キヌサヤを収穫しました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キヌサヤの根ごと抜いて地面に広げると、葉がいっぱいの絨毯のようになりみんな大喜び!そこからみんなでキヌサヤを探して収穫しました。 「キヌサヤがハテナの形してる」「(中の)豆が大きくなってる」と色々なお話をしながら楽しんでいました。 収穫後はキヌサヤの茎をトンネルにして中を通ったり、首に巻いて遊んでいました。 これからも身近な自然と触れ合って遊びたいと思います。 いろいろな自然探し![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 動植物とたくさん触れ合えるこの季節、晴れた日は園庭で自然に親しみたいと思います。 ようこそ、カエルさん
伝法幼稚園にアマガエルがやってきました。
飼育ケースに入れておくと、気が付くといつも周りには子どもたちがいっぱいです。 目線をカエルに合わせて覗き込んでいる姿はとても可愛いです。 「見てみて。今白いところ(喉のあたり)が動いていたよ」 「こっち見てる!こんにちはって言っているのかな?」 いろいろな気付きと発見、そしてかわいらしい発想が生まれています。 これからどんどん、いろいろな生き物にも親しんでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンゴムシをつくったよ(4歳児)
自分だけのダンゴムシはとても愛着も湧くようで
「先生、見て。この子のお目めはつむっているの。寝てるねん」 「お口はここにつけた方が可愛いでしょ」 手に持って歩きながら、 「もぞもぞもぞ、、、遊びにきたよ」 とつぶやいている子もいました。 戸外で親しんでいる自然と、保育室での遊びがつながっていて、より興味や関心も高まっているようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ダンゴムシをつくったよ(4歳児)
先日、紙皿とクレパス、絵の具ではじき絵を楽しんだ4歳児。
今日はダンゴムシの殻に、自分で目や口、足や触覚をつくっていました。 先生とたらいに入ったダンゴムシを観察したり、絵本に載っている ダンゴムシをみんなで見たりすると 「足がいっぱいある!」 「8本あるんじゃない?」 「頭のところに何かついてるよ」 と、自分たちで気づいたことを伝えあっていました。 親しみを感じていると、つくることへの意欲も湧きます。 とても楽しそうにつくっていましたよ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼稚園にチョウチョウが来たよ(5歳児)![]() ![]() 事業担当主事さんがチョウチョウの幼虫を見つけて持ってきてくれました。子どもたちは大喜びで、じっくり観察。どんな姿に成長していくのか楽しみです。 ![]() ![]() ゆき組 はじき絵をしたよ![]() ![]() ![]() ![]() まずは、ダンゴムシのからだの模様をクレヨンで書き、その上から絵具を塗ると… 書いた部分がはじいて、素敵な模様が出来上がりました! 「もう一枚描く!」と、みんな楽しそうでした。 後日、ダンゴムシのお顔を作ろうと思います! 集会でたくさん遊んだよ
今日も午前中はお天気だったので、全園児で集会をしました。
こいのぼりが空を元気に泳いでいる中、 体操や仲良し遊び、かけっこを楽しみました。 (写真1) 体操も繰り返し楽しむことで自信をもってすることができるようになり、 笑顔がいっぱい見られています。 (写真2) 年長児は小さい組さんに一生懸命関わってくれています。 自然と、少ししゃがんで話をしている姿を見て、感動しました。 優しく関ってあげたいな、という気持ちの表れのように感じます。 小さい組さんも一緒にしてもらって嬉しそうでした。 (写真3) 今日はいちご組も初めてのかけっこです。 こいのぼりに向かって走るのが嬉しくて、全力で走ってくる子もいれば、、、 よ〜いどん!で、どうしよう、、、と様子を見て、こいのぼりまで歩いてくる子など、姿は様々でした。とってもかわいい3歳児です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな土山ができたよ!
