食育講演会
2月17日(月)
西天満小学校の栄養教諭の方が幼稚園に来て、食育講演会をしてくださいました。 子どもたちや保護者の方に“給食について”や“栄養について”などのお話をしてくださいました。 もうすぐ1年生になる子どもたちは、小学校で食べる給食に興味をもって、お話を聞いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月誕生会
今日は、2月生まれのお友達をみんなでお祝いしました。
誕生児が自己紹介をしたり、好きなあそびを披露したりするのを、まわりのみんなが拍手をしながら応援してくれていました。 お家の人も一緒にお祝いしてくださり、誕生児はにこにこして、とても嬉しそうでした。 「こすれ〜こすれ〜♪」とみんなでなかよし遊びもして、楽しい誕生会になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おへやでは・・・
室内での遊びの様子です。
5歳児は、ルールのあるゲームや、指先を使って模様をつくるような遊びもしています。 外で遊ぶのが大好きな子どもたちですが、遊戯室でも体を動かして遊んでいます。 みんなで走ったり、律動をしたり、5歳児はボール遊びもしたりして、体がポカポカになっています(^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さくらんぼクラブについて(お知らせ)![]() ![]() 今年度最後のさくらんぼクラブに、ぜひ遊びに来てくださいね! 日時 :3月4日(火) 11:20〜12:40(受付 11:10〜11:20) 持ち物:お弁当(おにぎりのみでもいいです)・飲み物・上靴 保健指導がありました
今の寒い季節、背中を丸めていたり、ポケットに手をいれたりして、姿勢が悪くなっている人はいませんか?
今月は“姿勢”や“骨”について、養護教諭の保健指導がありました。 お話を聞いて“良い姿勢”で座ってみたり、骨を強くするには“好き嫌いせずになんでも食べる”“外でしっかりと体を動かして遊ぶ”などと教えてもらったりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() やってみたい♪
そら組さんの合奏に憧れて“やってみたい!”と思っていたもも組の子どもたち。
お兄さん、お姉さんに鳴らし方を教えてもらいながら、いろいろな楽器に触れ、みんなで“合奏”を楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生活発表会(2日目)
今日は、5歳児そら組が生活発表会をしました。
お家の方が見に来てくださるのをとても楽しみにしていた子どもたち。 「みんなでがんばるぞー!」と気合十分で、役になりきって劇遊びをしたり、歌や合奏を披露したりするなど、どの場面でもとてもいきいきとしていました。 幼稚園生活最後の発表会。 友達と気持ちを合わせ、時には助け合いながら、ひとりひとりみんなが輝いていた発表会でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活発表会(1日目)
今日は、3歳児と4歳児が、生活発表会をしました。
たくさんのお客様を前にして緊張も見られましたが、劇遊びや楽器遊びなど、みんなと楽しんできた遊びをお家の方に見ていただくことができて、あたたかい拍手をたくさんもらうことができて、とてもとても嬉しそうでした(^^♪ がんばった話、緊張した話、楽しかった話…お家でも今日のお話をしながら、たくさん褒めてあげてくださいね! ![]() ![]() ![]() ![]() 寒くても・・・
今日も元気に外遊びをしていた子どもたち。
そら組さんの真似っこをして、小さい組の子どもたちが大縄跳びに挑戦している姿も見られました。 2学期に植えたチューリップの生長も、毎日観察しながら楽しみにしているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おたのしみに♪
今週末は、生活発表会があります。
友達と一緒に遊んだり、他のクラスと生活発表会ごっこをしたりする中で“お家の人にも見てほしい!”という気持ちが出てきているようです。 衣装にキラキラをつけたり、背景の絵や大道具をつくったり、準備万端の子どもたちです(^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 節分遊び
2月2日(日)は節分です。
幼稚園では、一足早く、みんなで節分あそびをしました。 「オニはそとー!」「福はうちー!」と言いながら、元気に豆まきをしていた子どもたち。 今年も健康に過ごせそうです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() オニだぞー!
まだまだ寒い日が続いていますが、暦のうえでは、少しずつ春が近づいているようです。
今年の節分は2月2日なので、明日、幼稚園で節分遊びをしようと、子どもたちがオニの面をつくりました。 「がおーっ!」とやってきたそら組の子どもたちを見て、もも組さんもオニの面をつくっていました。 友達とオニになって楽しそうに遊んでいた子どもたち。 明日は、みんなで豆まきをしましょうね!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外遊び
どんなに寒くても外で遊ぶのが大好きな子どもたち!
友達や先生と一緒に、毎日園庭で元気いっぱい遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 発表会ごっこ(2日目)
今日は、そら組が劇遊び、あか組ともも組が歌と楽器遊びをしました。
他のクラスの友達がお客さんになって見ているので、少し緊張している子どももいましたが、「スズの音がきれいだった」「全部おもしろかった!!」「小さい組さん、がんばってた!」など、それぞれに気づいたり、興味をもったりして、発表会ごっこを楽しんでいるようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活発表会ごっこ
今日は、3クラスが遊戯室に集まって、生活発表会ごっこをしました。
あか組、もも組は劇遊びを、そら組は歌と合奏をしました。 「オオカミが出てくるのがおもしろかった」「そら組さんの合奏、かっこよかった!」など、他のクラスの遊びを見て刺激を受けたようです。 「明日はそら組さんみたいにやってみたい!」と楽しみにしている子どももいました(^^) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() つくるのも楽しい♪
表現遊びを楽しむ中で、「おにさんのツノがほしい!」「お家とか草とか、あったらいいんじゃない?」など、遊びに必要なものを先生や友達と相談しながらつくっています。
さらに表現遊びが楽しくなるものがたくさんできて、毎日遊びが広がっています(^^♪ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さくらんぼクラブについて(お知らせ)![]() ![]() 2月21日(金)です。 園庭や遊戯室で遊びます。 在園の子どもたちも楽しみに待っていますので、ぜひ遊びに来てくださいね! 楽器遊び
子どもたちは、楽器遊びをして遊んでいます。
好きな曲に合わせて友達と一緒に楽器を鳴らしたり、お客さんになって友達の“演奏会”を応援したりする姿が見られます。 いろいろな楽器に触れ、今では、曲や友達の音をよく聞いて、合わせながら鳴らすことも楽しんでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() レンガのお家(4歳児)
絵本の中に出てきた“レンガのお家”をみんなでつくって遊びました。
はじめは挿絵のように高く積み上げていた子どもたちでしたが、「ここはキッチンにする?」「ねるところは?」など、家の中も想像しながら、友達とつくっていました。 オオカミ役の先生が来ると、すぐに扉をつくって家の中に隠れる姿も…。 「友達と一緒につくって楽しかった!」「ちょっと重たかったけど、楽しかった♪」「(絵本みたいに)ひとりでつくってたら、大変ちゃう?」と遊びの後のお話も楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 表現遊び
子どもたちは、大好きな絵本を読んで、毎日表現遊びをしています。
先生や友達と一緒に会話のやりとりをしたり、その時の気持ちや表情、動きなどを考えたりしながら、登場人物になりきって表現することを楽しんでいます。 「また明日もしよう!」と、お話の続きをとても楽しみにしている子どもたちです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |