令和6年度、100周年を迎えます。2月11日(火)13:30から15:30に卒園生の同窓会と子ども展覧会を兼ねて園庭を開放します。ぜひ遊びに来てください。

突然ピエロがやってきた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
突然、幼稚園にピエロがやってきてくれました。もうすぐ節分ということで、赤鬼と青鬼を持ってきてくれました。子どもたちは大喜びで駆け寄り、大騒ぎでした。住吉幼稚園には赤鬼をプレゼントしてもらいました。青鬼は違う幼稚園に遊びに行くんだって。
お豆は配れないから、「お豆を巻く代わりにシール撒きをするね」といろいろな動物のシールを撒いてもらいました。
訪問、ありがとうございました。

ステンドグラスできてきた

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作ったり遊んだりしながら、少しずつステンドグラスになっていきました。セロハンの特性も知り、色を重ねると「真っ暗になる」と言っていました。

ステンドグラスを作るんだって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大好きな切り紙を、今日は画用紙でするということで、ワクワクした気持ちで、先生の話を聞いていたあお組。いつものように細かい切り込みをたくさんではなくて、セロハンを貼ることを考えながら切り紙をして、どの色をつけようかと悩みながら作っていました。だんだんとセロハンを通して見る周りの様子も楽しみながら、作っていました。

ケーキの飾り、どうしようかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの飾るものの中から、自分のイメージに合う色や形の飾りに合うものを探して、昨日作ったケーキのスポンジに飾り付けていきました。「幼稚園100歳なん?」「いっぱいケーキあるな」「100歳ってもう歳取ってるな」と言いながら、作っていました。

何作ろうかな 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんくっるけていくと、イメージも広がってきて、片付けた後には、手を引いて「見て」と教えてくれました。友達の作品を一緒に見て、「こんなふうに動くねん」と教えてくれる子どももいました。

何作ろうかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お家から持ってきてくれた、たくさんの素材から想像をふくらませて「ケーキ作りたいねんな」「これどうやったらくっつく?」「見て!なんかろうそくみたいになった」「クラゲがいい」「足いっぱい、フラフラってするねん」と悩みながら、テープで落ちないように留めたり、壊れたところは修理したりして作っていました。

昔遊び、楽しい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
住吉小学校で小学生と一緒にした遊びが楽しくて、登園後、自分たちでゴザを運び、カルタやトランプを並べて、役割を決めて遊んでいます。友達と一緒に顔を見合わせながら楽しんでいるあお組です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28