを選び、いざ勝負!すると次は赤チームが勝ちました。「なんでだろう?」「赤チームのほうが人数が多いからじゃない?」と、子どもたち。
 このように、どうやってチームを分けるのがいいかな?と子どもたちと遊びながら一緒に考えています。

令和7年度園児募集要項について

令和7年度 園児募集が始まります。
願書交付 10月1日〜10月11日
願書受付 10月1日〜10月18日
詳しくは、下記をご覧ください。
令和7年度園児募集について

9月の誕生会をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月は8人のお友達と1人の先生の誕生日をお祝いしました。お誕生日おめでとう!そして、なんと常盤幼稚園も78歳になりました。今月のプレゼントは、5歳児もり組が「タヌキのでんでん太鼓」をつくって渡してくれました。園長先生と一緒に長縄跳びにチャレンジしたり、おうちの人と「ゆらゆらブランコ」をして遊んだり、また最後には、全員で「ちょっとだけ体操」をして体を動かしたりしました。
今月も盛りだくさんの誕生会でした!次は10月誕生会です。

おじいちゃん、おばあちゃんにお手紙書いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
敬老の日に向け、自分のおじいちゃんやおばあちゃんにハガキを書きました。「どんな絵をかいたら喜んでくれるかな?」「僕が好きなものをいっぱい書く!」「字でお手紙書きたいな」と一人一人が考え、心を込めて書いていました。

Tシャツ、みんなで着てみたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
以前、おうちの方と一緒につくった手作りTシャツが乾いたので、園内で着てみました。「この絵、かわいい!」「ここかっこいいなぁ」と友達のTシャツにも興味津々。「他のクラスにも見せに行きたい!」「園長先生にも見せよう!」と園内をぐるっと回り、いろんな人に見てもらいました。

訪問事業

画像1 画像1
画像2 画像2
阿倍野区役所より、4歳児訪問事業で絵本の読み聞かせに来てくださいました。「せがのびる」という絵本を読んでいただき、みんなの体が成長するしくみを知ることができました。この絵本は、一人一冊プレゼントしてもらいましたよ。絵本の後には、みんなが好きなおやつの中には砂糖がこんなに入っているよと実際に見せてもらいました。自分の体について考えるきっかけになりました!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28