夏休みに入りました。暑さに気をつけて、元気に楽しい夏休みをお過ごしください
TOP

生き物との触れ合い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
伝法幼稚園にはいろいろな生き物がいます。
園庭にいるダンゴムシやチョウの幼虫の他にも、ザリガニ、カタツムリ、オタマジャクシ、カエル、カブトムシの幼虫がいます!
大きなタライにカエルを出してみると、「かわいい」「すごい!めっちゃジャンプした!」と感じたことや気付いた事をそれぞれに話しています。また、カエルの歌を口ずさんだり、横でカエルになって遊び始めたりする子もいます。

このような感動体験を通して、自分なりに表現する楽しさを味わったり、好奇心や探究心が育ったりしていきます。

色水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
花や草を使って、すり鉢とすりこぎで、色水を作ります。年長になると、水の量を加減して、濃度を感覚的に調節して作っています。その感覚的な遊びはとても大切です。3歳児・4歳児は、水の「べちゃべちゃ」という遊びを楽しみ、5歳児になると、「どうやったら、濃い色水ができるのか」を考えて遊びます。自分で考え、調節し、試行錯誤する遊びを大切にしています。色水遊びもジュース屋さんに発展しています。

園庭での遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
園庭では、水遊びや泥遊びなど存分に遊んでいます。裸足になって泥の感触を味わい、集中して泥団子を作り、お店屋さんごっこに発展しています。幼稚園ではこのような遊びを大切にしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30