先週、営繕園芸事務所の方が来てくださり、
土山の修繕をしてくださりました。 安全に、そしてさらに楽しくなるように、形を整えてくださりました。 早速今日はみんなでお約束を決めて遊びました。 大きくなったので、 「うまく登れるかな〜」 「先生、見て、登れたよ」 「楽しいね」 と、繰り返し登ったり下りたりを楽しんでいましたよ。 これから山の上でどんな遊びが展開されていくのか、楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 共同製作こいのぼり(5歳児)
クラスで大きなこいのぼりをつくっています。うろこの模様を墨でかいた後に、いろいろな色を使って色を付けて製作しました。色鮮やかなうろこに仕上がってきています。
うろこの模様も一人一人違うので、みんなのうろこを大きいこいのぼりにつけるとどうなるのか・・・また、空にあげると泳ぐのか・・仕上がりが楽しみです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 模様が出てきた〜!(ほし組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日はそんなダンゴムシをつくりました。 ダンゴムシの模様をかいたあと、その上から絵の具で塗ろうとすると、「え〜!」「(模様が)見えないよ!」と子どもたち。 でも、クレパスは絵の具をはじくので、絵の具で色を塗ると、下からクレパスでかいた模様が浮かび上がってくるのです。 「すごい!」「先生魔法使ったの!?」「やりたい〜!」と、目を輝かせていました。 思い思いのダンゴムシの模様をかき、「(模様が)出てきた!」「もっと(もう一匹)つくりたい!」と、楽しむ姿が見られました。 4月の誕生会(全園児)![]() ![]() ![]() ![]() 今日もたくさん遊んだよ(5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 園庭の端に土のお山ができたので、みんな興味津々! 触ったり踏んだりして土の感触を楽しんだり、掘ってみたり、幼虫や虫を探したりみんな楽しんでいましたよ。 その後つき組はいちご組さんの降園準備お手伝いへ行きました。 制服のボタンを留めたり、リュックに水筒やタオルを入れたり、お手伝いを重ねるたびに自分なりに考えてお手伝いする姿がたくさん見られるようになりました。喜んでもらえてとても嬉しそうなつき組の子ども達でした。 そして、今日はそら組つき組でリレー遊びをしました。 どうやったら早く走れるのかみんなで考えて話し合うと「こうやって走る!」と手を振ったり足を速く動かしていました。終わった後も「もう1回やりたい!」と意欲を見せてくれました。またみんなで遊ぼうね! 一緒に遊ぶと楽しいね♪(いちご、ほし組)![]() ![]() ![]() ![]() まずはシールを貼るためのお手伝いを… リュックの中からおたより帳を出し、開けてあげていました。 そしてそのあとは一緒にダンス!! ほし組さんが優しくいちご組さんを誘いかける姿が見られました♪ いろいろなことに挑戦!(5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一本歯下駄やホッピングでは、フープやエス棒で道をつくり自分たちで新しいことにチャレンジしています。 「ぶどうの道」「ヘビの道」と名付けながら挑戦し、友達同士で笑い合い、励まし合いながら挑戦する姿が頼もしく感じます。 こけたり、うまくいかない時も諦めず頑張っています。今後も励ましていきたいと思います。 魔法のペンと水で…(ほし組)
昨日は、おうちの人と一緒につくり、自分だけの素敵なこいのぼりができましたね♪
朝、幼稚園に来てみると、黄色の大きなこいのぼりが! ほし組のこいのぼりです♪ 「模様がないね」「つけよう!」ということで、絵をかきました。 絵をかくのは、普通のペンではありません! 魔法のペンで絵をかいたあと、魔法の水をかけると… 「うわあ!」「きれい!!」 絵がふわっとにじみました。 みんながつくった模様をつけた大きなこいのぼりができるのが楽しみだね♪ ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は4月生まれさんの誕生会![]() ![]() ![]() ![]() 4月生まれのお友達が園長室へ遊びに来てくれました。 みんな明日の誕生会をとても楽しみにしている様子でした。 「大きくなったらアイスクリームやさんになりたいな〜」 「えっ、一緒や」 「園長先生は何のアイスが好き?」 「絶対買いに来てや」 と、一人の子が答えるたびに、みんなが思いを話してくれて、とても楽しい時間でした。 明日はみんなの前で自己紹介です。 ドキドキ、緊張もするけど、子どもたちも保護者の皆さんも楽しんでいただければと思います! 絵具で手形ペッタン(いちご組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こいのぼりに模様がないことに気付いたいちご組のお友達は「シール貼ってあげる!」と、昨日のことを思い出しながら話をしていました。 「手形のシールを貼ってあげよう」と、教師がやって見せると「やりたーい!」と大喜び。 初めての絵の具遊びです。みんな自分の好きな色を選び、手に絵の具を付けてもらうと、紙にぺったん! 自分の手形を見ると、満面の笑みで「できたー♪」と嬉しそうにしていましたよ。 また、みんなでいろいろな絵の具遊びをしましょうね。 集会2(4歳児、5歳児)![]() ![]() ![]() ![]() みんなこいのぼりに向かって全力で走っていきました。 こいのぼりさんもみんなの速く走る姿に驚いていましたよ〜。 友達と一緒に走るとより一層嬉しそうな顔で走っていました。 集会をしました![]() ![]() ![]() ![]() 「こいぽぽり体操」をみんなでしたり、異年齢で混ざり合って「ともだちイェイ」を楽しみました。 晴れた空の下で体操をすると気持ちが良いですね。 またみんなで青い空の下で、体を動かして遊びましょうね。 |